最終更新:

36
Comment

【1870318】漢字を知らない上司に困っています

投稿者: クララ   (ID:G8fXDLI4RYc) 投稿日時:2010年 10月 03日 11:49

実は、現在働いている職場の上司が、漢字をご存じなくて困っています。その方は、係長なのですが、私が起案した報告書を、係長が確認する事になっています。でも、「こんな漢字は見た事がない」「こんな漢字はない」と言う理由で、報告書を戻されてしまいます。「出来る」「・・・・する様に」「頂く」「差し上げる」など、普段、普通に使っている漢字です。彼女は高校卒業後、
今のお仕事に就かれて、非常にパワフルに仕事をされる方です。とても大柄な方で、大きな声で
「こんな漢字ないよ!」と怒鳴られると、こちらも相手が上司である以上、「いいえ、ありますよ。」と辞書をひいて見せる
わけにはいかず、どうしたものかと困っております。何をするのも目立たれる方なので、大声で怒鳴られると、みんなの前で
「この漢字は・・・」と説明すると、係長の立場もあるので、今の所、全て平仮名で書くと言う事で、私が相手に合わせています。

同じ様なご経験のある方、いらっしゃいませんか?
学歴は、「その人の知性」とは関係ないと私は思っておりますが、もし、自分より学歴が低い方が上司で、
簡単な漢字や諺、一般常識などの知識で、自分が正しいにも関わらず非難された場合、どのように対処していらっしゃるので
しょうか?よろしかったら、教えて頂けませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【1870710】 投稿者: まあ落ち着いて  (ID:mV1qmXKTeJQ) 投稿日時:2010年 10月 03日 21:13

    原則は「補助用言、補助体言はだいたいひらがな」ということになるので、たとえば80年くらい前の新聞・雑誌とはずいぶん見た目が異なることになります。
    自分の個性を主張してよい文書なら、漢字でもかまわないでしょうが、半公的文書なのでしょう?

    スレ主さんの居丈高な感じが少し怖かったです。
    それは上司にも伝わっていると思いますよ。

  2. 【1870891】 投稿者: 日本語レベル  (ID:sqStRLzgHzI) 投稿日時:2010年 10月 04日 00:23

    私はスレ主さんの文章の最初の一文に違和感を覚えました。
    こういうところで、自分の上司(身内)について説明をする場合、
    「その方は漢字をご存じなくて…」というように、敬語を使うのはどうなんでしょう。

  3. 【1871247】 投稿者: まあまあ  (ID:YugNBTMgstM) 投稿日時:2010年 10月 04日 12:50

    そんなに集中砲火をあびせなくてもいいではないですか。
     
    私も字の指摘程度でしたら上司に合わせますけれど。
     

    以前、会議録作成で「人となり」という言葉を入れていたら、
    上司に「これはどういう意味?」と言われてしまいました。
    本当に言葉自体を知らなかったようでした。
    会議録なので、発言内容を変えるのもまずいし、
    どう対応すればよいか困ったことはあります。

  4. 【1871306】 投稿者: ルールは所詮ルール  (ID:YtWfc6ghfFk) 投稿日時:2010年 10月 04日 13:47

    うちの父。
    相手が子供や、子供並みの方以外への手紙は、
    いまだに「候文」を普通に書きます。
        
    私なんか読めません。
    何せ、ハードルがもう一つ加わって、毛筆なもんで。
    勿論、我が家への手紙で「候文」なんかあるわきゃない(私なんか父にしたら子供以下の扱いですし)。
       
    校正の話とか、確かに社会現象(?)として理解しますが、
    私の父に言わせれば、だらしない手紙は基本的に書きたくないとのこと。私でなくて、私の父が、ですよ。(社会的な事務の文章はどうしていたのか知りませんけれど)
       
    社会人になりたてのころ、
    私の環境といいますか、父の手紙なんかを家で眺めていたためか、
    色々な手紙、文書をみて正直、びっくり。
    「あ~、会社ってところはこういう文を書くんだ」と。
    (大学の教科書でも色々でしたしね)
        
    でも、それらの文章は必ずしも一律ではなく、ケースバイケース。
    社内文書の特に稟議書なんか見た時は(書いた時は)、
    なんともいえない漢文調で、笑ってしまいまいた。
    英文の手紙や書類などでは、
    最初一行で、だいたい書いた人が日本人かな、外国の人かな、なんて分かっちゃいそうで。
       
    ただね、思うんですよ。
    誰がそのルールを作るのか知りませんけれど、
    形式ばった文章って、なんか面白くないんですよね。
           
    分かりますよ。
    事務の文章。特に官庁関連なんか、法律的なこともあって、怖くてなかなかルールらしきものから逸脱できないですよね。
    政治家でも法律(の文)を書ける人が殆どいないみたいですから。
           
    文章を、ルールで閉じ込めるには何か理由があるのでしょう。
    (どういう理由なのかわかりませんけれど。一般の方ですべての根拠を理解している方ってどのくらいいるのでしょうか)
    ただ、意図的に作られたルールを普遍的なものと錯覚し、常識化するのって、なんとなく気持ち悪いなーと思ってしまいます。
    (学校教育における国語教育が一つのスタンダードになるのでしょうけれど)
         
    スレ主さん。
    お勤めの会社やその周辺では、そのような言語(文章)空間なんですよ。
    良い悪いでなくて。
    諦めて従っちゃいましょう。
    フランスならフランス語、イタリアならイタリア語っていう感じで。
    もしそれが嫌なら、そのお勤めを辞めるか、もしくは言語改革を始めたら。無報酬で、更に凄いエネルギーを使っちゃいますけれど。
       

  5. 【1871634】 投稿者: 恥  (ID:pAdEv5vBG5I) 投稿日時:2010年 10月 04日 19:11

    スレ主さんもう少しお勉強された方がいいですよ。上司の方の苦労がわかります。

  6. 【1871654】 投稿者: えー  (ID:ieLeY.bjg0U) 投稿日時:2010年 10月 04日 19:39

    みんな、そんなにスレ主さんを責めなくても…。


    仮に会社のルールがあるにしても、「そんな漢字ないよ」っていう指導のされ方は私もどうかな…、と感じます。
    今までほかの職場の人たちはどう対処していたのかしら?
    同僚や先輩に聞いてみたら?


    その上司も本当に会社内のルールがあって指導するんなら、
    もっと言い方があるだろうにね。
    スレ主さんが言うように本当に漢字を知らないのか、
    それとも指導能力に欠けているのか、
    どっちにしても私も一緒に働くのはやりづらい人だと思います。

  7. 【1871681】 投稿者: でも  (ID:XroHspNEQlU) 投稿日時:2010年 10月 04日 20:00

    上司のいい方はそりゃあ気持ちよくはないですが、
    でもスレ主さんも上司の言うことに従っていた今までの対応でよかったんだとわかってよかったんじゃないですか。
    もしかしてこんなところでひらがなを使うなんて恥ずかしいと感じていたのかもしれないし。
    堂々とひらがなで書いて出せば、もう怒鳴られることもないわけだし。
    スレ立てしてよかったじゃないですか。

  8. 【1871712】 投稿者: まあまあ  (ID:YugNBTMgstM) 投稿日時:2010年 10月 04日 20:27

    誰かが悪く言うと一斉に皆が悪く言い出す傾向は良くないと思いますので、
    良い方に解釈して、

    日頃からもっと色々な漢字を指摘されているのでしょうから、
    明らかに自分の方が正しいものも結構あったのでは?
     
    挙げた例が悪かったんじゃ(いや、結局良かったのかな?)ないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す