最終更新:

336
Comment

【4215962】バイデンGJ トランプ自滅?北CHINAに脅し?憲法改正OK?

投稿者: おしゃれ   (ID:W9buwmV79Lc) 投稿日時:2016年 08月 17日 12:22

<米国>バイデン副大統領「日本国憲法、米が書いた」
毎日新聞 8月16日(火)11時4分配信
バイデン米副大統領は15日、東部ペンシルベニア州スクラントンで民主党大統領候補のヒラリー・クリントン前国務長官(68)の応援演説をし、「私たちが(日本を)核武装させないための日本国憲法を書いた」と語った。共和党大統領候補の実業家、ドナルド・トランプ氏(70)を批判する中での発言だが、米政府高官が、日本国憲法を「(米国が)起草した」と明言するのは極めて異例だ。

 バイデン氏はトランプ氏を「事実から学ぼうとしていない」と批判した上で、日本国憲法の話題に触れた。トランプ氏が今春、日本や韓国の核武装を容認する発言をしたことを念頭に置いたとみられ、「(トランプ氏は)学校で習わなかったのだろうか? 彼に(大統領として)核兵器発射コードを知る資格はない」とも非難し、会場は笑いに包まれた。

 バイデン氏は今年6月、米公共テレビ(PBS)のインタビューで、中国の習近平国家主席に対して北朝鮮の核開発阻止で協力を求める中で、「日本は事実上、一夜で核兵器を製造する能力がある」と伝えたことを明らかにしている。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 30 / 43

  1. 【4235785】 投稿者: 識者  (ID:FozkNYs7nYQ) 投稿日時:2016年 09月 04日 10:02

    議論をしたい!
    きちんとした議論ならば批判は甘んじて受け入れる!

    と言っておきながら、

    ちょっと反論され逆上して、
    他人をファシスト呼ばわりするのは、マンガというしかない。


    ファシストというのは、そういう言葉です。

  2. 【4236001】 投稿者: イワンのばか  (ID:qORFb2tz0sk) 投稿日時:2016年 09月 04日 12:35

    >江戸時代の庶民が大挙して押しかけた伊勢神宮、お伊勢参りはどう説明するのかな? (笑さん)

    江戸時代の伊勢神宮は、最新の流行のファッションやポップミュージックにふれることのできる、庶民の娯楽の殿堂でした。十返舎 一九の『東海道中膝栗毛』はその「おかげまいり」の様子をえがいています。当時の伊勢神宮は、五十鈴川の内側の神域にも多数の民家やお店があり、たいへんにぎやかな観光名所だったのです。岩波新書の『お伊勢まいり』には当時の観光ガイドブックの挿絵がのっています。


    ところで、つぎはある方が以前、別のスレッドでご自身のお伊勢参りについて書かれたものです。

    >実は、今年の春、主人とお伊勢さんに詣でてきました。いや、もう本当に心が洗われるようで身が引き締まりました。内宮・外宮の正宮をはじめほとんどのお宮の遷宮祭は終了していましたが、所々にあるいくつかの小さなお宮は(本当に小さいものも多くて、とってもかわいらしいお宮がありました。)まだお引越しの最中で、小さいながらもお引越しの作業全体を見渡すことが出来ました。この神宮はずっと変わらず古代を忠実に再現しています。昔の人々も同じ景色を観て私たちと同じように参拝したのでしょう。(某さん)


    どうも江戸っ子の弥次郎兵衛と北八のおまいりのときとは様子がちがうようです。

    それもそのはず、現在の伊勢神宮の神々しく荘厳な雰囲気は、明治の中頃までに政府があたらしい天皇中心の国家観を演出するため、前述の民家やお店を退去させて創り出したものなのです。つまり、神宮の起源そのものはたいへん古いのですが、いまわたしたちが目にする伊勢神宮の姿は非常にあたらしいものなのです。したがって、某さんが「この神宮はずっと変わらず古代を忠実に再現しています。昔の人々も同じ景色を観て私たちと同じように参拝したのでしょう。」とおっしゃったのは正しくないのです。

    これも、古来からの日本の伝統と思われているものが、じつは新しく創られたものであるという例です。

  3. 【4236133】 投稿者: で、  (ID:CVWIjK6kLI.) 投稿日時:2016年 09月 04日 14:28

    それがなにか?

  4. 【4236508】 投稿者: イワンさんの詭弁へ  (ID:zuSlGepGEj6) 投稿日時:2016年 09月 04日 20:29

    >これも、古来からの日本の伝統と思われているものが、じつは新しく創られたものであるという例です。


    伊勢神宮というのは、天武天皇が壬申の乱で勝って
    古事記、日本書記を定め日本を形づくる上で作られた神社だけども、

    じゃあ、歴代の天皇は参拝したのか?
    というとそんなことはなくて、天武天皇の妃であった持統天皇以来、
    明治天皇まで空白があるわけですね。

    それでは、その間はどうだったか?

    民衆信仰だったんですね。

    その民衆信仰の普及には、
    御師という代理店が貢献しています。

    な〜んだ、今と変わらないじゃないですかw

    たしかに一時代、右翼とも左翼とも分からない
    国家社会主義が伊勢信仰を利用しましたが、
    昔から伊勢信仰は民衆のもの。

    アマテラスなど数多の神々の子孫である我々日本人の
    憧れの対象だったわけですよ。

  5. 【4236572】 投稿者: 伊勢神宮  (ID:AE.v5FRyKuQ) 投稿日時:2016年 09月 04日 21:25

    伊勢神宮が民間の参拝を集めるようになったのは江戸時代に入ってから、特に享保以降で、それまでは経済的に立ち行かない時期もあったくらい。

    そもそも、江戸時代より前は交通の制限もあって、神社参拝は地元がほとんど。仏教寺参拝とは事情が異なる。

  6. 【4236583】 投稿者: だけども  (ID:zuSlGepGEj6) 投稿日時:2016年 09月 04日 21:33

    その隆盛はともかく、

    持統天皇の訪問以来、
    明治天皇まで歴代の天皇が訪れなかったにもかかわらず、
    伊勢信仰が切れることはなかった。

    これは歴史的事実です。
    また、紛れもない民衆信仰です。


    皇国史観と結びつけるのは安直。

    そこがポイントです。

  7. 【4236869】 投稿者: 伊勢信仰  (ID:AE.v5FRyKuQ) 投稿日時:2016年 09月 05日 06:26

    切れることない、紛れもない民衆信仰、はミスリーディング。

    持統以降、鎌倉末期に本地垂迹説に対抗して伊勢神道が唱えられ、神皇正統記に引用されるまでは、歴史から影も形もなくなっていた。

    江戸時代までは一般人は伊勢神宮の境内で参拝する事も許されておらず、民衆信仰があったと言うのは苦しい。お蔭参り等は、江戸時代以降、神明社設立→伊勢講と言う、伊勢神宮側のマーケティングで引き起こされたものです。

    もちろんご近所さんには伊勢神宮への信仰はあったでしょうが…。

  8. 【4236891】 投稿者: くどいなあ  (ID:f.NqS.hMHM2) 投稿日時:2016年 09月 05日 07:22

    >皇国史観と結びつけるのは安直。
    そこがポイントです。

    と書いたはず。

    わざわざ神皇正統記を持ち出すあたり、
    アンチ皇国史観(=皇国史観ファン)みたいですね。

    古事記、日本書紀が編纂された時点で、
    既に伊勢信仰はあって、まだ国家神に昇格してなかったこと
    を知ってますか?

    伊勢信仰は、もともとこの地にあった太陽神信仰を
    天武朝が国家神に昇格させたものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す