最終更新:

5
Comment

【1749178】Z受験コースのすすめ方

投稿者: みど   (ID:ImlXsoNi/Fo) 投稿日時:2010年 05月 31日 23:10

4月より受験コースを始めた三年男児です。
Z受験は「答えと解説」が素晴らしい!とよく聞きますが、我が家の場合私が丸付けをせず「答えと解説」を渡し自学自習を促すと、、、残念なことに間違いは正しい答えを書いて解説読まずに終わり!になってしまいます。つまり、次に結びつかない学習に。
本人に「全問間違えたくない」という思いはあるみたいで、間違えると赤で直すのはやだから鉛筆で直し丸をつけてます。全問丸にしたいようです。ただ、答えを写すだけ、、何で間違えたかなんて気にならない、もしくは間違えた悔しさから解説を読む素直さがなくなっているのかもしれません。間違えを指摘されると不機嫌極まりないタイプなのです。毎回のように素直に聞き入れない態度に親子バトル。
Z受験はやめよう!と言っても「やめない!」と。
やめないのなら、、と思いバトル無しにするべく「答えと解説」で答え丸写しで終了スタイルをさせるべきか、次に結びつく為に親子バトルしながら間違えた解説をイヤイヤながらも読ませるべきか、、、
まだ三年生、間違えを悔しく思い解説をしっかり読み次は間違えまいとする学習態度を息子に求めるのは理想論でしかないのでしょうか?
何かアドバイスいただけませんでしょうか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1749212】 投稿者: うちではコウ言ってました  (ID:lerk.An11Yc) 投稿日時:2010年 05月 31日 23:42

    うちの娘は 今中2でZ会の会員ですが 当時は苦悶でしたので ちょっとピントが外れるかな?
    まあご容赦を。

    「あんたな、クラスん中ではデキがええんやろ? テスト100点ばっかりなんやろ?
     そやけどな 東京ではな 想像も出来ん様な、そら宇宙人みたいな子達もおるんやで。
     お父ちゃんがな ビール1本減らしてな そのお金でな あんたに公文させてんのはな、
     全国区であんたが戦う時に あんたが自分の弱点に このままでは気が付かへんからやで。
     ほやからな 間違うのは恥やないんやで。」

    「それどころか わざわざお金出して 弱点を見つけて貰ってるんやからね。
     見つけた弱点を いっこいっこ埋めていったらな、やっとそれで宇宙人と戦えるねんで。
     ほやからな 間違ったらな『よっしゃ ラッキー!これで本番では1点ゲット!!』って
     おもたらええんやで、なんせ当落線上では その1点に何十人とヒシめくんやからね。」

    「そやけどな 間違ったトコ そのままやったらイカンで、それでは何の意味も無い。
     せっかく公文の先生が教えてくれた弱点なんやし ちゃんと穴を塞いでイカンとな。」

    間違い直しで 真っ赤っかの答案を見て 項垂れてる娘に 
    毎回毎回 こんな風に うちでは言い聞かせました。
    結果 小1から始めて小4までで 中3レベルの教材まで行ったトコロで、
    キリが良いかと、基礎力もソコソコ付いたかと、退会させて
    公文では受験のテクニックが覚えられないので 5年6年と進学塾に行かせましたですよ。
     
     

  2. 【1749219】 投稿者: 一期生母  (ID:J2goczMflFE) 投稿日時:2010年 05月 31日 23:48

    この春受験コースを修了し、息子は無事第一希望の学校に合格しました。

    全部マルにしたい。間違えること自体がイヤというお子さんは珍しくないと思います。
    うちも今4年受験コースの弟はそういうタイプで、3年生の時には間違いでバツをつけられるのをいやがり、答えは鉛筆で直し、私のつけたバツを鉛筆で塗りつぶしたり、赤で絵を描いたりして「無いもの」に加工し(^^;)、全問正解状態に改変していました(4年になって、だんだんそういう子供っぽい全問正解へのこだわりはなくなってきました)。

    我が家では、間違えた所をどうしているかといえば、Zの解説をそのまま本人に読ませることはせず、すべて親が自分の言葉に直して解説しています(要するに家庭教師状態)。
    バツを嫌がらない上の子の時からそうしています。
    兄の方も、地道に解説なんて読まずに答えを写すだけでしたので(^^;)。

    バツを気にしようが気にしまいが、多分それは関係ないです。
    一部の早熟なお子さんを除き、この年令の子供(特に男の子)に「自分で解説を読んで間違い部分の克服に取り組む」などという高度な作業を望む事が無理なのだと思います・・・(^^;)。

    ところで、親が解説を読んで実際に説明してみると、単純計算ミスか、根本的な勘違いか・・・でも解説のしどころが違うし、国語などは解説だけでは説明が足らずに子供には理解が難しい部分もあることに気づきます。
    社会や理科は単純な暗記部分は解説はサラっとやればいいし、言葉は覚えていても問題文の日本語の方がよく理解できずに解答できてない場合もあって、理科社会の解説より、問題文の国語的読解をやってあげた方がいい事もあります。

    Zの解説は丁寧ではありますが、やはり完璧ではありません。
    その子その子にあった解説は、親がしてあげるのが一番だと思います。
    親の解説をききながらでも、その後自力で解けたらマルと認め、100点をつけてあげる・・・という様に進めれば、あまり嫌がりませんでした(もちろん間違えたものは親はがチェックしておき、後日別途復習させます)。

    我が家は最初から6年までZで受験準備するつもりでいたので、3年から上記の様な親に負担のあるやり方をして定着を目指しましたが、もしもお子さんが4年から塾に変わる予定がおありなら、塾で同じことをまた習いますので、Zの3年はその軽い予習。
    今のお子さんのサラッと済ませるやり方でも問題ないと思います(^^)。

  3. 【1749378】 投稿者: まだまだ  (ID:Cq/xVvwe9Pg) 投稿日時:2010年 06月 01日 08:08

    下が同じ小3です。
    自分で「答えと解説」を見て、自分で読んで丸付けして理解するなんて、まだまだ普通の子にはムリ~と思ってます。
    なので、うちは、私が「答えと解説」を保管し、でも実際にはこの冊子は開くことなく、子供に解説しながら教えていますよ。
    ドリルは、子供がやり終えたら、その場で解答を渡し、丸付けをさせています。


    あと、低学年時通塾の経験からですが、間違ったところは×などはつけず、ここは解説したよor調べたよという意味で小さな☆印をつけた上で、最後に大きな丸をつけています。
    最後には、全部ちゃんと出来たね!という達成感を持たせるのがいいみたいです。
    ☆印がついたところは、タイミングを見計らって復習のネタにするといいと思いますよ。

  4. 【1749982】 投稿者: みど  (ID:ImlXsoNi/Fo) 投稿日時:2010年 06月 01日 16:18

    そうですね
    早熟なタイプではないので仕方ないですね〜
    私が指導するのに役立てます
    ありがとうございます
    理想は理想、現実は現実ですね。

  5. 【1751307】 投稿者: poppoppo  (ID:AEyk33LkGe2) 投稿日時:2010年 06月 02日 15:57

    答えだけを丸写しするからまずいのです 解説も「答えだ」と言って「ここも書かないと丸にならないよ~」とかいって解説も丸写しさせたらいいのでは?

    バツや赤ペンが嫌な子は、「2回目は青かみどりで書こうか」にします 親が見たときに’ここは一人で解けなかったんだな’とわかればいいのですから

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す