最終更新:

68
Comment

【694549】大泉に入学するために

投稿者: Sunny   (ID:CvVHlzVT8j.) 投稿日時:2007年 08月 09日 20:31

大泉に在学中の方にお伺いいたします。

自分達でできる準備はもちろんするつもりですが、最近、受験を終えた方
ならではの「思ってもみなかったけれど、あれが効果的だったわね!」ということ
をお伺いしたいと思います。

当事者になってしまうと見えない、いろいろなことがあるのだな、とまだ(もう?)
夏なのに実感している今日この頃です。

どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【708877】 投稿者: ロリポップ  (ID:SEG51q86xtM) 投稿日時:2007年 09月 10日 06:15

    あれ?様、ありがとうございます。
    1次の抽選方法を知らなかったので
    大変参考になりました。

    あとはまさ様の仰るとおり、
    眼力と神通力を鍛えます!(・・・どうやって・・・)
    神頼みは得意なので、お賽銭を増やして
    お参りに励みます。

    スレッド主様、お互い抽選が通りますように。

  2. 【709043】 投稿者: Sunny  (ID:p9OhUI8PmwI) 投稿日時:2007年 09月 10日 11:02

    皆様コメントをありがとうございました。
    やはり、眼力、神通力、籤運なのですね。
    何とか通過し、息子に受験のチャンスを届けたいと思います。

    ロリポップ様>本当に。ぜひ入学式でお会いしたいものですね。
           お互い、まずは抽選を通過しましょう。

  3. 【709196】 投稿者: ロリポップ  (ID:SEG51q86xtM) 投稿日時:2007年 09月 10日 14:45

    Sunny様こんにちは。
    我が家は国立を第一、第二志望にしており、
    私立の受験には今ひとつ熱が入らないのですが、
    Sunny様のお宅ではいかがですか?
    この時期になっても私立の志願校がちょっとふらついたり・・・
    お教室の先生は国立だけでも良いとおっしゃるのですが、
    何と言ってもこの抽選制度というのが困りものですよね。

  4. 【709349】 投稿者: Sunny  (ID:CvVHlzVT8j.) 投稿日時:2007年 09月 10日 20:08

    ロリポップ様
    我が家は、夫と話し合った結果国立のみ受験となりました。お互い大学まで
    の経路(?)が違うのですが、かえって多角的に検討でき、よかったと思って
    おります。(ちなみに男の子です)

    教室、講習も利用していますが、「抽選結果によっては一校も受けられない
    ことを覚悟のうえで」の範囲内でです。

    いずれも入学準備として無駄になるものではないと思いますし、あとは抽選
    に臨むのみです。どこかの説明会でお会いする(竹早でお会いした?)かも
    しれませんね。

    お互い、がんばりましょう。

  5. 【728377】 投稿者: 低学年です  (ID:P.4REcZs7RA) 投稿日時:2007年 10月 06日 18:06


    現在子どもがこちらに通っています。


    くじ運はもちろん重要なのですが、受験してみてここがポイントだった
    というところは、
    「先生の指示がきちんと聞ける」
    「自分の考えをしっかり述べることができる」
    だと感じました。


    我が子は早生まれということもあり、塾の模試などの結果はいつも
    おもわしくなかったのですが、ペーパー重視の学校ではないので
    あまり関係なかったようです。

    ただ、面接のときに先生のご質問に対し、
    他の子は、分かりません。と答えたり、黙ってしまう子が多い中
    自分なりに考えて答えたようですし
    (同じグループで合格していたのはうちの子だけでした)
    行動観察では、先生の指示をきちんと守ったようなので
    その辺りをよく見られていたのではないかと感じました。


    追い込みの時期に入って来ましたが
    受験生の皆さん、どうぞ頑張ってくださいね。








  6. 【728714】 投稿者: Sunny  (ID:CvVHlzVT8j.) 投稿日時:2007年 10月 07日 09:33

    低学年です様:
    コメントをありがとうございます。
    息子も早生まれです。

    先日、説明会にうかがいました。「一年」と「一日」で構成された
    ビデオを拝見し、生徒の元気な様子を拝見し、ますます大泉ファン
    になりました。

    これから1ヶ月、子供を沢山ほめ、自信をもって意見の言える状態で
    送り出せるようにしたいと思います。

    そのためにも、まずは抽選突破ですね。

  7. 【729742】 投稿者: のびのび  (ID:We.BVuUlEMw) 投稿日時:2007年 10月 08日 20:30

    私も、低学年です様と同様に感じています。

    我が子は、行動の課題で「うまく出来なかった」と言っていました。
    もうだめだ〜とその時は思いましたが、どういうわけか合格をいただきました。
    本人は、「どこが難しかったですか?」という質問に自分なりにはっきり答えたそうです。

    入学してから感じることですが、大泉は、結果に至るまでの過程を大切にする学校だと感じています。
    うまくいかなかったのはなぜか?どこをどうしたら良くなるのか?を子供なりに考え、やってみるという教育を
    行っているようです。

    ですから、自分の意見をはっきり言う、たとえ出来なくても理由が言える
    このあたりが大事な要素の一つではないでしょうか。

    他に、流行の音楽に合わせて踊るダンスは、子供らしく楽しんでやるのも大切だと思います。
    試験を意識して真顔で踊るよりも、子供らしいのびのびした姿に意味があると感じています。







  8. 【730070】 投稿者: Sunny  (ID:CvVHlzVT8j.) 投稿日時:2007年 10月 09日 09:57

    8月に立てさせていただいたスレッドに、この時期に入ってもコメントを
    いただき、ありがとうございます。

    この週末は運動会でしたね。

    のびのび様:
    「課題ができたかどうかだけでなく、取り組み姿勢も見られているのが
    大泉」と受験ガイド本にも出ておりました。

    一朝一夕にはどうにもならない部分をご覧になるのですね。

    急に寒くなりましたので健康管理に気を配り、日々備えたいと思います。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す