最終更新:

68
Comment

【694549】大泉に入学するために

投稿者: Sunny   (ID:CvVHlzVT8j.) 投稿日時:2007年 08月 09日 20:31

大泉に在学中の方にお伺いいたします。

自分達でできる準備はもちろんするつもりですが、最近、受験を終えた方
ならではの「思ってもみなかったけれど、あれが効果的だったわね!」ということ
をお伺いしたいと思います。

当事者になってしまうと見えない、いろいろなことがあるのだな、とまだ(もう?)
夏なのに実感している今日この頃です。

どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【786601】 投稿者: いつかな〜?  (ID:8tXp0C2LL0Y) 投稿日時:2007年 12月 09日 21:39

    入学についてなのですが、入学金の支払いはいつになるのでしょうか?
    どなたか在校生の方、もしくはご存知の方いらっしゃいましたら、ある程度の金額と支払日を教えていただけないでしょうか?申し訳ございません。入学手続き時の支払いなのか、後日なのか、お聞きしたくて投稿しました。よろしくお願いいたします。

  2. 【786673】 投稿者: 無料  (ID:0O85PG/LXng) 投稿日時:2007年 12月 09日 23:12

    ○国立大学等の授業料その他の費用に関する省令
    第三条 国立大学に附属して設置される小学校、中学校、中等教育学校の前期課程並びに特別支援学校の小学部及び中学部の入学料は、これを徴収しないものとする。
     
    http://www.kyoto-u.ac.jp/uni_int/kitei/reiki_honbun/w0020953001.html

  3. 【786778】 投稿者: 練馬北部  (ID:NZoG1a9EsqA) 投稿日時:2007年 12月 10日 07:16

    今年年少の女児を持つ親です。
    最近、大泉、竹早、筑波等を念頭に情報収集を始めたばかりです。
    合格基準についてのスレを見つけ、教室等に通われている方々には常識の範囲かもしれず恐れ入りますが、お尋ねしたく存じます。

    筑波では生まれ月による試験のグループ分けがありますが、学芸でも二次合格者を出す時点でこの種の補正というか調整はあるのでしょうか。
    この掲示板での合格基準に関する議論を拝見しましても、特に生まれ月を念頭に置かれたご意見はないようですが、これは「学芸ではそういうことはしない」ことが既に暗黙の前提としてあるということなのでしょうか。
    また、学芸の場合地域で附属が分かれていることから、住所による調整(たとえば、大泉では小金井の通学エリアと重なる児童は比較的少なめに合格を出す、など)もあるのではないかと推測されるのですが、これもいかがでしょうか。

  4. 【787949】 投稿者: 昨年組み  (ID:DG7j9yC6M9o) 投稿日時:2007年 12月 11日 11:45

    学芸大附属小学校なのですから、将来、先生をめざす大学生の為の学校です。
    ですから、説明会でも、年に数回教育実習があります。と言われます。

    もし、優秀なお子様だけの小学校なら、その大学生の教育実習は楽でしょう。でも、実際の小学校は、色々なお子様の集まりです。
    だから、優秀なお子様・普通のお子様・今から教育するお子様、バランスを考えて合格させているのではないでしょうか?

    大泉は、毎年「えっ〜あの子が、合格?」という子が、必ずいます。

  5. 【788253】 投稿者: Sunny  (ID:CvVHlzVT8j.) 投稿日時:2007年 12月 11日 17:40

    こんにちは。2次試験でご縁が途絶えて以来、書き込みをやめて
    いましたが、別の国立小学校の教師をしている知人に結果を報告
    したときのことを書きますね。

    その人からは、「例えば(本当に例えば、の話です)大泉に今
    与えられている課題が国際だとする。教室にはおそらく、海外へ
    なじんでいる子、英会話教室に通っている子と、そうでない子が
    いるよね。授業を受ける態度にしても、積極的な子、お利口だけ
    ど受け身な子、がんがん発言する子がいるでしょう? そういう
    バラバラな子の反応をそれぞれ見て、『よし、これならだいたい
    みんなが楽しめる、授業内容を身に付けられる授業内容だ、という
    『落としどころ』を模索するのが国立小学校」と言われました。

    それで言うと、まあまあペーパーが出来て、集団生活における
    先生のお話への「食いつき」も普通な我が家は「反応が予測できる
    研究にはあまり必要ない存在」だったのかも…と思いました。

    それでも、子どもには見せませんが、「どんな理由でもいいから、
    選んだほしかったなあ」というのが私の本音です。

  6. 【788290】 投稿者: 遠吠え  (ID:prlRT5Wsxpg) 投稿日時:2007年 12月 11日 18:38

    学芸大(特に大泉)は妬み・恨みも含めて「完璧な子はダメ」とか「あんな子が
    合格するなんて」なんてコメントつきますが、考査中のお子さんの様子をみて
    コメントている方はいません(当たり前ですが) すべて、合格者をみて結果で
    語るだけですよね。考査中に、いつもは完璧な子が失敗したり、親といると「?」な
    子が初対面の大人の前では猫を被っていたりするかもしれません。
     
    考査において「完璧にペーパーができて」「喰いつきも良い」子が不合格になる場合が
    あると思いますか?基準として「ペーパー90点以上は不合格」「ネタ振り10回に対して
    8回以上反応すると不合格」とか明確なものがあると思いますか?
      
    中途半端な自分のまわりの結果だけをみて断言するのは罪作りではないですかね?
     


     



  7. 【788540】 投稿者: 適当な事を言うのね〜  (ID:Y4hq6GJqrQs) 投稿日時:2007年 12月 11日 23:36

    昨年組み さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 学芸大附属小学校なのですから、将来、先生をめざす大学生の為の学校です。
    > ですから、説明会でも、年に数回教育実習があります。と言われます。
    >
    > もし、優秀なお子様だけの小学校なら、その大学生の教育実習は楽でしょう。でも、実際の小学校は、色々なお子様の集まりです。
    > だから、優秀なお子様・普通のお子様・今から教育するお子様、バランスを考えて合格させているのではないでしょうか?
    >
    > 大泉は、毎年「えっ〜あの子が、合格?」という子が、必ずいます。

    附属小に実習に来るのは大学三年生です。そしてその経験をした上で四年生で「色々な子がいる」一般の小学校に行きます。
     
    だから一般に実習に行く前のより未熟な実習生ですから,実習相手としてやりやすい子供が必要なんですよ。

  8. 【792157】 投稿者: とまーて  (ID:BiohcvqVtOw) 投稿日時:2007年 12月 16日 05:42

    *月齢が高く、それに伴い精神年齢も高い
    *一斉保育の園などで指示行動になれている
    *体操教室などである程度の運動能力が開発されている
    *しまじろう程度でいいのでプリントになれている

    上記にかなうお子さんでしたら、抽選後の直前講習でも
    十分対応できるかもしれません。でもそうでない場合は
    夏休みくらいから模試、お教室などで訓練したほうがいいかも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す