最終更新:

45
Comment

【2240144】再就職

投稿者: 不安   (ID:seCK8QWzFv2) 投稿日時:2011年 08月 19日 10:19

 再就職、という程の大袈裟な事でもないのですが、2年後下の子が中学生になったらパートで、扶養内で働きたいと考えている者です。

 上の子と下の子の同時の学費が心配とレスすると、皆さん「母親が働けばいい」と書かれますが、そんなに簡単に働けるものでしょうか?
 私は大学卒業後1年で結婚し、正社員(メーカー,秘書)歴1年、その後派遣OLや専門学校講師をぼちぼちとし、第1子を妊娠後19年全くの専業主婦です。
 子供が小学生の間は、夏休みの事を考えると、働く気になれませんでした。後悔はありません。中学生になったら、働こうと思いますが。。

 ちなみに、練習のつもりで面接を何件か受けにいったら、見事に落ちてしまったのでショックでした。出産前面接で落ちたことは一度もなかったので。
 保健の代理店の事務で9時~2時、パソコンは入力程度という事で受けにいったのですが、「残業はできますか?」に対し、「たまになら。。毎回というのは厳しいです。」がいけなかったのか、年齢のせいか?理由が前者ならば、子供が中学生になったら残業はできます。年齢ならば、ますます条件は悪化します。他にも同じような条件の事務を受け、こちらは2時終了という好条件なので応募しているのに、面接に行くと「残業できますか?」と聞かれ、腑に落ちない気持ちになりました。全て面接で落ちました。

 子供が中学生になったら、もう40後半です。それでも仕事につけるのでしょうか?
小学生や幼稚園ママよりも条件が有利になるのか(子供のために休むリスクがない)、不利
(高年齢)になるのか。。あるいは、それ以前にOL経験が短すぎるのがいけないのか?もと保険会社勤務の人等同業経験者がやはり優先されたのか?

 ちなみに、体力がないので、販売などの立ち仕事は無理です。
講師の仕事も、資格をとってから20年間全くスキルアップしていないのでもう無理です
(簡単な資格なので若い人がいくらでもいる)。やはり事務系の仕事をしたいです。
パソコン教室など初期投資はかけず、on the job trainingが希望です。仕事で得たお金の一部で自己投資をして、ステップアップするのならいいですが。。
土日は子供のために開けておきたいです。。どちらか1日は出るしかないのかな。。

 長いブランクの後、無資格で40後半から事務系の仕事を始めた方がいらしたら、アドバイスお願いします。

 あるいは、病院受付とか、方向性を変えた方がいいのか。。立ち仕事ではなく、私も採用されそうな仕事ってありますか?同じ条件でこんな仕事につけました!という経験も教えて下さい。

 よろしくお願いします。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【2240657】 投稿者: 選ばない  (ID:MNo4n8mLr7.) 投稿日時:2011年 08月 19日 20:14

    事務は激戦区ですね。
    特に好条件なら人が集まります。
    同じ無資格なら、自由がきく若い独身をとりますよね?
    子供が居て、19年間のブランクがあるなら、勝てる付加価値が必要です。

    派遣でも、35歳を越えたらがくっと募集が減ります。
    年齢制限を破れる要素は、経験、資格、しかありません。

    再就職したいなら、条件を選ばないか、自分の価値をあげることです。
    とにかく働きたいなら、条件を下げて食いついて探しましょう。
    一年頑張れば、あなたは「専業復帰者」ではなくなり、見方も変わっていることでしょう。

    残念ながら、今は選べる立場では無いんですよ。
    その気持ちで食らいつけばご縁があると思います。
    あくまで事務職を目指すなら、MOSなどオフィス向けの資格を取る手もあります。
    頑張って下さい。

  2. 【2240670】 投稿者: 選ばない  (ID:MNo4n8mLr7.) 投稿日時:2011年 08月 19日 20:27

    追伸。

    大手の派遣会社に登録に行くと良いですよ。
    登録の際、スキルチェックがありますので、自分の使えなさに落ち込めます(笑
    今の自分にどれだけ価値があるか、価値が無いのか。
    現実の洗礼を受けると意識が変わります。
    また、キャリアコンサルタントのアドバイスを受けられるし、セミナー情報がもらえます。

    私も落ち込みまくったブランク就職経験者です。
    頑張ってくださいね。

  3. 【2240677】 投稿者: 質問者様と同じです。  (ID:CrAFF3blK7g) 投稿日時:2011年 08月 19日 20:32

    皆様の書き込みを呼んで目が覚める思いでした。
    質問者様とまったく同じ状況で面接さえもたどり着けず
    途どりついたとしても採用はされずで
    ちょっとショックを受けていましたが、
    甘かったのですね。

    いろいろ考えるきっかけになってよかったです。
    再就職あきらめずにがんばります!

  4. 【2240725】 投稿者: 頑張って!  (ID:fLqn495N9Q.) 投稿日時:2011年 08月 19日 21:29

    最近は「働く母」のスレで
    仕事が決まらない、という嘆きをあまり見かけないので
    無理ないかもしれませんが
    今もまだ事務パートは難関だと思います。
          
    私も派遣会社へ何社も登録に行き、
    ハローワークにも行き、ネットでも仕事を探しました。
    パート募集に履歴書を送ったのは50通を超えるかもしれません。
    面接まで行けたのは20社くらい。
    一般常識や漢字の読み、簡単な計算などの筆記試験や
    PCのスキルチェックなどもありました。
    面接でとても手応えがあったのに落とされたこともありました。
    公的機関から零細企業まで
    家から通える範囲の事務職にどんどん応募しながら
    独学で簿記の勉強をして2級を取り、その間に電卓をたたく速さが倍くらいになり
    PCも、本を買ってエクセルは中級くらいまでマスターしました。
    ブートキャンプで身体を引き締め
    面接用にダークグレーのスーツを買い
    鞄も靴も、新卒とは違うもの、おばさんっぽくないものを購入。
    それでもリーマンショックから2年半も決まらなかったんですよ。
          
    お子さんが中学生になってから、なんて思わず
    今すぐ、準備を始めましょうよ。
    勉強は大金をかけなくても本や通信教育でもできます。
    自分は何がしたいのか、何が向いているのかをよく考えて
    たとえ面接に落ちても、何が悪かったのかを反省し
    「勉強になった」と思って落ち込まないで下さい。
      
    私の友人は40代前半で事務職をあきらめ今、介護職についていますが
    私は40代後半で念願の事務パートに決まり
    毎日若者に囲まれ、楽しく働いています。
    絶対にあきらめちゃダメですよ。

  5. 【2240769】 投稿者: 士業個人事務所ですがこんな例も  (ID:eJr9ZfTpmvc) 投稿日時:2011年 08月 19日 22:05

    うーん。見る側はスキルと言うより
    社会人として使えそうな人かどうか見ています。
    お願いしたことを全て「はい!」と気持ちよく引き受けて完遂できるかどうか。
    人間性のみならず介護や幼児のいる家庭は極力排除します。
    言い訳は聞きたくありません。何でもする人が欲しいのです。
    その結果事務アシスタントとして65歳以上ひとり、52歳でひとりパートさん採用いたしました。
    共通するのは実家がお店屋さん、サラリーマンではないので
    とてもフットワークが軽く、血液型はA型、温和でやる気を見ています。
    お2人ともパートさんや在宅勤務などなさっていました。
    最近ペーパーレスのクラウディングシステムを導入しましたので
    発信簿と受信簿、郵送準備、接客、のほか
    ファイリング(PDF化)など説明しましたら上手になさいます。
    一日3時間、週4日或いは5日。時給は1000円スタートです。ハローワークに募集を出しました。
    意外に見落としがちですがハローワークは朝の早い時間が勝負です。
    ご参考まで。

  6. 【2240812】 投稿者: 不安  (ID:ZQBZe4jZ9cw) 投稿日時:2011年 08月 19日 22:33

     皆様アドバイスありがとうございました。

     厳しい書き込みも、なるほどと思いました。ありがとうございます。

     私は、就職後すぐに、つき合っていた年上の彼(主人)が転勤になりプロポーズされ、とりあえず迷惑をかけぬよう1年だけ勤めてから、結婚し転勤先に着いていってしまったのです。本当はもう少し働きたい気持ちもあったのですが、せかされて。。こんな私ですから、仕事なんてもうないだろうなと思っていたら、妊娠前は、転勤先でどこにいっても簡単に採用され、世の中甘いなと思いました(時代が良かったのですね)。

     そして、同じような経歴(1年で寿退社後ずっと主婦)の先輩が、数年前お子さんの中学入学を機に、年金問題の時照合の事務のパート(10時~3時)を始め、「もう働く気はなかったけど、お友達に誘われてあまりに条件がいいから始めたの~。自分のお勉強にもなるし。」というので、へえ~と思い。。

     そして、この掲示板に学費の心配などを書いたら、皆さん簡単に「働けばいいでしょ。」と書かれるので、世の中そんなに簡単に働けるのかなあと思ったのですが、、やはり現実は厳しいのですね。

     今は下の子のお勉強をみてあげるだけで精一杯なので、下の子が中学にあがったら、まず自己投資から始めないといけないですね。

     子供の事が疎かになると、苦しくなってしまうので、面接でそこを突かれると躊躇してしまうんですね。。働くのはやはり厳しい覚悟がいりますよね。子供達にも自覚してもらわなければ。

     上の子が中1の時、友人が、試験期間中午前帰宅しても母がいないので、昼ご飯はカップラーメンと聞いた時、「じゃあうちにお昼来てもらえばよかったのに。大したものはだせないけど、野菜は出せるし。」等と言っていましたが、私もそういう日が来るかもと覚悟しなくては。働いている方は、毎回ではなくてもそうなってしまう日があるみたいですね。例えパートでも急な残業を頼まれたりして。今でも試験期間中は誘いを断って、体調を考えながら昼食を作って待っているのですが。。

     上の子が中学生の間は心配でとても働けなかったのですが、高校生になって最近うざがられ、下の子もいつかそうなるのかと思うと、年齢的にも、中学生で働き始めないとと思います。だんだん子離れの覚悟が出来てきたというか。今でも下の子は、「ママはずっと家にいてね!」と言いますが(笑)。

     これまで存分に子供と過ごせたので、2年後から心を入れ替えて、違う方向から子供のためになるよう、働ければ。。

     

     

  7. 【2240956】 投稿者: 働く母  (ID:N2YQMXIu7p6) 投稿日時:2011年 08月 20日 00:22

    仕事を見つけることの厳しさや、今の姿勢のままではだめだということは他の方が書いておられるので、省略します。
    母親が働いているからって、試験で午前中帰ってきた子がカップラーメンって短絡すぎです。
    私は毎朝5時に起きて、子供のお弁当を作り、試験中もごはんやおかずを用意してから出社しています。
    私が出張でいないときや体調悪い時は、子供が自分で作っています。
    男の子ですが小学生の時から家事全般は出来るように教育しました。
    ひととおりのものは作れますよ。
    子供いわく、家庭科の調理実習で、包丁すら握ったことない、卵すら割れない子がたくさんいてびっくりしたそうです。
    なんだか文面からとても過保護な印象を受けました。

  8. 【2241043】 投稿者: ファイト!  (ID:0Mh9LmXlBc2) 投稿日時:2011年 08月 20日 02:21

    厳しい意見もありますが、再就職は求人のタイミングが合うかにもよりますので、あきらめないで、通える範囲の求人をチェックしてみることをお勧めすます。「歩いての情報収集」も有効ですから、涼しくなったらぜひ。

    スレ主様は、1年とはいえ、秘書勤務の後、結婚&出産、子育てして、自分なりに「一段落」したと思ったところでパートに出たいという、至極まっとうな考えだと思います。
    やってきたことに自信をもって、面接に挑んでいただきたい。

    その際、たとえ、秘書時代の会社が超有名大企業だったとしても、自慢はせずに、謙虚に。
    専業主婦だったことで採用担当者にイジワルな質問をされても、「子供が大事であったこと。でも、教育費も必要になってきたこと。」を正直にご自分の言葉で、長くならないように述べて下さい。

    私も、夫の転勤から戻った後再就職してから、同業間で転職を何回かしながら正社員でずっと働いています。子供の成長に合わせて、転職してきました。子供が中高生になったから残業できる、というものでもありません。私は、夕飯は子供と一緒に食べたいので、就業時間にはいつもこだわっています。中高生の食欲や食事中の会話は大事だと本気で思っていますから。もちろん、必要時には残業しますけど。面接時には、正直に、真剣に思いを伝える努力をしてきました。

    「こだわり」は給料だったり、人間関係だったり、人それぞれ。無理は長続きしないです。優先順位の高い事項がうまく行くと、ずいぶん楽な気持ちで働けます。
    パソコンスキルもあるほうがもちろん良いですが、スレ主様のような40歳後半からの女性再就職には「この人、几帳面・まじめ・温和な人だなあ」と採用者に感じてもらうことも、ポイント高いのではないかと感じています。
    スレ主様の文を読んで、しっかりと子育てに向き合っていらした品のある方だとお見受けし、その人間性をセールスポイントにできるといいな、と思いました。スキルも大事ですが、「仕事は人」と考えている人も多いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す