最終更新:

136
Comment

【2336419】ほめて育てると潰れる?

投稿者: 私は叱りすぎかも   (ID:JhlX2IB4MGU) 投稿日時:2011年 11月 23日 14:00

以前、「ほめて育てる育児」「自己肯定感を持たせる育児」というのが
流行りましたが、ほめて育てたお子さんの成人後はいかがですか。
私は小学生を育てており、励ましたりほめたりして育てる方針の方が
周りに多いのですが、職場でそういった育てられ方をして大人になった
若手社員の状況を見るにつけ、考えさせられます。

私の職場は、旧帝上位校の院卒など比較的高学歴な人が集まる職場ですが、
ここ数年、入社後1-2年程度で鬱病休職に入る人がとても増えています。
取引先で厳しくミスを指摘された(暴力ではない)、上司に能力不足を厳しく
指摘された(論理的に)ぐらいの原因しかないのですが・・・。

産業医やカウンセラーが聞き取りをした結果、鬱休職に入る若い社員は、
 ・自宅で叱られた経験が少なく、
 ・自己肯定が過ぎて周りに責任を転嫁する傾向がある、
 ・指摘や叱責を「虐め」とか「パワハラ」捉えがち
だとおっしゃるのですが、それは、ほめて育てることや自己肯定感を持たせる
育児の流行と因果関係があるのでしょうか。

厳しく叱ったり、時には追い詰められたりする経験を積まないと、
職場で叱責されたり、ミスを厳しく指摘された時などに対する耐性が
つかないのかと思ってしまいますが、ほめて育てる育児との両立は可能なのか、
経験者の方にお伺いしたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 3 / 18

  1. 【2336708】 投稿者: 仕事では  (ID:0TVtT5Cl85.) 投稿日時:2011年 11月 23日 21:06

    ほめてのびるタイプの部下もいれば、厳しくしたほうが伸びるタイプの部下もいますよね。
    仕事では、どちらのタイプが見極めて対応します。
    どちらのタイプかは、生まれもった性格によるのではないかと思います。
    ちなみに、私は厳しいほうが伸びるタイプ、主人と息子はほめられて伸びるタイプ。
    息子には、ほめて育てています。

  2. 【2336717】 投稿者: 褒め方が問題なんじゃ?  (ID:Fw3yWPTWrUs) 投稿日時:2011年 11月 23日 21:21

    褒めて育てる、これ自体は悪いことでも無いと思います。
    問題は、褒め方というか、褒めるポイントなんじゃないでしょうか?


    結果だけを単純に褒めてしまうと、それは結果そのものに対して承認していることになるので、大した結果を出していないにもかかわらず褒められるということを繰り返していると、会社だとやって当たり前の事に対して褒めてもらえませんから、苦しくなってしまいます。


    本人が苦しんで何かをやり遂げた時、つまりがんばったプロセスを褒めることをすれば、少しづつ耐性がついてきます。
    これが、カウンセリングの中でも言われる欲求不満低耐性を作らない一番の方法だと思います。
    これは、よく子供を観察している必要があります。
    それに対し、上の方法は観察していなくても、楽に褒めることができます。


    そういう意味では、親が楽して育ててしまった人たちが多く社会人になり始めてきているのかもしれません。

    自己肯定感は、重要なものだとは思いますが、自己認識も同時に必要だと思います。自己認識が甘すぎると、他責にしてしまい結局何も成長しません。

    我が家も高校生の子供に、あなたの置かれている状況は○○だよね。
    それをあなたは、どう考えて、どう行動するつもりか?と問いかけます。
    決して、○○しなさい とは言いません。自分で決めなさい!!と言います。

    風潮様と同じ考え方です。
    自分で決める=自責。何か問題が起こっても、その道を選択したのは自分。
    誰のせいでもありません。それをずっと言い続けています。

  3. 【2336763】 投稿者: 全知全能の神  (ID:zhp.5vcwknI) 投稿日時:2011年 11月 23日 22:06

    >昔であれば、手伝いをさせて手際が悪かったらどやしつける、
    のが普通でしたよね。今は、手際が悪くても、手伝っただけで
    ほめる親が多いのではないでしょうか。

    その通り。
    私は褒めないね。子供に対して。

    正確にいうと心にもないような褒めかたはしない。


    年齢や状況に応じて手際が悪ければ責めるし。


    たまに内心「ううむ…よくやってるといわざるをえない」

    と思うことがあります。

    そのときだけ「よくやったな」というとすごく嬉しそうですね。


    めったに褒めませし本心しかいいませんからわかるんじゃないんですか、子供も。

  4. 【2336765】 投稿者: 人それぞれですが  (ID:jUB3ERZXVJ.) 投稿日時:2011年 11月 23日 22:07

    息子はほめて育てるタイプ、娘は打たれ強くてすぐ調子に乗るので叱ってばかりです(笑)。
    でも、娘は全然こたえないんですけどね。

    それにしても、最近の先生は大変ですね・・。
    ちょっと何回も宿題を忘れた生徒を強めにとがめただけで、親から『子供が傷ついた』ってねじ込まれたりするんですもん。

    息子の男子校でも、教科書を忘れたとか課題を提出しなかったとか、まっとうなとがめられる理由がある子がちょっときつめに(教科書をごん!とはたかれただけですが)とがめられたら、それを見ていたお子さんがショックを受けた(咎められた当事者ではありません)と先生に相談に行っているお母様がいてびっくりしました^^;
    そんなんでショックを受けるって・・・;

  5. 【2336775】 投稿者: わかります  (ID:bceAx5HifXk) 投稿日時:2011年 11月 23日 22:16

    職場の若い方を見ていて思うのは、
    仕事の内容が悪くて(不完全)怒られているのに、
    人格を怒られたと思ってしまう。

    それで「あーダメだ」「ムリ」とかすぐ言う。


    違うんだけどな。

  6. 【2336790】 投稿者: 風潮  (ID:TVyhrSrFoKo) 投稿日時:2011年 11月 23日 22:29

    スレ主さん。どやしつけて叱る必要などないと思います。
     
    思慮が足りなかったら、「もっと他の言い方(やり方)もあったね」とか
    「相手はどう思っただろうね」とか、子どもと向き合って大人の考え方を
    話して行けばいいのだと思います。
    手際が悪ければ「やってるうちに上手になるよ」でいいのではないでしょうか。
    折角手伝ったのにきつく叱られるのと、「やってるうちに上手になるよ」では
    どちらが「もう一度やってみよう」と思うでしょうか。
     
    何でもいろんな方向から考えることで、叱られたときでも
    「自分の考えが甘かった。もっと頑張らなくては。」と前向きに考えられるようになります。
    そういう方向に目を向けさせてあげることが大切だと思っています。
     
    何度もやっているうちに「できた」体験が身に付き、努力の大切さを学ぶようになります。
     
    高校生と中学生の息子がいますが、よく言うのは「耳の痛いことを言ってくれる人を
    大切に」です。
    そして私は自分が作ったご飯がおいしい時には「あぁ、おいしい」と言って食べます。
    そのあとに必ず「大人になったら、誰も褒めてくれないから自分で褒めるねん。」
    と一言添えます。

     
    一つ不思議に思うことがあります。
    打たれ弱い人間を採用した側の「人を見る目」です。
    案外入社した時点で「打たれ弱い」雰囲気を醸し出している子、いますよね?
    この厳しい時代に、どうしてこの子を採用したのか…と思う時があるのですが。
    会社側だって「学歴」ばかりを頼りにして、本質が見えていないのではないかと思います。
     

     
     

  7. 【2336813】 投稿者: ピンポイント  (ID:I59AQPWYWIA) 投稿日時:2011年 11月 23日 22:51

    よい点悪い点指摘するにしても、ピンポイントでいいんじゃないでしょうか。

  8. 【2336815】 投稿者: 人生が終わる時  (ID:xdDss08Gp4U) 投稿日時:2011年 11月 23日 22:57

    褒める時は人格を褒め、
    叱る時は行為を叱る。。。でしたっけ?

    でも、言うは易し、行うは難し。
    子育てって楽しいけど難しいです。

    その子が人生終わる時にならないと、
    その子育てが良かったのかどうかなんて分からないのでしょうね。
    人生が終わる時、
    「自分の人生は楽しかった。産んでもらえて良かった」と子どもに思ってもらえたら
    その子育ては成功だったのかな?・・・なんて思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す