最終更新:

68
Comment

【3497451】代ゼミが、校舎の7割を閉鎖

投稿者: 不安のかたまり   (ID:lbhV7aw3tSQ) 投稿日時:2014年 08月 24日 01:17

http://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/140823/edc14082317470004-s.htm

競合に敗北したのでしょうか。

それとも少子化の影響?

地方の受験生にとっては、選択肢が減ることになり、残念。

また、我々のような親の世代にとっては、代ゼミが消えゆくのは寂しい限りです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「予備校に戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【3498954】 投稿者: 通りすがり  (ID:gdEAagwij7I) 投稿日時:2014年 08月 25日 16:58

    否定したくても、塾が日本の学力を支えてきた歴史もあるのは事実。
    これからどこに向かうのか?
    教育現場が混乱すれば、跳ね返るのは子供なので、きちんとおさめてほしいです。

  2. 【3498999】 投稿者: もう終わり~  (ID:h8AbzG2A5p2) 投稿日時:2014年 08月 25日 18:04

    今は学部学科や資格をまず決めてから
    大学を選ぶ時代なので、「偏差値!偏差値!」と競争をあおる予備校は廃ると思います。

    理系も薬学部や看護学部、歯学部などは半分が公募で秋には定員が埋まるわけですし、
    お得意様にしていたはずのMARCHさんでも学生の半分が推薦で決まっているような大学もあるわけですから
    予備校は厳しいと思いますよ。
    資格重視でカリキュラムの厳しい学部になると、偏差値さんより立地や通学が重視されることもありますからねぇ。
    予備校なんて形無し。

    逆に中高がどちらかによって、十分なキャリア教育を受けられるかが決まるわけですから
    下手に付属に入れてしまって適当な22歳になってしまって
    後戻りできなくなったり、
    公立に行って適当な偏差値受験をしてしまったりすることのほうが恐ろしい。

    これから10年後、20年後、30年後に文系学部を出ても
    生きていける世の中なのか分かりませんから。

    バブル世代のおじさん・おばさんのブランド大学志向なんて通用しない。
    そしてそれを育てた代ゼミも消える。

    残るのはおばさんたちがEDUママとなって偏差値教をネットの片隅で繰り広げるだけ。
    特にブランド大学の優位性が続いてくれないと
    子どもがゴミになってしまう「付属・信者さま」たちがネットで
    偏差値教育と「昭和のブランド大学布教」に励むの。

    でも代ゼミは潰れちゃったわね。

  3. 【3499022】 投稿者: 次は  (ID:R8ksk5xCvEw) 投稿日時:2014年 08月 25日 18:32

    魅力がない私立大学が潰れだしますね

    国公立・理系・資格取得学部が生き残るキーワードかな…

  4. 【3499071】 投稿者: スリザリン  (ID:Tu8LzRUzqcc) 投稿日時:2014年 08月 25日 19:40

    もちろんSAPIXは売らないでしょう。今後注力していく柱ですから。買収当時は財務状況は潤沢だったと思いますし、ここ数年、年々苦境となってきていたとしても、まだまだ余裕があると思います。上手いこと逃げ出す感じで、ズルいなって感じ。

    記事には、来年度以降は系列の進学塾を紹介、と書いてありましたが、これってやっぱりY-SAPIX? それともサテライン?

  5. 【3499096】 投稿者: すでに  (ID:fkS7qY32fxc) 投稿日時:2014年 08月 25日 20:19

    >魅力がない私立大学が潰れだしますね
    >国公立・理系・資格取得学部が生き残るキーワードかな…

    すでに、学生が集まらない私立大学は募集をやめているところも出始めています。
    でも、国公立大も実はかなり経営は苦しいですよ。

    特に単科系。一橋や東外大でも、ギリギリでやっています。
    生き残るキーワードは、国立総合大学・有名私大だけかもしれません。

  6. 【3499112】 投稿者: 理系文系  (ID:V1AovXA/ayY) 投稿日時:2014年 08月 25日 20:29

    国立は理系と文系では相当状況が違います。

    国立大学の基礎運営費は「運営費交付金」で賄われていますが、これは単科・総合大学共に、また理系文系共に、
    一律に毎年減らされています。

    一方、国立の理系は「科研費」等のプロジェクト単位の研究費が多くとれます。

    したがって、全体的に言うと、国立の文系(特に教員養成系)は苦しいですが、
    理系は文系ほどには減らされていません。

  7. 【3499186】 投稿者: 代ゼミの英語  (ID:HGnp7/TlG5I) 投稿日時:2014年 08月 25日 21:36

    集団授業より、東進のようにサテライト授業、個別ブースでのビデオ講座など、受験生の時間都合で選択できるシステムが、これからの予備校の方向性だと思う。
    つまり、受験生が必要な時に、予備校に行って、質問し回答したり、相談をするといった個別対応が主流だろう。
    駿台も河合も代ゼミの二の舞にならないよう、経営スタイルの転換が求められるでしょう。
    代ゼミは、今後、残りの校舎があっても、生き残れるのかな。
    二大予備校と東進の競争が、激しくなるだろう。
    昔、代ゼミ夏期講習で受講した英語の青木先生、良かった。どうしてるのやら。

  8. 【3499236】 投稿者: 昔は  (ID:SK7nhxzHRw.) 投稿日時:2014年 08月 25日 22:39

    生徒の駿台
    講師の代ゼミ
    机とイスは河合塾
    だった。

    土屋先生、有坂先生、原秀行先生、青木先生
    名物講師の授業が懐かしい。
    いつもお弁当にいわしの缶詰め食べてた
    名物生徒もいたな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す