最終更新:

68
Comment

【3497451】代ゼミが、校舎の7割を閉鎖

投稿者: 不安のかたまり   (ID:lbhV7aw3tSQ) 投稿日時:2014年 08月 24日 01:17

http://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/140823/edc14082317470004-s.htm

競合に敗北したのでしょうか。

それとも少子化の影響?

地方の受験生にとっては、選択肢が減ることになり、残念。

また、我々のような親の世代にとっては、代ゼミが消えゆくのは寂しい限りです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「予備校に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【3497668】 投稿者: 想定内  (ID:uPPFMXxsAx.) 投稿日時:2014年 08月 24日 10:23

    20年以上前(もっと前だったか?)、近所に代ゼミのビルが完成しました。
    その建物は、予備校を閉鎖しても、すぐにビジネスホテルに変更出来るような設計になっているとのことでした。

  2. 【3497695】 投稿者: 同じく↑  (ID:dSpNZ2uHhlg) 投稿日時:2014年 08月 24日 10:43

    うちの近所は駿台でしたが、ビジネスホテルに変更可能の設計とのことでした。
    少子化はどこも想定していて、あとは生徒獲得的なものなのですかね。
    夫は代ゼミは拡大しすぎたのでは?と言っていましたが。。。

  3. 【3497707】 投稿者: 退職者は…。  (ID:/CjHgSoqj4k) 投稿日時:2014年 08月 24日 11:00

    来春以降退職した講師の方の書き込みが増えそう。
    ついでにいろいろ質問できるといいなあ。

  4. 【3497717】 投稿者: 代ゼミ偏差値  (ID:h8AbzG2A5p2) 投稿日時:2014年 08月 24日 11:10

    拡大、、していたかな、、。

    代ゼミの凋落の原因は

    ①大学が増えて浪人をしなくなった(むか~しは全滅で2部に進学する子もいましたが、今や2部もごく少数。浪人する人も本当にいない)
    代ゼミといえば「浪人生」。
    各校舎に多浪の「浪名主」がいるイメージがいつまでもぬぐえない。

    ②サラリーマン養成・私大文系総合大学の凋落(偏差値序列が崩壊しつつあり、理系や資格学部に受験生が集まり価値観が多様化)

    ③多様化する志願学部と、それに合わせて展開される入試の多様化に対応できない旧来型のブランド大学偏重の授業構成
    (反面、個別色・面倒見のよい?東進。AO公募への対応力を売る早稲田塾などの伸び)

    これから河合で「塩っ辛い偏差値」が出る女子大や文系総合大学は厳しくなりますね。
    特に全大学で受験生を大幅に減らしている法学部、文学部、商学部の凋落傾向が決定的になりそう。

  5. 【3497752】 投稿者: 結局  (ID:C35q5u9Qv5Q) 投稿日時:2014年 08月 24日 12:06

    常にサービスが後手後手に回った感じです。

    映像授業が当たり前になりましたが、映像ならば東進というブランドが出来てしまって、映像になればなるほどいい講師が必要になる状況にうまく対応できなかったのでしょう。
    AO関連は早稲田塾。こちらも後追いしても生徒を集められない状況だったのかもしれません。

    結局、成績上位層は駿台・河合塾に流れ、それ以外の層は東進などに流れ、推薦AOならば早稲田塾。代ゼミに残されたものは??という状況でした。

    マーケティングの失敗が大きかったように思います。

    今後はどういう方向性で立て直していくのでしょうか?
    残った拠点にエリアの生徒を集約できるはずがありません。範囲が広すぎますから。
    拠点廃止=生徒減少になることは間違いありません。

    自宅WEB授業などに切り替えて、家を拠点にしてもらう方向性などかもしれませんね。
    自宅WEB授業でAO対策などをやっていけば、ニッチな部分でのニーズが残っているので、活路が見出せる可能性はあります。

  6. 【3497880】 投稿者: 50代のおやじ  (ID:ARJbDLwSOcY) 投稿日時:2014年 08月 24日 15:25

    ですね。。。。

    私の時代、母校の級友は
    第一希望  東大
    第二希望  駿台
    第三希望  代ゼミ

    と進学希望書に記述していました。
    ほとんど冗談ですけど。

    実際は、男子の7割ぐらいは浪人・・・・

    駿台の理Ⅱに入れれば御の字、文系のやつらは特文(だったかな?)にでも入れればという感じ。

    落ちた奴は、代ゼミに行くか、早稲田なんたらとかの特待生(学校名だけで特待でした)になるかとう感じでした。

    強大すぎて、方向性とカラーを明確化する企業努力が足りなかったのかな?

  7. 【3497977】 投稿者: ジャスミンティー  (ID:XBEygR45nfw) 投稿日時:2014年 08月 24日 16:51

    今は子供も減っていて定員割れの大学も増えているうえ、AOやらなんやらで大学進学する子も多いのに代ゼミは現役生より浪人生主体でしたからねーー。
    一定のレベル以上の子じゃないと浪人なんてしないもの、今。
    うちは予備校激戦区に住んでいて、息子が高校生の時どの予備校に放り込むかあちこち見てまわったけど、駿台ですら細かく対応してくれたのに、代ゼミはパンフレット渡されただけ。
    あれではダメでしょう…
    でもね、娘は今年大学生になったのだけど、同級生に意外に浪人して入学してる子がいるらしいです。
    付属校もあることを考えると、それなりの割合かも。
    高校の時の同級生も浪人してる子それなりにいるし。
    そう考えると、やっぱり経営が下手だったのかな、代ゼミ。

  8. 【3498021】 投稿者: 最近は  (ID:cdPPFUKnMgE) 投稿日時:2014年 08月 24日 18:03

    中高一貫校の大学受験における優位性が認識され、上位層は現役合格を期待して中高一貫校に入学というパターンが増えてきた。
    予備校でお金をたくさん使うのは、将来的に投資回収ができそうな、この層。
    公立高校全盛の時代において浪人生から売上げを上げる旧来のビジネスモデルは、収益性が低くなって来たのではないのかね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す