最終更新:

136
Comment

【2336419】ほめて育てると潰れる?

投稿者: 私は叱りすぎかも   (ID:JhlX2IB4MGU) 投稿日時:2011年 11月 23日 14:00

以前、「ほめて育てる育児」「自己肯定感を持たせる育児」というのが
流行りましたが、ほめて育てたお子さんの成人後はいかがですか。
私は小学生を育てており、励ましたりほめたりして育てる方針の方が
周りに多いのですが、職場でそういった育てられ方をして大人になった
若手社員の状況を見るにつけ、考えさせられます。

私の職場は、旧帝上位校の院卒など比較的高学歴な人が集まる職場ですが、
ここ数年、入社後1-2年程度で鬱病休職に入る人がとても増えています。
取引先で厳しくミスを指摘された(暴力ではない)、上司に能力不足を厳しく
指摘された(論理的に)ぐらいの原因しかないのですが・・・。

産業医やカウンセラーが聞き取りをした結果、鬱休職に入る若い社員は、
 ・自宅で叱られた経験が少なく、
 ・自己肯定が過ぎて周りに責任を転嫁する傾向がある、
 ・指摘や叱責を「虐め」とか「パワハラ」捉えがち
だとおっしゃるのですが、それは、ほめて育てることや自己肯定感を持たせる
育児の流行と因果関係があるのでしょうか。

厳しく叱ったり、時には追い詰められたりする経験を積まないと、
職場で叱責されたり、ミスを厳しく指摘された時などに対する耐性が
つかないのかと思ってしまいますが、ほめて育てる育児との両立は可能なのか、
経験者の方にお伺いしたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 5 / 18

  1. 【2337024】 投稿者: どちらも必要  (ID:Hj2lrhntXf6) 投稿日時:2011年 11月 24日 08:43

    例えば幼い子に交通ルールを教える場合、
    正しく安全に横断出来れば褒める。間違っていれば注意する。
    しかし、親が子をしっかり見ていないと正しく褒めることも注意することも出来ません。
    でも、それくらい皆さんやっていらっしゃるでしょう。


    職場で気になるのは、「言い訳、自己保身」です。
    場所をわきまえず、ディベート大好きなのではないかと見ています。
    どうでもよいから、指摘されたことをさっさとやって頂戴という気持ちになってしまいます。
    居酒屋で、上司の悪口なんて流行りませんね。

  2. 【2337039】 投稿者: アメリカ  (ID:0ML.Sc7d48Q) 投稿日時:2011年 11月 24日 08:57

    神様には、お子さんがいらっしゃったんだ(ちょっと意外)。

    それはそうと、褒めて育てるのが当たり前のアメリカでは、社会に出てからもその傾向があると思います。
    もちろん、子供時代のように褒めてばかりではないけれど、少しでもいいことがあると「よくやったぞ!」。

    会社組織というのは、ちゃんとやって当たり前。マイナス面があると追及される。
    それは、日本では当然ですが、きっとアメリカでは少し違うのでしょう。

    育て方にも、アメリカ流に「褒めて育てる」を導入するなら、その後も「よかったことは褒める」「ダメだったら叱る」をしっかりやればいいと思いますよ。

    私も、子供の頃に褒められたことよりも、大人になってから褒められたことがずっと嬉しかった経験があります。
    上司も、出来る人は、褒め方がうまいですね。モチベーションをうまくアップさせるコツを心得ていると思います。

  3. 【2337056】 投稿者: 横から  (ID:mNCppVNfPxE) 投稿日時:2011年 11月 24日 09:12

    なかなかおもしろいスレですね。
    私の方針も「ほめて育てよ」なんですが、いろいろ考えることはあります。
     
    よく「ほめて育てていても叱るべきことは叱ればよい」という意見があります。
    基本的には賛成なのですが、実際の場面では迷うこともあります。
    これを徹底してやると、調教のようになりますから。
     
    親として一番気になるのは、責任転嫁の発想を持ってもらいたくないということですね。
    そういう若者がものすごく多いので。
    ただ、これは、「ほめて育てよ」というより、社会の傾向のような気がします。
    けなされて育った人でも、けっこう責任転嫁の人がいるような。
     
    一言、言わせていただけるなら、「ほめて育てよ」の方針の家庭では、他人をも
    けなさず、ほめることを忘れてはいけないと思います。
    「あの子の失敗のせいでおまえが損をした」なんて、事実であっても、自分の子供の
    失敗を叱責しない家庭なら、絶対に言うべきではないですよね。
    逆に、「○○君は、偉いよね」とか「○○ちゃんのおかげで助かったよね」とかは、
    じゃんじゃん言わなければなりません。
    そして、ちゃんとお礼を言わせるように。
     
    打たれ強さも当然持ってもらいたいですが、それには「打たれた経験」が必要でしょう。
    すると、誰が「打つ」役目を担うかですね。
    昔は、わざわざお願いしなくても、そういう役目の人がたくさんいましたが、
    今は、誰も「嫌われ役」になりたがらないですから。
    そういう場合、親が「打つ」役をすると、「ほめて育てよ」と矛盾してしまいそうで、
    そこが難しいところです。

  4. 【2337081】 投稿者: どちらも必要  (ID:Hj2lrhntXf6) 投稿日時:2011年 11月 24日 09:28

    打たれ強さは、部活(運動部)で養われることが多いと思います。
    理不尽なことに耐えられず、退部してしまうことも多いけど、自分に出来なかったことをやり遂げている他者に一目置く気持ちも芽生えます。


    甘えの構造(土居健郎著)・・御存知の人も多いと思います。賛否両論ありますが、学べる本だと思います。

  5. 【2337084】 投稿者: かきもち  (ID:MJphrh6drow) 投稿日時:2011年 11月 24日 09:29

    褒めて育てるとつぶれるんではなくて、
    認めてもらえないとつぶれるんだと思います。

    悪いことをして叱られてもその理由をきちんと聞いて言い分を受け入れてもらえ、いいことをしたらその努力の過程も含めてきちんと受け止めて褒めてもらっている子は、安定しているし打たれ強いと思います。

    私の周りの「褒めて育てる派」を自認している方は、子どもの男女をとわず甘やかしと混同している人が多い。とにかく結果を褒めることに徹し、悪いことをしても毅然と叱らないので子どもは何が悪かったかわかっておらず、また繰り返す。上手に対処している人が少ないです。
    かといって「徹底的に叱る派」の人も難しいようです。知人の、男の子のお母さんはよく人前でも手をだし罵倒して子どもを叱りますが、小さい時はそれでよくても中学以降もそのスタンスを変えなかったため、相当のワルになってしまいました。お母さんの思いが伝わるより先に、嫌悪感を強く持ってしまったようで、気の毒なことになっています。

    バランスって大事だとつくづく思います。

  6. 【2337154】 投稿者: ほめ上手  (ID:LqdJIUmzano) 投稿日時:2011年 11月 24日 10:29

    私は、家庭でも職場でも常に人の良い所を見つけると素直に感動して自然に褒めています。
    きちんと良い点を見つけ褒めると人は伸びます。

    息子の場合は、褒めて育てた結果、とても負けず嫌いで何事にもあきらめない性格になりました。
    褒めて育てると自己肯定感が強くなるから負けず嫌いになるのですね。
    幼い時、危険な場合など時折叱るとそれはそれは効果的でした。
    周りのお子さんを見ていると、いつも叱っているお母さんの場合、子供は慣れっこになってしまい
    叱っても軽く受け流されている場合が少なくありません。

    きとんと心から褒めて、どうしても叱る時はきちっと叱る・・これが大事だと思います。
    これって、真剣に子供を興味深く見ていないと出来ないと思います。
    親が本気である事・・絶対条件です。
    テレビを見ながら、他の親と話しながら軽く褒めるのは褒めて育てるとは異なります。(それは手抜き育児)

  7. 【2337166】 投稿者: リボン  (ID:mll2BfX7aM2) 投稿日時:2011年 11月 24日 10:41

    かきもちさんの意見に同意します。

    ありのままの自分をすべて愛し認めてくれる第一の人間は親。
    親業というものがあるならば、最大の仕事はそれに尽きると思います。

    そんなふうに育てられた人間は他人に寛容で皆から愛されるでしょう。
    そして少々の挫折で挫けることなくチャレンジしていけるでしょう。

    認めて育てる=褒めて育てる ではないと思います。

  8. 【2337176】 投稿者: 難しい  (ID:TK07WzKK5Js) 投稿日時:2011年 11月 24日 10:48

    難しいですよね。
    子供の同級生 母子を見たり聞いたりしていると
    ちょっとおかしいな・・・と思ってしまう事が多々ありまして。

    6年生なのに・・・
    幼稚園児に言ってる!?
    ええっ!!そんな事でも誉めるんかいな・・・
    みたいなたぐいの誉め方なんですよね・・・
    ですので その子にしてみれば何事も自分が1番と思いこんでいるようです。
    なので子供達の間でもやはり ↑かきもちさんのおっしゃる通り
    認めてもらえない 嫌われる存在ななっているようです。

    人のふり見て我がふりなおせ ではないけれど
    本当 誉めるのと甘やかすのと育てるのは難しいですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す