最終更新:

435
Comment

【2945748】難関男子高生の実態

投稿者: 若葉   (ID:BvpvKF.7OVk) 投稿日時:2013年 04月 27日 11:26

都内中高一貫女子高に通う娘を持つ親です。
現在高2ですが、中3より塾に通い始め、現在、2つほど掛け持ちしております。
塾に通い始めた当初は、いわゆる難関と言われる男子校の生徒と沢山友人ができたと娘も喜んでおりました。
どのお子さんも非常に親切で、娘の時間にわざわざ合わせて無料家庭教師をしてくれていました。
娘は、理系志望なのですが、英語は得意なものの、数学、物理などがやや苦手です。
試験前などは、苦手分野の類題などのプリントを作ってくれるお子さんもいて、ほほえましい感じでした。自宅でも、メールなどでいろいろ教えてもらったりして大変助かっておりました。

でも、しばらくすると、かなりなお子さんが、「おごるからファミレスで教えるよ」とか言いだし、許容範囲かと思い、様子を見ていました。
さらに、何かあるごとに、言ってはなんですが安っぽいアクセサリーを無理やり渡されることもあり、娘もどう処分していいか困っておりました。

そのうち、娘のスマホの写真をみると、段々、さわやかだった男の子が「ちゃらい」格好になり、家庭教師のはずが塾にもついていけなくなりやめていきます。それでも、娘に、用もないのにメールをしてきたりつきまとってきます。娘も「きもいし、マジうざい」と言いだし、基本的にはブロックするようにしているようです。わたしも、学生らしく、家庭教師程度であれば、何人の友人と交友を持ってもいいと思いますが、勘違いな男の子にはかかわらないように本人に伝えてあります。今のところ、「勘違い系はローテーションするから心配しないで」とわたしに言っているので一応は安心していますが・・・一度、あまりに頻回なメールに、嫌悪感を通り越し、私自身が相手にこれ以上かかわらないようにお願いしたこともあります。

確かに、娘は、準ミス~をもらうこともあり、私似で外見はめぐまれていると思います。
しかし、内面は大変ナイーブで、人に気を使う性格で、NOとなかなか言えない真面目な性格なため、難関男子高生とはいえ、あまりの勘違いや厚かましさ、非常識ぶりに大変傷ついているにちがいありません。

高校生の付き合いの、線引きに苦慮しております。
昨今の男子高生は、難関校とはいえ、こんなレベルのお子さんもいらっしょるのでしょうか?
戸惑うばかりです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「予備校に戻る」

現在のページ: 30 / 55

  1. 【2948638】 投稿者: ・・・・・  (ID:gFSdPfTVOGM) 投稿日時:2013年 04月 30日 08:56

    真剣に志望校合格を望むなら、塾や予備校ではつるまずにボッチ決めるのがポイントだそうですよ。

    精進してください。

  2. 【2948644】 投稿者: そうそう  (ID:UGzeUTyaZVk) 投稿日時:2013年 04月 30日 08:59

    前のほうで書き込まれていた「校内にいる他校女子大生は婚活だから!」との上級生から新入生への訓示、これさえ頭に置いておけばよいと思いますね。
    もちろん、スレ主の娘さんみたいな女性のペースに巻き込まれず、堂々渡り合えるような男子は大いに楽しめばいいのですよ。
    これも前のほうに書き込まれていましたけど「初めてつきあった女と結婚する必要はない」との学校の先生のアドバイスどおりでいいんです。
    結婚相手は打算を働かせる必要のないようなハイレベルな女性を選ぶのが無難です。
    次世代のこともあります。ご先祖様に顔向けできないような血を入れてはいけません。

  3. 【2948652】 投稿者: たぶん  (ID:f7nIWGjruZA) 投稿日時:2013年 04月 30日 09:05

    非難の嵐ですが、さんがスレ主さんだと思われているのは、スレ主さんの味方をするだけじゃなく、レスの内容がどうもズレているからじゃないですか?
    その、微妙なズレっぷりがスレ主さんと似ているという・・・。

    アクセサリーは安っぽくても安くてもどっちでもいいんです。
    とにかく、それをお嬢さんが受け取ってしまったこと、お母さんが「安っぽい」と表現したこと(実際がどうだろうと関係なく)が問題だとみなさんおっしゃっているのです。

    非難の嵐ですが、さんの中学生の時の話、自慢話だとは誰も思わないのでは?
    それどころか、自習時間に誰かに教えてもらうことを前提に周りに聞こえるように一人ごとを言う(自分では気付いていないのでしょうが)、そして自分で引き起こした問題に慌てるズレっぷりが今も健在なのだなと思われるだけです。

  4. 【2948663】 投稿者: え?  (ID:DffCyRgtFPQ) 投稿日時:2013年 04月 30日 09:17

    最初の方に2回レスした者です。
    スレ主様、沢山のレスに御礼を申して閉めてはいかがでしょうか。
    終わり良ければ全て良し。
    お母様の一つ一つの言動がお嬢様のお手本になると思います。
    曖昧な態度は結局、人様に迷惑をかけます。
    お母様のスレを立てたがその後は放置という態度はスレの中のお嬢様の他者への態度と非常に似ております。
    3回目のレス失礼致しました。

  5. 【2948676】 投稿者: いや、だから  (ID:kOjUoaBmoEA) 投稿日時:2013年 04月 30日 09:25

    批判の嵐ですが、としてのレスでいっぱいいっぱいなのでは?

  6. 【2948679】 投稿者: スレ主さんの欲しい意見は  (ID:5VDrqS783YI) 投稿日時:2013年 04月 30日 09:28

    >家庭での躾が自分はちゃんと出来ているという自負があるが、思春期すぎた子供の裏の顏まで
    把握できているのか、もっと謙虚になるべきでは?


    このスレの場合、スレ主さんの目的とするところの
    この難関男子高生の批判及び難関男子高生の実態(主に批判)の書き込みに始終すればよかったのでしょうか?


    しかしながら、蓋を開けたら、スレ主さんが気が付いていなかった自身の失点を指摘するレスの方が殺到。
    指摘、批判と言っても、過激なのは一部。
    残りの方はごく普通の当たり前の事しかおっしゃっていないと思います。


    でも、スレ主さんのように、自分や自分の子供には落ち度があるという認識がなく、
    自信満々で第3者をたたく目的のスレの場合、
    想定外に自分に対する苦言が出た場合には、「あなたには私が批判ができるのか」「自分の子どもはちゃんとしているのか」というような
    逆切れパターンに転じるような気がします。
    つまり自分に対する批判やアドバイス受け入れる態勢ではなかったので、素直に聞く耳がないのは当然。
    スレ主さんが求めているのは、
     

    >ところが男子の方は下心があったワケです。

    というような意見なのでしょう。


    だけど一部過激な意見は無視してもいいと思うけど、せっかくの苦言、聞き流すと勿体無いと思いますよ。
    反抗期の子どもじゃあるまいし。

  7. 【2948682】 投稿者: (笑)  (ID:7BLLZJTN5Vw) 投稿日時:2013年 04月 30日 09:29

    大変参考になりました。

    ありがとうございました。

  8. 【2948691】 投稿者: スレ主さんの欲しい意見は  (ID:5VDrqS783YI) 投稿日時:2013年 04月 30日 09:38

    どこの親も、人の子のことは言えたギリではないのは解っていると思いますよ。
    他人から見たら、どこの子も似たり寄ったりです。
    私も行儀の悪い子を見ても、うちの子よりもマシと思うことがよくあります。

    でも自分が、人からもらったものを「安っぽい」と言ってはいけないと教えられる親と、
    一緒になって「安っぽい」と言う親、どちらになりたいかと聞かれたら、前者です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す