最終更新:

122
Comment

【993671】出ていいの?

投稿者: ポニョ   (ID:KcCu9vP.Z1Q) 投稿日時:2008年 07月 31日 21:09

桐生第一高校、野球部。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 7 / 16

  1. 【994743】 投稿者: 責任のありか  (ID:zckYHLFY9ck) 投稿日時:2008年 08月 02日 13:47

    一生懸命野球に打ち込んで、やっとの思いでつかんだ甲子園出場なのに、
    チームメイトは何か悪いことしたんですか?ほんとにお気の毒。


    本来、罪を犯した本人が罪を償う必要があるんじゃないの?
    未成年だからと連帯責任を負うべきなのは保護者のみですよ。
    それ以外の誰が責任とったって、犯罪者はなんの痛みもない。
    反対に喜んでるかもしれないですよ。
    学校だってある意味被害者でもあるんじゃないですか?


    事件が起きるたびに高野連の顔色伺って、出場停止が当たり前だという人が
    大勢いるから、事件の捏造だって減らない。高野連も変な力を持ってしまう。
    このやり方だと、腹いせ目的に事件はどんどん起きますよ。
    それはつまり被害者が増えることにだってつながる。不幸なことです。

    このような犯罪者擁護の空気(犯罪者以外に必ず責任のありかをつくる空気)が、
    現在社会において、
    犯罪者に「人権よこせ!悪いのは親、学校、社会!」なんて当たり前のように主張できる、
    間違った価値観を育て続けているのじゃないかと、思うのですが。
    教育上一番良くないですよ。
    犯罪犯したら、自分が苦しむ。それが当たり前。ほかの誰でもないのです。
    一生懸命頑張っている人が、理不尽に一瞬で奈落のそこに落とされる、
    そんな夢のもてない社会は辛いです。


    でも、TBSのお昼のニュースで、
    「出場が危ぶまれた桐生一校の選手も、アルプススタンドからあたたく迎えられました」というコメントは納得いきませんでした。

  2. 【994778】 投稿者: ひぐらし  (ID:eMhxL9i1vJQ) 投稿日時:2008年 08月 02日 14:34

    息子の中学校では禁止されているゲームを学校に持ってきた子がいて

    県大会辞退しました。

  3. 【994785】 投稿者: もし仮に  (ID:zAnexJayvoE) 投稿日時:2008年 08月 02日 14:52

    >もし、自分の子どもが被害者であって、甲子園への出場が認められた場合。
    >順調に勝ち進んだら、テレビや新聞などで加害者の学校名を目にする機会が増えるわけですよね。
    >なんともありませんか? 私は、耐えられないです。
    >被害者の気持ちを考慮すれば、連帯責任に賛成・反対というよりも、やはり出場しない方がよいと思うのですが。
    >
    「犯人に通っていた学校名なんか耳に入れたくない。事件の事は思い出したくもない。」
    犯罪被害者とその家族ならそういう気持ちになって当然だと思います。
    でもきっとその気持ちは
    「秋葉原で起こった殺傷事件の被害者家族が《秋葉原》という言葉なんて聞きたくもない。」
    というのと同じだと思うんです。
    『坊主にくけりゃ袈裟まで憎い』の巻き添えでは選手達が可哀想すぎます。

  4. 【994879】 投稿者: サッカー少年の母  (ID:HimwD7zjjmM) 投稿日時:2008年 08月 02日 18:01

    出場賛成派と反対派の意見は、どうやらいつまでたっても平行線のままのようですね。
    やはり自分自身か自分の子どもが「高校」で、「厳しめの団体競技の部活」を体験したか
    どうかといったことでも、大分感じ方が違うのだと思います。
     
    中学で野球部だったという投稿がありましたが、
    中学と高校の運動部のハードさは全然違いますよね。
    お子さんが高校でハードな部活を体験しているのを毎日そばで感じながらも
    出場辞退の意見が出てくるのなら大したものだと思いますけど。
     
    加害者は個人が単独で行った犯罪です。上に立つコーチや監督が責任に問われるのは
    筋だとおもいますが、他の選手が巻き添えをくうのは、どう考えても理解しかねます。
    どなたかが書かれていましたが、レギュラーのとれなかったこの犯人、
    他の部員が出場停止になれば喜ぶのかもしれません。
     

  5. 【994920】 投稿者: あの  (ID:VnhyZWPBq6g) 投稿日時:2008年 08月 02日 19:33

    女の子がいるか、いないかでも違うのではないかしら。
    男の子の立場だけでなく、女の子の立場にもなってくださいよ。

  6. 【994923】 投稿者: 甲子園に出ても  (ID:Aa8zT02vyjk) 投稿日時:2008年 08月 02日 19:54

    婦女暴行で部員が捕まった学校…と冷たい視線が向けられ、下手すれば野次も飛ぶかもしれない。出場したところで生徒達は辛い思いをするでしょう。
    万が一、優勝なんて事になっても祝福ムードにはならないでしょうし、先にも出ていましたが辞退してもしなくても悲惨ですね。
    個人的には、高校でハードな部活経験があるか無いかなんてレベルで議論するのもおかしな話に感じます。経験があってもダメなものはダメって言える人たくさんいるはずですよ。

  7. 【994924】 投稿者: 元マネージャー  (ID:RFAnT7DVqkI) 投稿日時:2008年 08月 02日 19:56

    25年前、私自身が野球部のマネージャーでした。
    毎日遅くまで練習、休日は対外試合。
    まさに”目指せ甲子園”の世界でした。


    今回の事件は、被害者側から見るのと、加害者側(学校を含む)から見るのとでは、意見が違うことでしょう。


    当時でしたら、当然辞退でしょう。
    高野連や校長の話なんかきかなくても、辞退以外選択肢はないって思うでしょう。
    悪くすれば廃部だったかもしれません。
    部員たちは、みんな泣いて泣いて・・・わたしも泣いたでしょうね。
    けど事が事だけに受け入れるしかないと思ったでしょう。
    近くの学校で、監督が部員を殴って予選を辞退してました。
    そんな時代でした。


    今回は、被害者がいます。
    窃盗・飲酒・喫煙とは、わけが違います。
    被害者は多分一生忘れることの出来ないくらいの傷をかかえてしまったと思います。
    高野連の理事に女性の方は何人いるのでしょうか?
    日本は性犯罪に甘い国ですね。


    結果として参加するなら、それなりに参加してほしいです。
    たとえば、部長だけでなく監督・コーチなど生徒を監督すべき責任者はすべて辞任する。
    (ここの学校はどうか知りませんが部長は名ばかりのことが多いです)
    さらにアルプススタンドの部員+生徒応援をやめる。
    ベンチ入りの部員以外群馬に帰す。
    校名入りのポスター・のぼりの掲示、およびグッズの販売をやめる。
    本当は、テレビ・ラジオ放送もやめてもらいたいくらいです。


    なんか高校野球が嫌いになりそうです。

  8. 【994953】 投稿者: 高校野球のイメージが  (ID:oO6Z9Mnqc.M) 投稿日時:2008年 08月 02日 20:53

    今回のことは、すべて、高校野球全体のイメージダウンにつながったとおもいます。
    当の高校のみならず、すべての高校、または、高校球児、そして高校野球全部が
    うさんくさい。
    悲しいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す