最終更新:

78
Comment

【1231281】甘いですよパートの皆さん。

投稿者: 有給休暇中   (ID:nMnmrK/VVgg) 投稿日時:2009年 03月 19日 09:58

「働く母」というので開いてみておどろきました。正社員憎し、という
感じの投稿もあり、ひたすらショックです。
 私は転職もふくめて23年間正社員の身で仕事をしてきましたが(福利厚生
のため)、やれ近くの席の人が怖いとかマニュアルが面倒臭いとか言って
せっかくの採用をお辞めになってほしくはありません。
言葉遣いの荒っぽい人や面倒なマニュアルを書く人なんて、どこの会社にも
います。
 現在の失業率の中で、その企業に採用いただけているだけで感謝しなければならないのでしょうか。
 私は現在、正社員だけで3万人以上の会社の人事担当者ですが、パート社員の
採用にもコストがかかるので、甘い考えでジョブホッピングしてほしく
ありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【1234265】 投稿者: 45才過ぎたら  (ID:lYnfQ6f1TNw) 投稿日時:2009年 03月 21日 20:51

    賛否両論出尽くしたようなのですが、どうしてもスレ主さんの
    「定年はまだ見えません」というお言葉にひっかかり、また出てきました。

    日本の定年は現在だいたいが60才で、早期定年を考えたら55才と
    いう場合もあります。折り返し地点はとうに過ぎ、今まで働いてきた
    期間(23年ですか?)と同じ時間はもう正社員でいられません。
    自分の価値観はそう2,3年で変えることは難しく、変える境遇に
    おかれることは大変辛く苦しいものです。年をとればとるほど。
    だからこそ、45才過ぎたら定年に焦点を合わせてセカンドライフ
    プランを考えていただきたい。やがて自分のコミュニティは会社から
    家族、地域に移さねばならない。その時のために、少しずつ会社の
    価値観から脱却していかなければならないんです。
    地域には専業主婦の人、パートの人、独身の人、様々です。
    だから、今から多様な意見に耳を傾けていかなくちゃ。
    じじばばになって頼りになるのは、自分の子供じゃなくて近所の友達です。
    会社の自分と素の自分とうまく使い分けて、柔らかい心で人間関係を
    築いていただきたいと思うのです。

  2. 【1234765】 投稿者: 就職氷河期さんへ  (ID:CMsdTLUFzlo) 投稿日時:2009年 03月 22日 11:12

    各国歴史や年金制度が違うので、賛同しかねます。

    私は均等法施行前の、東大だろうと早稲田政経だろうと慶応経済だろうと十羽一絡げに「一般職」として就職するしかなかった世代です。出来の悪いぼんくら男子学生が皆一流企業へ就職していく中、面接会場から締め出され「男子学生が全部終わってから」と言われ何ヶ月も就職活動をしました。上位私大の社会科学系学部でしたが就職できたのは約半数、その矛盾に耐え切れず、友人の一人は自殺しました。
    そもそも大学卒女子を採っている企業自体が少なく、平均で一業種一社あったかなかったか、どこも80倍~数百倍の倍率(男子は20倍程度でした)、その難関を潜り抜けて採用されても男子社員とは最初から給料格差があり、しかも屈辱的な一般職&制服着用、寿退社はほぼ強制でした。
    その状況でもなんとか正社員→他社正社員→臨月で退社(会社が妊婦を抱えたのが初めてで出産後の処遇は期待しないでくれ(=左遷)と言われました。)→子供が10ヶ月で派遣社員→別の派遣→正社員→シニア管理職となっています。


    会社の見る目はいつも厳しいと命じて頂いて間違いないかと思います。
    社員がのべ何時間も時間をとり教え、その分自分は深夜残業をし、やっと一人歩きできるようになったかと思いきや、あまりに安直な理由である日当然出社しなくなる派遣社員。しかし権利は100%主張し有給は全日程消化。その度毎に最初からやり直しです。消極的な退社のみならず、情報を持ち出した(しかも当然と考えていた)派遣社員も出てしまいました。
    当社ではあまりの惨状に専門家を導入し社内環境と退職理由等のデータを採るようになり、集計後、派遣と臨時社員は基本的に採用しなくなりました。
    どなたかも書かれていましたが、誠実に責任持って長く続けるのは並大抵のことではなく、派遣や臨時社員に問題ある方の率がかなり高かったのが事実です。が、派遣社員の中にも責任感が高く光る方がおられ、会社に乞われて正社員になる方もいらっしゃいました。やはり一番のキーポイントは「個人の責任感」でしょうか。


    長くなりましたが、やはり正社員と臨時・派遣社員を同等に扱うのは以上の理由で賛同しかねます。

  3. 【1234842】 投稿者: 大企業勤務  (ID:fYX/VxaA4xA) 投稿日時:2009年 03月 22日 12:29

    >情報を持ち出した(しかも当然と考えていた)派遣社員


    正社員の方は、情報漏えいを派遣や臨時社員が行うと考えることが多いのですが、
    モラル低下・問題行動に正社員も派遣・臨時社員もありません。
    職場のメンタルヘルス・環境対応と情報漏えいには関連があるとも言われます。
    非正規社員の仕事内容が正規社員と同じ(責任を持たされる)や
    機密情報を扱うような職場を考えてみてください。
    そのような職場で正社員の仕事が待遇の割に軽かったり、
    重要な情報を扱う非正規社員を見下していたりするなど
    職場の風通しが悪いストレスフルな状況だとモラル低下が起きます。
    非正規社員をヒラ、正規社員を幹部と置き換えて読んでいただければ、
    情報漏えいに正規も非正規もないことは理解できると思います。
    私、個人的には、機密情報を非正規社員に担当させるなら
    それ相応な報酬が必要と思います。

  4. 【1234965】 投稿者: 就職氷河期  (ID:e6gFENI/CJg) 投稿日時:2009年 03月 22日 14:58

    就職氷河期さんへ様、


    >当社ではあまりの惨状に専門家を導入し社内環境と退職理由等のデータを採るようになり、集計後、派遣と臨時社員は基本的に採用しなくなりました。


    要するに、貴社では、間接的にですが、「同一労働・同一賃金」に踏み切ったという意味になりませんか?そもそも、仕事を教えることに苦労する業務を派遣社員にやらせるということ自体がおかしいと思います。


    派遣社員の情報持ち出し問題について書かれてますが、一般的に秘密漏洩問題は、気づかぬうちに漏洩してしまう例が多く、多くの派遣会社は、啓発ビデオを登録スタッフに見せているため、派遣社員の方が神経質です。
    個人的に思うのは、正社員、とくに個人情報保護法施行前に入社した古株の社員は、そういった問題に対して暢気です。正社員による書類の自宅持ち帰りは、今でもよくありますし。


    就職氷河期さんへ様が経験した仕事の苦労は、正社員・非正社員間の格差に起因するものが多々あると思います。「非正社員はすぐにやめちゃうから低賃金でいい」といっていては、そのしわ寄せが正社員に向かう一方ではないでしょうか。


    また、日本の雇用は流動化へ向かっております。なのに、正社員でなければ食べていけないシステムを続ければ、少子化は加速度を増しますし、将来的には結婚できなかった独居老人や生活保護受給者を増やす結果となるでしょう。正社員・非正社員の格差の問題は、国全体に降りかかる結果となります。

  5. 【1235118】 投稿者: 羨ましい  (ID:l18Q.rGUCZU) 投稿日時:2009年 03月 22日 17:58

    せっかくスレ主さんが閉めたとおっしゃってるのですから、どなたかのご意見どおり別スレを立てませんか。
    ちなみに私、調べてみたのですが、スレ主さん(雇用機会均等法)の年は、大手都市銀行で内定取り消しがあった超氷河期でした。それをくぐり抜けて来たのと、管理職なのとで、ちょっと冷たい感じになっちゃうのかな。

  6. 【1235133】 投稿者: 現派遣社員  (ID:9bh7tw1vtX6) 投稿日時:2009年 03月 22日 18:14

    就職氷河期さんへさま

    >やっと一人歩きできるようになったかと思いきや、あまりに安直な理由である日当然出社しなくなる派遣社員。しかし権利は100%主張し有給は全日程消化。その度毎に最初からやり直しです。消極的な退社のみならず、情報を持ち出した(しかも当然と考えていた)派遣社員も出てしまいました

    情報の持ち出しは論外とはいえ、派遣社員は、あくまでも臨時的な位置づけ。ですので、派遣法上何年も働けません。(一般事務で1年、最長3年です)そのような方に、何時間も時間を費やして仕事を教える方がおかしいのでは?それなら、きちんと社員を雇いなさい。10年ほど前ですが、正社員だったころに一度部署で派遣社員を雇ったことがあります。そのころは、かなり業種も限られ、そのかたは、DTP操作でお願いした方でした。時間の合間に書類整理を頼んだところ、即座に派遣元がやってきて「契約していない仕事はさせないでください」と怒られました。その頃にくらべて、今は、完全に派遣を便利使いと勘違いされています。派遣はあくまでも契約上で働いているのであって、有給などの権利を施行するのは当然。派遣先もいつでも使い捨てできるから派遣をとっているのですから、なぜこちらも義理をもって対応しないといけないのでしょうか?
    私は、同一企業同一職種で〇年目(昇給一切なし、交通費自己負担)です。はっきりいって派遣法上、違法です。こちらもそのことをわかっているので、この春からは更新しないといいました。すると、課内の人や課長に泣かれて、派遣社員で残留となりました。課の人との信頼関係と紙切れ一枚の契約だけでつながっているだけの存在に何をもとめるのでしょうか?

  7. 【1235165】 投稿者: 気になったので  (ID:sAPb7bIhX.w) 投稿日時:2009年 03月 22日 18:59

    >スレ主さん(雇用機会均等法)の年は、大手都市銀行で内定取り消しがあった超氷河期でした。

    そもそもの雇用機会均等法はバブル前の1980年代後半では??
    (この時代なら23年間、という計算もわかります)
    超氷河期って違いますよ。ニートやフリーター、ワーキングプアなどが社会問題となったのはもっと若い世代(失礼!!)の筈。
    つまり、超氷河期はバブル崩壊後の雇用調整期、現28歳以上から30代後半暗いまでの方では??

  8. 【1235334】 投稿者: ずっと専業主婦  (ID:poPmM4.iLeE) 投稿日時:2009年 03月 22日 22:02

    トモカズさんに無知無能と書かれてしまいましたが、別に好きで
    専業主婦をやってきたわけではありません。
    普通に働いていても周りの方に気を使っていただいて、それに
    ちょっと甘えてきただけです。学生時代のレポートも親切なお友達が
    代わりに書いてくれたりでした。それで問題が起こったことも
    あります。他の女子が「自分達も書いてくれ」とその親切な
    お友達を囲んだことがありました。そんな時は私は逃げてしまい
    ましたが・・・でも今考えれば、きちんと自分で何でもやっておけば
    良かったと思っています。就職もバブル期でしたので苦労なく
    できました。そこですぐに結婚相手も見つけました。その時、
    他の男性社員達に止められました。その言葉にも少し耳を
    傾ければ良かったのかもしれません。
    中年になってもきちんとした仕事があるのって羨ましいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す