最終更新:

209
Comment

【2705645】小金井。。。どこの塾に通いましたか?

投稿者: テテテテ   (ID:xtME08JK4c2) 投稿日時:2012年 09月 29日 19:51

年長女児の母です。
先日、事情により急にこちらを受験することに決まりました。
先週までは公立へ通わせるつもりだったので準備を全くしておりません。
塾に行かせようにも、周りにはお受験をするご家庭がなく、
いきなり大海にオールなしで小舟で放り出されたきぶんです。
今、懸命にネットで情報を集めております。

合格された皆様はどこの塾に通いましたか?
参考までにおしえていただけますでしょうか?

また、あと二ヶ月しかありませんが、今からでも間に合うものなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3129353】 投稿者: 国立  (ID:ryNoT/fnKFM) 投稿日時:2013年 09月 29日 21:46

    国立はあまり勉強しませんよ。まぁ、研究のテーマはありますから、それに必要な授業はしますが、そこに焦点あてすぎていて、教科書バンバンとばしますし。
    基本、家でたくさんフォローしてあげないと、公立よりも勉強量少ないかもってレベルです。だから、低学年から塾へ通っている子がかなりいました。
    特に小金井は、宿泊行事から年間行事などの行事だらけで、それに加えて長期の教育実習が年に数回あります。充実した授業内容とは到底言えません。

    我が家は女の子だったので、早いうちから塾へ行かせて中学では外部へでました。
    下の子は迷わず私立にしました。勉強量の違いに驚きました。

    なお、自然いっぱいの広い校庭は自慢の一つでしたが、放課後に遊ぶことなどほとんどなかったのでもったいないくらいでした。
    でも、放課後遊んで帰らないので帰宅時間がほぼ決まっていて、習い事のスケジュールはたてやすかったですよ。

  2. 【3131526】 投稿者: 卒業生保護者  (ID:TaLcTWQrCMo) 投稿日時:2013年 10月 01日 23:22

    近所にでも住んでいない限り附属中に上がるのが前提の学校。
    小学校から外部行くのは大体30名。内、ついていけない子 1/3、御三家レベルに進学1/3 、中受残念組 1/3て感じです。本当に優秀な子は附高目指します。

    エリート育成とか思っていれると期待外れですが、良い学校環境(先生、学友など)でのびのび程度を期待するならそれなりで費用対効果も見込めます。

    勉強が好きな子ではなく、学校が好きな子にはなるかな… 学習は家庭学習のウエート高いです。

  3. 【3131667】 投稿者: 感想  (ID:VQxFJ059pyk) 投稿日時:2013年 10月 02日 05:49

    ○小金井小はとてもいい!楽しい思い出ばかり。
    勉強は家庭任せだけど。
    ○小金井中は全く違うもの。部活したい子はくるべきじゃない。勉強ばかりの割には…。
    ○小学校からの内部上がりで附属高校に進学した生徒で優秀層は一握り。
    出来ない子は大学受験で大苦戦。
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    中学受験で出る手もあるが、公立中にでて 高校受験した方が結果的にいい場合もある。
    過度な国立信者さんじゃなければ、小学校だけ国立でも胸はれますよ〜。

  4. 【3131821】 投稿者: 小学校は出たけれど  (ID:SIL.HaO1.oM) 投稿日時:2013年 10月 02日 09:04

    小金井小から中受はものすごく厳しいと思います。
    追い込み時期になってから、山登りだ運動会だ発表会だなんだかんだで
    学校と塾の両立は不可能。ちなみに山登りはトレッキングシューズよりも登山靴推奨、という厳しさです。
    しかもクラスの大多数は連絡進学を決めて浮かれたムードのなか、
    2月の本番に向かう、というのは12歳には過酷。気の毒なことをしてしまったと今でも後悔しています。

    1連絡進学離脱を早々に決定し、内申の有利な公立中から公立トップ高を目ざす。
    →学校が好きな子であればあるほど納得はしないと思います。説得できる自信が親にあるなら。

    2連絡進学する。
    →学内で中程度の成績では、「行ってからどうするの?」ときっぱり言われます。
    附高への道を歩めないのが分かっているのに、問題を3年間先送りするだけです。こどもは大喜びでしょうが。

    3わが子の「優秀さ」を信じて中受。偏差値以外にも、メンタルが強くないとおかしくなります。
    上記の過酷さを甘受できる方ならお勧め。

    まあどの道を選んでも苦労の連続です。私も子どもが幼稚園のときにはそこまで見通せませんでしたから
    なんともいえませんが、それでも宜しければどうぞ楽しい小金井小にようこそ、と申し上げます。

    ちなみに我が家は3でした。苦労しましたよ、筆舌に尽くしがたいとはこのことだったか、と思います。

  5. 【3131967】 投稿者: 感想  (ID:VQxFJ059pyk) 投稿日時:2013年 10月 02日 10:54

    小学校で中学受験組、特に通学に時間がかかる子は、本当に大変そうでした。
    帰りの寄り道は許可されていないので、塾に直行の日は、親がこそこそピックアップ。
    体力的にもつらそうでしたが、一番問題なのが 附属中にあがる一部の好奇心いっぱいの同級生たち。どこ受けるのかとか 休みが続くとずる休みとか 小6とは思えない(多分親も気になって子供にチェックをいれているのか)探りをいれる同級生達の様子を子供から聞いて 気の毒だなと感じたものです。
    親のつながりが 公立小より強いからこそ 出ると決めるのにはそれなりの決心が必要かと思います。
    学年にもよりますが、うちの子供の時の6年は荒れていたかな。
    上の方のように 学芸中進学を避けて中学受験をした子供たちは 親も子も信念がないと難しいと感じています。
    成績も問題なく、そのまま上の附属中に行って「こんなはずじゃなかった」と感じるより、受験したり地元の中学行く方が賢明だと思います。
    ただ、小学校は素敵な学校なのは間違いないです。

  6. 【3142043】 投稿者: 学年によるかも  (ID:c3i70YcUl7c) 投稿日時:2013年 10月 11日 14:07

    息子の学年は担任より「連絡進学しない子の進学先は聞かない」が約束のひとつで保護者に対しても注意うながされましたけど…

    「約八割が附属中進学」は入学時よりわかっていることですし、附高は狭き門であることも周知のことなのに「想定できなかった」は保護者に否があると思います。

  7. 【3142914】 投稿者: ?  (ID:xi5o.okuY0E) 投稿日時:2013年 10月 12日 09:56

    一般中学から附属高校への受験は狭き門なのはわかりますが、
    内部からは狭き門といえますか?
    毎年30人程ですが、特別に学力が高い子だけが行く訳でもなく、160人全員が受験する訳でもないのにね。

  8. 【3143478】 投稿者: 小学校内部からみれば  (ID:iGlvU6X1j7A) 投稿日時:2013年 10月 12日 18:23

    10%位だから、金中の80%に比べれば狭き門だと思うけど…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す