最終更新:

42
Comment

【5067070】性マイノリティに対して税金で支援の輪

投稿者: セクシャルバイオレットNo.1』   (ID:bsD0ZCxyNwo) 投稿日時:2018年 07月 26日 18:23

この1年間で「LGBT」(L=レズビアン、G=ゲイ、B=バイセクシャル、T=トランスジェンダー)がどれだけ報道されてきたのか。新聞検索で調べてみますと、朝日新聞が260件、読売新聞が159件、毎日新聞が300件、産経新聞が73件ありました(7月8日現在)。キーワード検索ですから、その全てがLGBTの詳しい報道ではないにしても、おおよその傾向が分かるではないでしょうか。
 朝日新聞や毎日新聞といったリベラルなメディアは「LGBT」の権利を認め、彼らを支援する動きを報道することが好きなようですが、違和感を覚えざるをません。発行部数から言ったら、朝日新聞の影響の大きさは否めないでしょう。
 最近の報道の背後にうかがわれるのは、彼ら彼女らの権利を守ることに加えて、LGBTへの差別をなくし、その生きづらさを解消してあげよう、そして多様な生き方を認めてあげようという考え方です。
 しかし、LGBTだからと言って、実際そんなに差別されているものでしょうか。もし自分の男友達がゲイだったり、女友達がレズビアンだったりしても、私自身は気にせず付き合えます。職場でも仕事さえできれば問題ありません。多くの人にとっても同じではないでしょうか。
 そもそも日本には、同性愛の人たちに対して、「非国民だ!」という風潮はありません。一方で、キリスト教社会やイスラム教社会では、同性愛が禁止されてきたので、白い目で見られてきました。時には迫害され、命に関わるようなこともありました。それに比べて、日本の社会では歴史を紐解いても、そのような迫害の歴史はありませんでした。むしろ、寛容な社会だったことが窺えます。
 どうしても日本のマスメディアは、欧米がこうしているから日本も見習うべきだ、という論調が目立つのですが、欧米と日本とでは、そもそも社会構造が違うのです。
 LGBTの当事者たちの方から聞いた話によれば、生きづらさという観点でいえば、社会的な差別云々よりも、自分たちの親が理解してくれないことのほうがつらいと言います。親は自分たちの子供が、自分たちと同じように結婚して、やがて子供をもうけてくれると信じています。だから、子供が同性愛者だと分かると、すごいショックを受ける。
 これは制度を変えることで、どうにかなるものではありません。LGBTの両親が、彼ら彼女らの性的指向を受け入れてくれるかどうかこそが、生きづらさに関わっています。そこさえクリアできれば、LGBTの方々にとって、日本はかなり生きやすい社会ではないでしょうか。
 リベラルなメディアは「生きづらさ」を社会制度のせいにして、その解消をうたいますが、そもそも世の中は生きづらく、理不尽なものです。それを自分の力で乗り越える力をつけさせることが教育の目的のはず。「生きづらさ」を行政が解決してあげることが悪いとは言いません。しかし、行政が動くということは税金を使うということです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【5067084】 投稿者: 司法の判断は如何に  (ID:bsD0ZCxyNwo) 投稿日時:2018年 07月 26日 18:41

    「大学に殺された」と母親が訴え 一橋大学生の転落死で対応を批判
     
    一橋大法科大学院の男子学生=当時(25)=が校舎から転落死したのは、同性愛者であることを同級生に暴露され、大学が適切な対応を取らなかったためだとして、両親が大学に損害賠償を求めた訴訟の口頭弁論が25日、東京地裁(鈴木正紀裁判長)で開かれ、母親は本人尋問で「大学に殺されたと思っている」と訴えた。 
     訴状によると、学生は2015年6月、同性愛者であることを同級生から無料通信アプリLINE(ライン)のグループ内で暴露された。学生は、学内のハラスメント相談室や教授に相談。しかし、同年8月、授業中に教室を抜け出し校舎から転落、死亡した。

     


    この一橋大学法科大学院の学生が転落死したことについては、この学生の両親とLGBT支援団体が提訴する動きに拡大しました

    彼等はまずこので自殺した学生が同性愛であることを暴露したという友人を
    告訴しました。

    しかし彼とは一応、和解が成立したそうです。
    (和解というのは示談金を積んだという事です)


    次に行動を起こします
    今度は大学側を告訴!


    「一橋大学アウティング事件」でググると詳細がわかります



    ご自分のお子様が被告になるかもしれない
    LGBTの方たちを理解することの重要性を知りました

  2. 【5067091】 投稿者: いいとおもう  (ID:FlfW.F1Wk7A) 投稿日時:2018年 07月 26日 18:48

    同性同士でも結婚を認めて、パートナーとして普通に認知されればいいと思います。
    でも実際には、ほとんどの自治体が受け付けていませんよね。
    なぜ男女に拘るのか分からないです。

  3. 【5067110】 投稿者: マジやばい  (ID:1w/3tI.51QY) 投稿日時:2018年 07月 26日 19:18

    一橋大学の件もし異性愛者の息子が恋愛のもつれで自殺した事で、
    親が相手の女性を告訴したり、大学を責めたりすることはないのに・・・・

  4. 【5067123】 投稿者: 見方の変化  (ID:LQEKuHKrVl2) 投稿日時:2018年 07月 26日 19:40

    なんだかなぁ・・・

    例えばLGBTの社員・バイトがいるとします。
    仕事が出来ないので辞めさせたら、LGBT団体が乗り出して来そう・・・

  5. 【5067155】 投稿者: 確かに  (ID:RSELzKURiAw) 投稿日時:2018年 07月 26日 20:28

    バックに人権団体がついている場合
    たいてい針小棒大になる

    内緒話をバラす人は必ずいる
    好きな人を見る目がなかったと
    諦める
    それができなくてショックで
    自殺した

    内緒話は慎重になるべきだった
    でも告白したかった

    LGBTに自殺者が多いとテレビで
    言ってた

    こういう例をなくすために
    生きにくい世の中を税金でなんとかできるものなのか?

    女性っぽい男の人は昔からいたし
    本人が黙っていてもそうなのかなって
    思う
    だからどうってこともなく
    やり過ごしてきたけど

    なんか
    腫れ物に触るようにしないといけないの?

  6. 【5067184】 投稿者: 近所に  (ID:La8oipwE.lo) 投稿日時:2018年 07月 26日 20:55

    隣の家にADHDの子がいます
    喧嘩します
    いくら障害の説明をしても子どもは
    理解できません
    こどもまたケロっと忘れて遊ぼうとするので
    放置しています
    危険なことがないように
    その子が遊びに来たときは他の子よりも
    注意しています

    それが大人である親の役目
    障害をもった人には親切に応対しようねというのが
    我が家の方針です

    ゲイやレズビアンそしてバイセクシャルは
    障害ではないはずなのに
    一定の配慮がこれから必要な世の中になるんですね

    代理母とか卵子バンクとか
    国が補助金だすのかな・・・
    まあ医学の進歩で男同士でも子どもを
    授かるようになるかもしれませんね

  7. 【5067290】 投稿者: too  (ID:tszqXj4dqEs) 投稿日時:2018年 07月 26日 22:46

    同じこと思った。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す