最終更新:

196
Comment

【1812292】助けたってよ

投稿者: 役所って何   (ID:MOVCIXX2/dA) 投稿日時:2010年 07月 31日 16:10

大阪市西区で、2歳3歳の子が放置された事件。聞けば聞くほど、むかつきます。保証人呼んで鍵明けて、警察呼んだのは死んで腐って、耐えられん臭いになってから。泣いてたんでしょ、電話した人があったんでしょ、3回も。何が緊急性がないじゃ。開けんかい入らんかい助けんかい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 8 / 25

  1. 【1813691】 投稿者: 母性でなくペット?  (ID:TrYDZGh3YuE) 投稿日時:2010年 08月 02日 14:33

    感覚だったのでは?

    本当に腹立たしい事件ですよね。
    このようなエデュに出入りする教育熱心な親か゜いる半面
    虐待やネグレクトする親がいる。

    不妊で悩んでいる方の所に産まれず、こんな子供が子供を産む。

    実家の親なにしとんねん!!

    結局この容疑者も、愛情をかけて育ててもらっていないのでしょうね。

  2. 【1813696】 投稿者: 私も母親  (ID:UJUoIJd7vb6) 投稿日時:2010年 08月 02日 14:46

    女性は身ごもったとたんに母性が芽生える。
    母親なんだから、子どもの世話をして当たり前。
    もちろん子ども優先。自分のことは後回し。
    子育て中は全てを犠牲にすべし。
    世間はまだまだこんな風潮なんですね。きっと。
    この女性ばかりを責められるのかな?
    「何故私だけがこんなに大変な目に遭うの?」
    おそらく彼女にはこんな気持ちになっていたんだと思う。
    子育ては、精神的経済的余裕がないとうまく行きません。
    離婚したというけど、相手男性からきちんと養育費を
    もらっていたのだろうか?
    もし裕福で優しいだんな様が相手だったら、
    同じことになっていたのだろうか?
    周りに相談する環境がなかったのだろうか?
    近所の人が通報しているのに何故役所は踏み込まなかったのか?
    こんな悲しいことは二度と起こって欲しくない。

  3. 【1813736】 投稿者: 育てられ方は重要  (ID:3DxVSkpcbkc) 投稿日時:2010年 08月 02日 15:34

    住民登録して生活保護や子供手当てもらったとしても
    この鬼母も、「ホスト通い」に我々の税金が行くだけでしょう。
    育児にでなくパ[削除しました]に時間とお金(我々の血税です)を費やし育児放棄の果てに、確実に子供に悪い育て方をしては、悪くすると炎天下車に置き去りで命をも奪うのと同じ。


    これまでの生活環境にもかかわらず、奇跡的に恵まれたよい人と結婚したりするような劇的変化が生まれても、うまくやっていけるか、いままでに体に染み込んだ育ちは変えられず自分から幸せを壊すような結果になったりするのはよくあることでしょう。(もちろん、育てられ方にハンディがあっても、立派な人はちゃんといますが)


    ・・・育てられ方にしても、こういう環境的なことを言えば、
    いくらでも情状酌量につながってしまうでしょうが・・・・・。

  4. 【1813737】 投稿者: 子供が  (ID:3E462kOCUc6) 投稿日時:2010年 08月 02日 15:35

    子供を産んだ!の典型。
    母になれない子供が、後先考えずに、”ファッション&アクセサリー”として子供を産んだだけ。
    当然、子育てなんて出来ない!
    お○鹿タレントが、TVで子育てどうのこうのて言うから、勘違いしている未成熟な子が、”私も!”と増えているのよ。

  5. 【1813744】 投稿者: 子育ては孫の代にまで  (ID:zH2TBWL8RtQ) 投稿日時:2010年 08月 02日 15:44

    この母親はどんな育ち方をしてきたのかと思っていたら、
    両親は離婚しており、中学時代は荒れていたとの報道。
    現在3度目の結婚をしラグビーの有名な監督であり県立高校3年の学年主任でもあるお父さん。
    そのお父さんの知人のつてで、彼女は中学を出てから人に預けられ東京の専修学校へ。
    実のお母さんはどうされていらっしゃるかわかりませんが、
    いずれにしても、平穏な家庭で育ったのではないということは容易に想像できます。
    「何かを抱えた家庭」の状況下で育つ子供が大きくなり、そしてその子が大きくなり親になる。

    自分の子育ては孫の代にまで影響を及ぼす。
    よく言われることですが、
    今回この事件を見てまた改めて考えさせられました。

  6. 【1813746】 投稿者: 訂正  (ID:zH2TBWL8RtQ) 投稿日時:2010年 08月 02日 15:48

    「何かを抱えた家庭」の状況下で育つ子供が大きくなり、そしてその子が大きくなり親になる。
           ↓
    「何かを抱えた家庭」の状況下で育つ子供が大きくなり、そして親になる。

    の間違えです。
    失礼しました。

  7. 【1813793】 投稿者: 現代版「駆け込み寺」  (ID:CV0CR9dadgY) 投稿日時:2010年 08月 02日 16:45

    ブランコに乗ってる赤ちゃんと後ろのお姉ちゃん、
    可愛い顔して微笑んでますね・・。
    母親に対しての笑顔なのでしょうね・・・。


    この写真を今日、何度か目にしました・・。
    胸が潰れそうな思いです。


    お腹が空いて、心細くて必死でインターホンに向かって
    ママ、ママと叫んでたのでしょう・・。


    若くして不本意ながら母親になった女性達が孤立無援の中で子育てをし、
    そのストレスの矛先が幼い我が子に行かない様に、語弊があるかも知れませんが
    もっと気軽に助けを求められる
    「駆け込み寺」的な場所を設置して欲しいです。

  8. 【1813796】 投稿者: 育てられ方は重要  (ID:yVfe3gQ4UyE) 投稿日時:2010年 08月 02日 16:47

    >この母親はどんな育ち方をしてきたのかと思っていたら、
    両親は離婚しており、中学時代は荒れていたとの報道。
    現在3度目の結婚をしラグビーの有名な監督であり県立高校3年の学年主任でもあるお父さん。


    学年主任として、監督として、子供の生活指導をする教育者の
    裏での矛盾、やはり、というべき。


    >「実家も自宅もごみ屋敷」(産経新聞)

    >育った家も子供2人を置き去りにしたマンションも「ごみ屋敷」だった-。大阪市西区で幼い姉弟が母親に放置され死亡した事件。原因は育児放棄(ネグレクト)とみられるが、下村早苗容疑者(23)を男手一つで育てた父親(49)は「仕事ばかりで子供をほったらかしにした面があった」と悔やんだ。多くの専門家は「ネグレクトをする親は、自らもその親からネグレクトされていた可能性が高い」と指摘し、「負の連鎖」を断ち切る支援が必要としている。


     「家の裏にごみの山ができていた。何度注意しても聞いてもらえなかった」

     下村容疑者が育った三重県四日市市の住宅街。近所の住民の男性は「事件のニュースで、(下村容疑者のマンションの)ベランダを埋めたごみの山を見て、昔の記憶がよみがえった」と話す。

     下村容疑者は3姉妹の長女。10代で髪を染め、生活が荒れていたという。父親は離婚後も家事をする様子はなく、子供の面倒をあまりみていなかったという。この男性は「ベランダにも食べた菓子の袋などがたまっていた。父親はお金を渡すだけで、あとはほったらかしみたいだった」と振り返った。
          

          ーーーーーーーーーーーーーーー

    上のレスに

    「>女性は身ごもったとたんに母性が芽生える。
    母親なんだから、子どもの世話をして当たり前。
    もちろん子ども優先。自分のことは後回し。
    子育て中は全てを犠牲にすべし。
    世間はまだまだこんな風潮なんですね。きっと。
    この女性ばかりを責められるのかな? 」

    という意見がありますが、さらに続く記事には下のようにあります。

    > 児童虐待の死亡事例でネグレクトが占める割合は約2割に上る。児童虐待に詳しい東海学院大の長谷川博一教授(臨床心理学)は「一般的に母親には『母性が備わっている』と思われているが間違い。親の世話を受けることで学んでいく。親から世話をされない子供は、自分が親になっても同じことをする」と分析する。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す