最終更新:

109
Comment

【4969804】予備校・数学Ⅲの宿題で、この内容はアリでしょうか?

投稿者: えに   (ID:i9eFTp7PD96) 投稿日時:2018年 04月 22日 03:38

はじめて投稿させていただきます、よろしくお願いいたします。

4月から高校3年になった息子の母親です。
現在商業高校(偏差値55程度)へ通っていますが、中高の数学教師になりたいと言い出し、教育学部か理系学部を目指しています。

数学Ⅲ・数学B・化学・物理基礎・物理などの受験に必要な理系科目が学校のカリキュラムになく、授業を受けることができないため、本人の希望で高2の秋から予備校に通っています。

先月から数学Ⅲの授業が始まったのですが、その講師の先生のやり方が納得できない、自分には合わないから辞めたいと言い始めました。

具体的には、「授業でノートに書いた黒板の板書内容(ノート5ページ分くらい)を、次の授業までに5回繰り返し書き写してこい」という宿題です。
5ページ分×5回なので、書き写す量は全部で25ページ分ほどになります。

息子が言うには、真面目にやったら何時間もかかるし、そんなことをやる時間がもったいない、確かに何もしないよりはマシだろうが非効率的すぎる、とのこと。

私も英語などの文系科目なら繰り返し書き写すという勉強方法はアリだと思うのですが、数学でそれが必要なのか疑問だったため予備校側に相談したところ、「一番レベルの低いクラスなので、まず基本的なことをインプットするために型を覚える必要がある」との返答でしたが、本人は納得していません。

私自身は文系出身で数学の勉強方法についての知識が皆無のため教えていただきたいのですが、一番出来の悪いクラスの生徒なら、このような「板書内容を繰り返し丸写しする」という方法も場合によっては必要だったり、効果的なのでしょうか・・・?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験勉強法に戻る」

現在のページ: 5 / 14

  1. 【4973564】 投稿者: えに  (ID:i9eFTp7PD96) 投稿日時:2018年 04月 25日 20:20

    > 本人のレベル次第 さま

    塾Bについてのご意見ありがとうございます。

    > いつまでに教材○○をやる、××を3回まわす、式の指示が仮に適切だとして、それで学力が向上するのか?という根本的な疑問があります。
    > 中学校の教室を考えてみてください。教科書も傍用問題集も全員同じものを使い、いつまでにどこまでやるかもはっきりしていますが、結果として出てくる各自の学力は大差があるでしょう?

    塾Bは「問題集1冊を完璧になるまで繰り返しやる」方針で、1週間分の課題(参考書・問題集それぞれ〇~〇ページまで、という風に具体的に)が出され、次の通塾時に確認テストを行いできなかった場合、もしくは課題を終わらせられなかった場合は、次週も同じ範囲をやり直し、完璧になるまで何周も繰り返すそうです。

    私も息子もこの 「1冊を完璧になるまで繰り返しやる」という勉強方法が王道だと思っていて、実際に高校受験時には1冊の問題集を3周しできるだけ穴のない状態に仕上げることで、中3最後の7ヶ月で偏差値15ほど上げることができました。(別の個別塾ですが当時通っていた塾がその方法をとっていました)

    中学校で同じ教材を使っているにも関わらず生徒により学力差が生じるのは、この「1冊を完璧になるまで繰り返しやる」ができている生徒とできていない生徒の違いによるものだと思います。
    問題集は宿題として出されることが多いでしょうから、ほとんどの生徒は1周目はやるでしょうけれど、その同じ問題集を2周、3周と完璧になるまでやりこなす努力ができる生徒はどの程度いるでしょうか。

    これができる生徒は確実に偏差値は高いはずで、できない生徒がその他大勢になるのだと思います。
    そして残念ながら、息子はその他大勢のほうに入ります・・・

    確かに、「ルート」と呼ばれるマニュアル通りに生徒を指導すればよいだけの塾に、大手予備校と変わらない月謝を払うのは高すぎると私も思います。
    ただ、前回のレスにも書きました通り、「息子自身で適切な参考書・問題集を探し出すことができないこと」、そして、「管理してくれる人なしでは王道の勉強方法を実行することができないこと」、この2つの問題を解決してくれるという意味で、我が家には必要だと思いました。
    (逆にいえば、この2つの問題がない優秀なお子さんには不要の塾だと思います)

    これまでは、いくら「1冊を完璧に」をやりたくても、肝心の問題集が息子自身が選んだわけではなく、文系出身の私が聞きかじりの情報で選んだだけのものでしたから、適切な問題集を選べているのか常に不安があり、全力を注ぐことができませんでした。
    体験期間ではありますが塾Bでの課題を始めたところ、相談相手の教務の方が理系出身だったこともあり、適切な問題集ができてうれしいと息子は言っております。

    > チューター募集の求人広告を見てください。安い時給もさることながら、「誰でもできる仕事」という要求水準の低さに絶句しますよ。

    「誰にでもできる」というのは、通常の塾とは違いマニュアルに沿って進めることができるからだと思います。
    生徒からの質問に答えられる程度の知識があれば、確かに簡単だろうなとは思います。

    > 時間も費用もかける覚悟があるのならもっと良い選択肢はいくらでもあります。

    選択肢が他にもあるのではないか、というご意見には同意いたします。
    この掲示板内を塾名で検索しても、優秀なお子さんは入塾後3ヶ月ほどで「勉強のやり方がわかったからやめて独学でやる」という選択肢をとっている方が複数いらっしゃいました。

    その段階までいけば、あとは質問に答えてくれる家庭教師の方にでも週1~2回お願いするだけでよいと思うので、経済的には非常に助かるのですが、愚息がどのくらいの期間でそこまで到達できるかわかりません(;_;)
    せめて現役が終わるころには、独学でできるようになってほしいものです・・・

  2. 【4973579】 投稿者: えに  (ID:i9eFTp7PD96) 投稿日時:2018年 04月 25日 20:37

    > 本人のレベル次第 さま

    大変参考になるご意見ありがとうございます。

    これまで家庭教師というと裕福なご家庭しか選択できないと思い込んでいましたが、ご意見いただき調べてみましたところ、予備校と同じくらい、場合によっては、もう少しお安い費用でお願いすることもできることに驚きました。

    親の言うことには反発する息子が、同じ内容でも年の近い大学生から言われれば素直に聞くことは実感しており、優秀な方と接することで勉強方法においてよい刺激を受けることができるという意味でも、可能ならお願いしたいと思いました。

    ただ1つだけ不安なことは、特に大学生の家庭教師の場合、その方と息子との学力差があればあるほど、「息子にとって」適切な参考書・問題集を選んでいただくことが難しいのではないかな?という点ですね。
    極端な例ですが、現役で東大へ合格できるような方と息子とでは、元から持っている能力が違い過ぎますし・・・

    でも、相性なども含めて何度かお試しさせていただきじっくり検討することで、解消されるものなのかもしれないですね。

  3. 【4973593】 投稿者: えに  (ID:i9eFTp7PD96) 投稿日時:2018年 04月 25日 20:47

    > 本人のレベル次第 さま

    本当に何度もご丁寧にありがとうございます。

    とりあえず塾Aをやめることは決定し、昨晩電話させていただきました!

    > 数学における言葉の使い方には、日常のあいさつや会話とは異なる特徴があります。

    >そのひとつが「一語一義」で、ある言葉や表現が複数の解釈を許さないように工夫がされているわけです。

    >なので「自分流の言葉」が「理解しやすくするために許容できる」かどうかは場合によります。

    そうなんですね、勉強になりますmm
    具体的に何という言葉だったのか息子に聞いたのですが覚えていなかったので、実際どうだったかは不明なのですが、書いていただいた内容を息子に見せたところ、「なるほど!」とおっしゃることの意味は理解できたみたいです。
    ありがとうございます。

    「性格はともかく」は笑ってしまいましたが、確かに数学はできるかたなのかもですね (^-^;

  4. 【4973595】 投稿者: 本人のレベル次第  (ID:21/xI8lCiIM) 投稿日時:2018年 04月 25日 20:49

    学習について「指導」するためには教える側が教わる人の「20倍」くらいはできている必要があると思います。
    うまく動けない生徒に「とにかく頑張ろうよ、僕もそうだったけど続けていれば何とかなるよ」と共感いっぱいに励ますのと、「このΣ計算ができないのは、定数と変数の区別ができていないからだよ。定数というのは3とか5ばかりでなく『変数に依存しない』という意味だからkからみればnは定数なんだね。そこを見直して演習の(4)をもう一度やってごらん」とクールに説明するのと、どちらが役に立つつかということです。
    教える側の学力が高ければ、生徒の様子を見極めて後者のように指導するのは確実にできます。
    ただ励ますというのも努力すれば可能でしょう。
    しかし学力が一定レベル以下なら、何万年経とうが後者のような分析はできません。
    それでもよい、とお考えでしょうか?

  5. 【4973607】 投稿者: えに  (ID:i9eFTp7PD96) 投稿日時:2018年 04月 25日 20:58

    レスありがとうございます。

    塾Bについてのことだと思いますが、個別指導で担当してくれる方は大学生ではありますが、生徒の志望大学の偏差値以上の大学を卒業されたかたに限定してくれるそうです。

    例えばですが、東京学芸大学を志望校とする生徒には、学芸大以上の偏差値の大学(東大など)の大学生が個別指導に当たる、というようなことですね。

    20倍以上できる方がつくかどうかはわかりませんが、少なくとも励ましてくれるだけの個別指導は当然指導とはいえませんので、解説をしてくれる人が必要です。

    相性も含めて、合わない・変えてもらいたいと生徒が希望した場合は、変更も可能だそうです。

  6. 【4973623】 投稿者: パート  (ID:4.0DW.4G23o) 投稿日時:2018年 04月 25日 21:18

    私はスレ主さまのお子様に東京学芸大学ぐらい
    合格して欲しいと願っています。

    そこで提言です。
    数Ⅲは現役の今は諦めては?
    東京学芸大学の数学ですよね?
    現役の時点では、数Ⅲの微分積分を諦めてみては?
    センターで数ⅠAと数ⅡBで得点して、
    東京学芸大学の個別試験の数Ⅲ分野を白紙でも
    合格は可能だと思いますよ!!
    先ずは進学して大学に進学して頑張って数学を
    攻略する方が良いと思います。
    例えば理学部とか工学部なら大学で更に微分方程式
    とか大学数学が必要で、高校時点で数Ⅲを攻略する
    必要がありますが、中学や高校の数学教師なら
    大学でも高校数学までです。
    それよりは教育について教育大学では学びますよね?
     
    スレ主さんのお子様にとって今は先ずはセンター攻略では?
     
    例え私立の教育大学でも数Ⅲ捨てても合格可能です。先ずは進学しましょうよ。
     
    数学はマセマの参考書が分かりやすいですよ!
     

  7. 【4973627】 投稿者: 本人のレベル次第  (ID:21/xI8lCiIM) 投稿日時:2018年 04月 25日 21:19

    うーん。
    塾Bはスレ主さんに対して謎の説得力を持っているみたいですね。
    「日常的に進捗管理をLINEやメッセンジャーでしてくれる」「ときどきは対面でチェックをして指導する」ということをしてくれる東京大学の学生、卒業生を見つけるのは簡単ですし、費用も5分の1くらいにはなるんじゃないかな。
    教材がわからないということでしたが白チャートを探してきたわけでしょう。
    受験勉強に必要なのは基本的には入試問題と教科書だけです。
    白チャートは教科書内容のまとめをはっきり記述してあって、教科書および傍用問題集レベルの例題が並んでいるというよくできた本です。
    十分だと思いますけどね。

  8. 【4973639】 投稿者: パート  (ID:4.0DW.4G23o) 投稿日時:2018年 04月 25日 21:31

    ついでながら申し上げると、東京大学理Ⅱに
    数学10点で合格した生徒知ってます。
    英語と理科で稼いでましたよ。
     
    正直申し上げて微分積分は計算なので
    ただただゴリゴリと計算するだけなので
    公文の小学生でも出来る訳です。
    大学進学して頑張れば大丈夫!
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す