最終更新:

47
Comment

【3485580】代理出産について

投稿者: 理解できない   (ID:2lZ3Jcd3LxQ) 投稿日時:2014年 08月 12日 18:32

代理出産とは、代理母に子宮を貸してもらって子どもを産んでもらう事ですよね。

自分の娘が代理母となる場合に一番先に心配するのは母体の事だと思います。
お金で済む話でもなく、自然の摂理にも反しています。
みなさんは、どうお考えでしょうか?
私は、究極のエゴだと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【3487406】 投稿者: 子供の立場  (ID:5euYt6LqQik) 投稿日時:2014年 08月 14日 14:50

    私の知っている話とはまた違いますが
    最近の新聞記事より
    ご参考まで

    神奈川新聞
    2014-6-26

    第三者から精子や卵子の提供を受けて子ども をもうけたり、代理出産してもらったりする不 妊治療のルールづくりをめぐる議論が本格化し ようとしている。自民党のプロジェクトチーム (PT)がまとめた生殖補助医療法案が今秋の 臨時国会に提出される見通しだ。横浜市の医師 加藤英明さん(40)は、そこに抜け落ちたま まになっている視点を指摘する。「生まれてく る子どもには遺伝上の親を知る権利がある」。 加藤さんこそは非配偶者間人工授精(AID) で生まれた一人である。

    真実は偶然、知らされた。

    横浜市大医学部生だった2002年、加藤さ んは実習を兼ね、自分と両親の血液を調べてみ た。

    1週間後。検査技師が結果を出し渋ってい る。データを確かめると、父とは遺伝的なつな がりがないことは一目で分かった。

    この時点では、さほどショックはなかったと 加藤さんは振り返る。「頭をよぎったのは自分 は養子だったのかな、ということだった」。親 戚付き合いの多い家庭だったこともあり、さま ざまな親戚の顔が浮かんだ。

    父の不在を見計らい、母に結果を伝えた。母 が少しずつ話し始めた事実は、医学生でも耳に することのない話だった。

    公務員だった両親は30代で結婚したが、子 どもに恵まれず、検査したところ父が無精子症 と診断された。紹介された慶応大病院でAID を勧められた。主治医からは「慶応大の医学生 の精子を使うが、匿名で名前や身元は教えられ ない。生まれた子どもにはAIDのことは教え ない方がいい」と諭されたという。

    母は2年間の治療を経て妊娠し、地元・横須 賀の病院で出産。AIDの事実は祖父母や親戚 にも知らされなかった。

    親子関係を疑うことなどなく生きてきた29 年間。自分のルーツの片方が一瞬で空白になっ てしまった。「自分の人生が土台から崩れ、空 中に放り出されたような浮遊感を覚えた」

    ■取り戻したい「半分」

    加藤さんは言う。

    「遺伝上の父が匿名の誰かだということが、 とても怖い」

    死別や離別によって父の顔を子どもが知らな いケースはあっても、少なくとも母は子どもの 父を知っているものだ。AIDは、母ですら出 産した子どもの遺伝上の父について情報を持っ ていない。

    以下略

  2. 【3487576】 投稿者: そうですねえ  (ID:m0S6S5v9puA) 投稿日時:2014年 08月 14日 18:49

    父親がわからないという人で、意外とサバサバしている人いますよ。
    「血液型からして父親が違うみたい」という人。
    学生時代のバイト先の社員さんが、そうでした。
    飲み会の時にそう言っていて、「だから何だって感じ」と、開き直ってました。

    そこで、「遺伝上の親を知る権利がある」と、事実を追求することはできますが、とりあえず普通に暮らしていたので、傷口を広げる気になれなかったそうです。


    件の神奈川新聞の記事ですが、医者にまで育て上げてくれた親がいるのに、親の決断を否定するっていうのも、どうなのかなあと個人的には思います。
    自らの不幸の要素を探し出して自己憐憫に浸っているみたいで。
    最初は驚くというのはわかりますが、いつまでもそこにこだわり続けることで、だれが一体幸せになるの?

    開き直る人と、こだわり続ける人、どっちに共感するかは人それぞれでしょうが、知ってしまった事実を、知らなかったことにする、なんてこと、大人なら経験ありますよね?
    権利というのは、何でもかんでも主張できるわけではなく、周囲とのバランスや公益を鑑みて、なされるものだと思います。

    だから、先の書き込みで「子供って、生まれてきた環境や親について、理解することを求められる運命を帯びているんですよ」と書きましたけど、そういうことです。

    代理出産も、ご夫婦で決めたことなんでしょうから、その決断を尊重したらどうですか?

  3. 【3487650】 投稿者: 子供の立場  (ID:5euYt6LqQik) 投稿日時:2014年 08月 14日 20:57

    そうですねぇさま
    そうですか、サバサバしてる人もいるんですね。
    人それぞれで感じ方は違うようですが
    深く傷つく人もいることを知って欲しかったのです。

  4. 【3487986】 投稿者: 理解出来ない  (ID:2lZ3Jcd3LxQ) 投稿日時:2014年 08月 15日 07:52

    光通信が代理出産事業、社長夫人が関与か・・・

    17人もの子どもを代理出産で儲けることの意味は?
    相続税対策ではないかとも言われています。
    子ども達は真の両親の愛情を知らずに育つのですよね。

    自分のルーツを知る事は、アイデンティティーを持てる事です。

  5. 【3489094】 投稿者: そうですねえ  (ID:m0S6S5v9puA) 投稿日時:2014年 08月 16日 12:07

    >子ども達は真の両親の愛情を知らずに育つのですよね。

    そういう心配はないと思うよ。

    日本では、母子関係がめちゃくちゃ強いので、母親が子供と一緒に寝て、父親は一人で寝るなんて、当たり前のようにありますよね。特に核家族化が進んで、マンション住まいですよね。親戚や知人が訪問するなんて、数か月に一回もないのではないでしょうか?日本は、密閉された空間の中で子育てする傾向が強いんです。


    ところが、海外ではあり得ません。
    夫婦関係が何より大事という感じです。

    特に東南アジアでは、富裕層はベビーシッターの手を借りながら子育てするのが一般的で、メイドを含め、親戚や知人が頻繁に来ます。夫婦は、訪問者のもてなしとか、そっちに重きがあるかなあ?
    かなり開放的な感じです。

    騒動になっている若い青年ですが、経済的に問題はないわけだし、責任をもってベビーシッターを雇い、清潔な環境の中で育てているなら、非難する人ってあまりいないです。
    実際に、タイ警察も人身売買の可能性が低いとみているとしか言ってないでしょう?

    そういう風なので、子供は普通に育ってしまいます。

  6. 【3489393】 投稿者: 想像力不足  (ID:s5HGt7DdS2U) 投稿日時:2014年 08月 16日 17:54

    理解できない 様


    >「やむにやまれぬ」とは、どのような状況下でしょうか?

    代理出産を選択しなければならない事例とは?


    病気や事故で子宮全摘を余儀なくされる方もいらっしゃいます。

    ですがそれ以前に、こういった問題は当事者の問題であって、無責任に他人が口を出す問題ではないと思います。

  7. 【3489788】 投稿者: 理解出来ない  (ID:WKwrIkURy3.) 投稿日時:2014年 08月 17日 06:29

    そうですね様へ
    オーストラリア夫婦の代理母の問題は、氷山の一角です。
    もし堕胎を依頼されたら代理母は素直に従うしかない。。。



    想像力不足様へ
    事故や病気で出産出来ないなら実子を諦めれば良いでしょう。
    自然の摂理に反した行為です。
    産まれて来る筈のない子が誕生するのです。
    何処かで歪みが必ず生まれます。

  8. 【3489854】 投稿者: 理解出来ない  (ID:WKwrIkURy3.) 投稿日時:2014年 08月 17日 08:41

    代理出産では、自然淘汰がなされないと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す