最終更新:

42
Comment

【1487785】保育士の仕事

投稿者: 40半ば   (ID:YtoKjt94pmA) 投稿日時:2009年 10月 31日 05:15

 公立の保育園で非常勤で週5働き始め3ケ月後、辞めた正規職員を非常勤でよびもどすので週2勤務に変更してくれといわれてしまい人間関係、所長とけんか等あったので結局4ケ月勤務して辞めることとなってしまいました。
 暑い夏の勤務を乗り越えて・・・勤務続けるつもりだったのに50代公務員お局保育士さん逹のドロドロした人間関係に疲れました・・・
 次に仕事を見つける意欲・パワーがなく、精魂共疲れてしまいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【1996929】 投稿者: ぱーと  (ID:V46bw2GbAt6) 投稿日時:2011年 01月 29日 19:35

    パートで保育園で働いています。
    うちはとてもいい環境です。
    50代ですが20代の先生と一緒に保育をしています。
    パートは担任が動きやすいように気をつかっていますが、若い先生も私たち年配のパートの意見も尊重してくれます。
    いろいろな所で経験していますが、今のところは6年目、20代に勤めた幼稚園は8年、人間関係が良好な所は長く勤められます。
    公立保育園では職員が皆、変なプライドを持っていて、3ヶ月で辞めましたが・・・


    このスレを読んでいると、どこもダメと言っている方が多いですが、そんなことはありません。
    ただ良いところにめぐりあうには大変でしょうが、根気よく探しましょうよ。
    今の園での不満は時給が低いことだけですね。

  2. 【1997083】 投稿者: つらい仕事  (ID:Mx9Ms4o.wsI) 投稿日時:2011年 01月 29日 21:36

    長年保育士として仕事をしてきました。
    それしか私自身の取り柄がないと思ってましたから。
    生きていくためのも仕事をしなければなりませんしね。

    つらい仕事でした。
    行事に追われ、人間関係に疲れ果て、長時間働いても
    収入は低く・・

    今は工場で働いています。
    より高い時給で精神的にもずいぶん楽で
    ストレスから解放されました。
    もっと早く転職すればよかったです。

    保育=子どもではけっしてありません。
    付随する様々な困難を知らずにこの仕事につくと
    病んでしまいます。

    娘はそんな母をみていましたから 保育士になろうとは
    考えずちがう道を選択してくれました。

    保育士は夢のある仕事ではないと思います。

  3. 【1997569】 投稿者: 大変ですよ  (ID:13m2llThbY.) 投稿日時:2011年 01月 30日 11:25

     なかなか良い職場にはめぐり合えないと思います
    私は良い職場=園長に人間性がすばらしい
    ・・・・ところだと思いますが いかがでしょうか?
    リーダーシップが取れる
    問題解決能力が高い
    思いやりがある
    そして 何よりも裏表がない、
    それは職員に対しても 子供の保護者 子供に対しても。。。です
    ただ 保育士っていうと なんとなく 小学校の教員などと比べて 同じ先生なのに 低く見られていると思います
    4大出て保育士になってる子だってたくさんいるのに。

    いろいろな職場を体験してみないとわからないけれど 面接で 人間関係までこちらもわからないから、
    入ってみて
    えっ~~~???ってところに気がつく そして 退職ってことなのかも

    だから 人間の出入りの多いところ
    先生がたくさんやめるところは 要チェックかも
    これは これから 保育園 幼稚園を決める若い保護者にとっても
    チェックする項目に入れてほしいな

    そしたら おのずと良い園に巡り合えるかもしれないですよ

    うちの子が出た幼稚園なんて 先生はみ~んな定年まで働いてました

  4. 【2445687】 投稿者: 保育士パワハラ自殺防止ネットワーク  (ID:uTTP5knvJK.) 投稿日時:2012年 02月 26日 16:40

    >ぺこりさま


    コメント拝見しまして、主任という現場中間職としての
    ご苦労想像するに余りあるものがあります。


    私立保育園の大家族独占経営という根本が解決されない限り
    保育園で夢や思いやりのある保育を実践することは
    土台困難でしょう。

    それどころか、保育園内部に密室化=隠蔽されている諸々の問題
    (事務主任によるパワハラ自殺・高い離職率・週一回も出勤しない園長etc)
    の責任を、全て現場の保育主任に負わされることになる恐れがあり
    心配です。。

    仮に、これらの悪の歴史が表面化し、労基署をはじめとした行政も
    真相解明に本格的に乗り出した場合、園長は主任を守るでしょうか?

    逆に、自己保身や我が子可愛さに、ここぞとばかり悪知恵を発揮し
    罪もない職員を犠牲にすることは明白ではないでしょうか??

    江東区において職員が自殺に追い込まれた事例も
    まさにその典型ではないでしょうか??

  5. 【2460436】 投稿者: 保育士学歴だけではない  (ID:p/TwX/r.lEI) 投稿日時:2012年 03月 07日 21:08

    保育士は生活全般を子どもの見本としてできる人が理想だと思っています。
    人間関係や、生きていくうえで必要な生活面のことなどすべてのかかわりが、子どもに反映されると、思っています。
    保育士でも、学歴があって、頭のいい人がいい保育ができるとは限らないと思います。
    それよりは、生活面(最近は新採さんが雑巾絞れなかったり・・・)が見本になる人、人に対しての思いやりがある人は子どもとの関わりの中で自然ににじみ出て、子どもに好かれたり、ひきつけるだけの魅力があります。

    私は保育士になって(15年以上)臨時職員をしています。10か所以上行っています。

    中にはいじめもたくさんあり、子どもの悪口、親の悪口、を平気で行っていたり、子どもを無視して保育士でしゃべっていたり、職場での職員のいじめだったり。
    上に相談したものの、いろんな人がいるからとその人達の子どもの関わり方、子どもの表情などはあなたが見てのことでしょう。みんなはそうじゃない。と言われて、罵声を浴びせたりしているのも、言ったものの取り合ってはもらえずです。保育室は密室なので担任以外はその場に居合わせないのでばれません。密室でしかしないから。
    子ども達は私が守るしかないと思っています。私にその人たちのいやがらせも始まりました。
    一番いいのは保護者が苦情を言うことだとは思いますが、公立は特に!
    それもこちらから言えることではありません。中の人間ですから。

    保育士はプライドの高い人、頭がよくて自分の考えを曲げれない人、人の気持ちをくみ取れない人、表情を読み取れない人、は正直子どもには不向きだと思います。
    人の気持ちがわかり、くみ取り、あわせられる人がなってほしい。勉強だけしてきて人との関わりをいっぱいしてきていない、よりは学歴はなくても、人間味のある人を採用してほしいです。

    いろんなところに行って、すごく素敵ないい先生ともいっぱい出逢ってきました。大変な職場にも全然いてないわけではないと思います。

  6. 【2461321】 投稿者: 子供の見本?  (ID:80cUz3UKhw6) 投稿日時:2012年 03月 08日 15:22

    手本、だよね

  7. 【2461647】 投稿者: 横からすみません  (ID:LFGOk1mYDIE) 投稿日時:2012年 03月 08日 20:53

    保育士さんのお仕事って大変なんですね・・・。

    パソコンの職業訓練で2歳年下の40代前半の独身の保育士さんとご一緒したことがありますが、
    すごく気の強い人でした。
    たまたま離職中で、次の職場が見つかるまでのつなぎで来ていました。
    自己紹介の時「ワードでおたよりが書けるようになりたいです」と言っていました。

    この人とそりが合わなくて大変でした。
    3か月の職業訓練でしたが、あそこまで攻撃的な人は滅多にお目にかかったことがないくらい・・・。
    ここを読むとあのくらい気の強い人でないとやっていけない業界なんだと思わされました。

    訓練が終わってすぐにお仕事に就けたようです。

  8. 【2461660】 投稿者: そういう職業なんです  (ID:ugvZxXZIqQg) 投稿日時:2012年 03月 08日 21:05

    女の世界ですので。。

    看護士もすごいですもの。
    友人の看護士さんで優しい方は1人しかお会いした事がありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す