最終更新:

45
Comment

【3687877】マイナンバー

投稿者: 知らなかった   (ID:/5hM7BFK6dk) 投稿日時:2015年 03月 11日 12:57

急にCMで、上戸彩ちゃんが、マイナンバー、マイナンバー と言い始めました。
今年10月送付 来年1月から開始だそうです。
メタボ検診、銀行預金、予防接種の記録も登録されるらしいです。
我が家は子宮頸がんワクチン受けさせていないからな。
頸がんワクチン受けて無いから就職出来ないということも発生するかもしないから
副作用覚悟で受けさせますかね。
真面目にメタボ検診して、真面目に親からの援助無しで全部やってきて・・・損した。
人生総決算の罰ゲーム、一生懸命子育てしてきたのに、自分、何か悪いことしてきたんだろうか。

*****************************************
政府は10日、国民一人ひとりに割り振る社会保障・税番号(マイナンバー)の使える範囲を広げる「マイナンバー法改正案」を、今国会に提出した。特定健康診査(メタボ健診)や予防接種の履歴を、転職先の健康保険組合や転居先の自治体に引き継げるようにするほか、2018年からは預貯金口座の情報ともつなげられるようにする。
マイナンバーは、税務署や年金事務所など、様々な組織が別々に持つ同じ人の情報を、一つの番号で照会しあえるようにするもの。今年10月から本人に通知が始まり、来年1月から制度がスタートする。利用者からみると、年金の受給申請時に提出する書類が減るなど、手続きが簡単になる。
メタボ健診や予防接種の履歴がマイナンバーで引き継げるようになると、過去の健診データを踏まえた保健指導や、乳児がどの予防接種を何回目まで受けたかなどを確認しやすくなるという。ただ、プライバシー保護の観点から、医療情報に利用を広げていくことには慎重論も根強い。
(朝日新聞) 2015年03月10日 21時41
******************************************

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【3691778】 投稿者: 不正  (ID:e1Uzht9hLa6) 投稿日時:2015年 03月 15日 19:51

    生活保護の不正とか無くなりますね。
    色々な県をまたがって不正受給していた人とかが摘発されますし。
    朝日新聞が火病起こして嫌がると言うことは日本人にとって
    ためになる、重要なものだということですね。
    名前変えて銀行口座沢山持ってる人とかが困るんでしょうね。
    私は別に困ること無いから賛成します。

  2. 【3691794】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:efhzK7c/xO.) 投稿日時:2015年 03月 15日 20:19

    私も困らないが、管理されること自体が気に入らない。笑





    w

  3. 【3754970】 投稿者: 国の象徴  (ID:xhR.6xZcM3I) 投稿日時:2015年 06月 01日 19:31

    日本年金機構:個人情報125万件流出 ウイルスメールで
    毎日新聞 2015年06月01日 17時12分(最終更新 06月01日 18時03分)

     日本年金機構は1日、外部からのウイルスメールによる不正アクセスで、個人情報約125万件が流出したとみられると発表した。
     年金機構によると、基礎年金番号と氏名、生年月日の流出が約116万7000件▽基礎年金番号、氏名、生年月日、住所の流出が約5万2000件▽基礎年金番号と氏名の流出が約3万1000件。年金機構は先月19日に警視庁に捜査を依頼した。


    現在においても個人情報流出事件が後を絶たないのに
    マイナンバー制度が始まったら納税や社会保険、預貯金情報等すべてが流出することになり危険極まりない。
    この制度に断固反対する。

  4. 【3755027】 投稿者: ほんとに  (ID:/5hM7BFK6dk) 投稿日時:2015年 06月 01日 20:52

    年金記録の流出は驚きましたが、マイナンバーもサイバー攻撃を受けたらかるーく流出しそうですね。

    政府は、年金の不正受給を心配していますが、自分は、年金記録から勝手にカードなど作られて勝手に巨額のローンを組まれたらどうしようと怖くて仕方無いです。だって、それ、騙されたという証拠が提示出来ないです。

    マイナンバーでは、預貯金だけでなく、予防接種記録や医療機関の受診記録や投薬記録も(保険証登録してサイバー管理しているから可能。いつの間にか、話がここまで広がっていた)登録されるらしくて、メタボ検診の結果も政府に行ってるんだろうから、体重、身長、血圧も登録されてるんだろうし、それが流出するかもしれないと考えると滅茶苦茶鬱です。どうせなら、最終学歴を登録してくれればいいのに、そういうのはしないのね、政府としては意味無いから。

    政府の方針でコトが運ぶと、年金もマイナンバーも本人の資産が絡んでくるじゃないですか、簡単に悪い奴らに資産をかっぱわれたり借金させられたりするじゃないですか・・・・もう、こどもも大きくなったし、こんなに管理されるんだったら、悪い奴に自分の情報が流出する前にとっととしにたいわ。

  5. 【3755599】 投稿者: 本当に必要?  (ID:Vo4BGmFhiNA) 投稿日時:2015年 06月 02日 15:21

    マイナンバー制度って本当に必要なのでしょうか?

    私達にとって、どう有益なのでしょうか?

    良い事なんて一つもないような気がしますけど。
    日本年金機構の職員の不手際によって、つい先日、不正アクセスによるサイバー攻撃で個人情報を流出
    させてしまったばかり・・。

    マイナンバーも、ちゃんと機能し、個人情報の漏れを確実に防げると言い切れる状態にしてから開始して欲しい。
    どう考えても、国民にとってはマイナスなことの方が多いように思うのですが。
    なんか、政府案て落とし穴だらけな気がしてなりません。
    最近の政府は本当に信用できません。

  6. 【3755603】 投稿者: たぶん  (ID:TFVCVEEZB5M) 投稿日時:2015年 06月 02日 15:36

    不正な事をして納税していない人の洗い出しに役立つ と税理士から聞きました

  7. 【3755645】 投稿者: そうそう  (ID:W8HjzPZggA6) 投稿日時:2015年 06月 02日 17:19

    まずは税と社会保障に適用するんですよね。
    サラリーマンは既にガラス張りになっている部分が
    自営業にも当てはまるようになるということだと理解しています。

    ただし将来的には預金口座や医療までも間口を広げるとは。
    怖いですね~~

  8. 【3755699】 投稿者: 疑問  (ID:010MNWLpeYo) 投稿日時:2015年 06月 02日 18:47

    マイナンバーで、
    税理士さんの需要は増えるの、減るの、
    どちらなんでしょう?
    税理士不足になるなら、
    娘に勧めたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す