最終更新:

68
Comment

【3497451】代ゼミが、校舎の7割を閉鎖

投稿者: 不安のかたまり   (ID:lbhV7aw3tSQ) 投稿日時:2014年 08月 24日 01:17

http://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/140823/edc14082317470004-s.htm

競合に敗北したのでしょうか。

それとも少子化の影響?

地方の受験生にとっては、選択肢が減ることになり、残念。

また、我々のような親の世代にとっては、代ゼミが消えゆくのは寂しい限りです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「予備校に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【3500342】 投稿者: 今のところ  (ID:h8AbzG2A5p2) 投稿日時:2014年 08月 26日 21:54

    今のところ、東進だと思うけど
    あのお高いコストでいつまでもつか。。

    これからの新センター試験・日本型SATの導入で
    一定の学力の目安をつけての
    AOと公募で大半の定員を埋める流れになると思われるので
    高1、高2であらかたの学力勝負がついてしまって
    高3は小論文と面接対策。

    塾というより、中高一貫校に入れて
    中学から継続した対策を受けて行くほうが有利になると思う。

    高校受験組は不利なスケジュール。

    これからは高校というか学校が主役で進路指導という形になるのでは?
    それに提携する塾という団体契約になると思う。

    河合はすでに中高一貫校に団体契約の模試でかなり食い込んでいるけど、どうだろう?

  2. 【3501465】 投稿者: 恐らく  (ID:80wDWf2uV0c) 投稿日時:2014年 08月 27日 22:12

    ここ10年で河合塾も駿台も凋落し、東進型の動画を配信するローコストのサービスが業界を席巻してるだろうね。地方でも人口が減り、駅前立地の箱物予備校は、コストをペイできない。
    予備校の機能は、教える、測定する、判定する、相談するだが、どれもインターネット+提携で相当効率化できる。
    あえて言うなら、「ネットワーク型予備校」かな。

  3. 【3501680】 投稿者: 13号館  (ID:jZeEzxlAT4.) 投稿日時:2014年 08月 28日 02:22

    1. 模試について

    首都圏トップ校には河合の団体模試、食い込めてないよね
    河合は団体扱いは学校でまとめないと受けられないらしいから、先生方も面倒ですすめない(学校側が一括申し込みとかしていない)
    というか年配の先生方は「へ?なんで河合?」という反応
    駿台はフツーに団体コードさえ入れれば、個々に団体料金で申し込めるから殆どの生徒が受けている
    河合は事務方がもうちょっとスムーズならいいのに、現役生は忙しいからうちも面倒で駿台しか申し込まなかった
    私大志望者があまりいないので、代ゼミを受ける人はあまり聞かない(個人的には私大の大学別模試とかよかったと思う)
    昔は成績上位者は色々もらえたよね、代ゼミ


    東大専門塾でも河合の模試で勧められるのは実戦模試だけ
    国立医薬、東大志望の首都圏トップ層を取り込むには、何かが足りないんじゃないな、名古屋の塾は


    2. センター判定

    代ゼミのセンターリサーチは他より厳しめに出ていてよかった気がするのに、残念
    こうなると河合のバンザイシステムの母数が多くなるのかな?それは河合に有利かもしれませんね


    3. 授業

    代ゼミは東進と同じくサテライン(ビデオ授業)もやっていて価格も講師も良心的だと思うけど、中学受験塾みたいに優秀な学生を取り込めないと厳しい世の中なんですかね
    受験生サイドからいわせてもらうと、インターネット化が効率的なのは自立した学生のみ
    うちの子は東進でさえライブ授業じゃないと絶対に寝るから、コスト高でも生授業の需要は無くはないよね
    逆に高額な少人数ライブ授業がうりになりそう
    林先生のライブ授業だって相当な大人数だけど、カリスマ講師の大教室授業は代ゼミもやってきた筈
    何が違っちゃったのかな?

  4. 【3502571】 投稿者: 代ゼミタワーの頃から  (ID:qpUbtaeTGf6) 投稿日時:2014年 08月 28日 22:06

    傾き始めた。
    バブルの塔。
    私立文系に的を絞ったのが、
    戦略のミス。
    私立文系なら予備校行かなくても受かるわけだし。

  5. 【3502796】 投稿者: 今は昔  (ID:dj3mglzszz6) 投稿日時:2014年 08月 29日 07:39

    結局、予備校産業なるものは、バブル経済の時代(83年~91年)の波に乗って、

    事業を拡大した業界だったですからね、今にして思えば、今となっては昔の出来事。

    次のような話を思い出しました。

    河合塾の世界史講師に、実況中継で有名な青木裕司師が居ますが、

    彼の、河合塾での世界史の授業中(1987年12月頃)に

    青木師曰く「あ~っ、そうそうそう、ボクが代ゼミに5000万円でトレードされる話、

    アレ(あの話)、嘘です。 僕は河合塾を離れません・・・。」と。



    この、河合塾・青木師の、代ゼミへのトレード話は、まんざらの作り話・嘘ではなく、当時、噂になった位

    だから、「火の無い所に煙は立たぬ」の言葉通り、実際の話ではあったのであろう。

    当時、そのトレード話に乗らなかった、河合塾の青木は頭のイイ人物だったというのが分かるし、

    もしも、河合塾・世界史の青木が、代ゼミの世界史講師へ転入していたとしたら、

    河合塾の青木師も今頃は、希望退職を募る立場になっていたであろうし、1987(昭和62)年頃の

    トレード話とは言え、そこに、人の人生の機微というものを私は感じたのであった。

  6. 【3503743】 投稿者: 代ゼミは  (ID:Z0FQlvMfYEY) 投稿日時:2014年 08月 30日 07:11

    10年以上前から低迷し、実質は2強だった。
    驚くことではない
    と大手予備校幹部。

    業界内では予想されていたこと。

    不動産業になってしまったからね。

  7. 【3503815】 投稿者: 代々木ライブラリー  (ID:mHI1u9fvAIQ) 投稿日時:2014年 08月 30日 08:45

    代ゼミは、中堅レベルの客層集められなかったと思う。
    開成、筑駒レベルは、代ゼミには行かないし、代ゼミ模試も受けない。
    駿台、河合だ。
    駿台、河合に比べると、レベルが低いという印象。
    今、中堅レベルの私大向けのクラスも河合にあるし、また、東進の営業も上手いし、代ゼミ惨敗だ。
    大学受験から撤退して、SAPIXを中心に中学受験や高校受験にシフトしていくのでは。

  8. 【3503822】 投稿者: そらそうよ・・  (ID:h8AbzG2A5p2) 投稿日時:2014年 08月 30日 09:00

    素人でも代ゼミが終わっていることは分かってたでしょ。。

    「中堅私大文系に浪人で入る」って要は「MARCH日東駒専に浪人で入る」ってことでしょ?
    確かに20年前はこのあたりにも浪人で入る人はいたけど
    今は浪人してまで入らないもの。

    少子化で地方の国公立はMARCH日東駒専レベルになっているから
    地方から無理やり首都圏に出る必要もないし。

    これまで代ゼミの偏差値ってMARCHが異常に高くて
    河合・駿台の偏差値と違和感がありすぎたよ。
    営業面を意図してMARCH上げしている印象がありありだった。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す