最終更新:

5
Comment

【1924313】中学受験用低学年の通信講座について

投稿者: Roma   (ID:zd352Esc36w) 投稿日時:2010年 11月 18日 11:27

①現在年中で公文をやらせています。中学受験を希望しています。小学校低学年のうちは中受予備校へ通塾せず自宅学習でもいいかと思っています。SAPIXや日能研、四谷大塚等通信講座が出ていますが、どちらのものがレベルが高くかつ力がついて、中学受験の近道になりますか?公文をやっているので、机に座ってボリュームのある勉強をすることには慣れています。

②週一回で小学一年生くらいから上記中受予備校へ通塾できるそうですが、通信自宅学習と通塾とどちらが内容の濃いものができますか?

アドバイスよろしくおねがいします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1924487】 投稿者: 小六母  (ID:zyHPJpP8uhk) 投稿日時:2010年 11月 18日 14:05

    こんにちは

    うちは、今6年のお兄ちゃんがいて、中学受験まっ最中なんですが、お兄ちゃんは小三から塾にはいりました。

    その前はチャレンジのみです。

    で、いまの状況を説明しますと、成績は四谷の偏差値で55くらい。

    4年からは、習い事は全部やめて、受験コースに入っていました。

    いま、来年度小一になる弟がいるのですが、この子はスポーツや習い事も続けながら、
    お兄ちゃん程度の私立中学に入れるのはどうしたら良いかを模索しています。

    今は、年長の春から一年生のチャレンジを実行しながら、ハイレベの年長用、
    できたの算数プリント、なぞペーなどを取り入れています。

    うちは4月からは、チャレンジはやめて、四谷のリトルクラブを始めようと思っています。

    リトルクラブは3年までしかないので、4年からの通信が続けられないようなら、算数から通塾しようと思っています。

    お兄ちゃんの反省点は、算数ができると勘違いしていたこと。

    5年後半からどんどん算数ができなくなり、今は算数平均点ギリギリです。
    計算力、図形センス、あきらめずに解く力を下の子にはつけていきたいと思っています。

    お兄ちゃんの成功点は、本をたくさん読んだこと。
    虫捕りや歴史が好きになったこと。

    国語・理科・社会は宿題以外の勉強もせずに、いい成績がとれています。
    理科・社会に至っては、塾の授業が楽しくて仕方がないようです。

    お兄ちゃんの塾が四谷系なので、通塾を始める時にスムースかなと感じて、
    うちは四谷リトルを選びましたが、通わせたい塾の通信を選べば、(問題傾向に慣れていて、組分けテストなどで)通塾の時有利な条件で始められるような気がします。

    私も、お兄ちゃんの結果も出ていないし、下の子はこれから始めるので、他の方の意見も是非参考にして、楽しい小学校生活を送りつつ、受験勉強をさせてあげたいと思っています。

    長文失礼いたしました。

  2. 【1925686】 投稿者: 現小5ですが  (ID:18jCthsdobQ) 投稿日時:2010年 11月 19日 11:22

    現小5ですが、未だに自宅学習をしています。今は通信くらぶの予習ナビを利用です。

    中学受験は、小3が基礎の基礎の基礎、小4が基礎の基礎、小5が基礎、小6が発展です。
    なので、小1・小2は学校の勉強の先取りがお勧めです。書店の問題集を利用しても。
    でも、公文をされているのならそれで小学校終了範囲まで進めるのもいいかもです。

    それで不足なら、塾発行の問題集や通信の利用ですね。うちはYOのはなまるリトルなど。
    その後、小6まで続けることも考えて、YOのテキストを小3から通販で購入しました。

    小4以降は塾生と同じ模試を受けながら状況を見て、下がってからの入塾でもいいかと。
    入塾を考えられているのなら、入塾先の通信をしておくと入会金が無料になりますよ。

  3. 【1951333】 投稿者: 小1父  (ID:lm9ROqGlwN2) 投稿日時:2010年 12月 14日 10:23

    現在、小学校1年の長男の父親です。現在、通塾は日能研、通信は知の翼、市販問題集は
    2年生のはなまるリトルをやっています。

    【通信】
    私は、そんなに極端な先取りをさせる必要はないと思っていて、低学年のうちはそれよりも
    問題へのアプローチの仕方、答えの導き出し方が重要だと思っているので、
    知の翼は、同学年のものを使用しています。知の翼は、非常にオーソドックスで
    難易度は標準レベルなので、うちの長男レベルでも比較的すらすら勉強できています。

    【通塾】
    塾について小1、小2は、SAPIX、早稲アカ、四谷は週1の集合授業(国、算)、日能研は月2回で
    教科にとらわれることなく、いろいろなことを学んでいます。
    日能研はSAPIXとかに比べてのんびりしてますが、まだまだ6年生まで長いので、
    息切れしないことが今は一番と考えています。
    でも、Romaさんのお子さんが、ガンガンやっても問題ないようであれば、SAPIXに
    入れてはいかがですか。やはり、同学年の子と教室で学ぶメリットはあると思います。


    我が家は、御三家までは狙わないので、日能研で十分と思っています。
    Romaさんのお子さんの志望校が御三家を念頭においていらっしゃるなら、
    塾はSAPIX、通信はピグマにすべきと思います。

  4. 【1986166】 投稿者: ミルクまま  (ID:E11WRyzlyCM) 投稿日時:2011年 01月 20日 23:07

    こんにちは

    我が家は数年前に長女の私立中学受験を終え、
    現在は二人目の低学年の子の受験生を持つ親です。

    現在、年中さんで公文式に通われていると
    いうことですが、公文式は「先取り」プリント学習が
    メインだと思いますので、
    小学校へあがったら、さらにプリントの量も多くなり、
    あえてさらに「通信教育」でドリルもさせ、
    さらに「小学校からの宿題」もあり、
    ご両親が考えている以上に、毎日、けっこうな忙しさかと思います。

    そしてこの上さらに習い事、友人との遊びなどが入ると、
    落ち着いて机に向かう時間は幼稚園時代に比べて、
    自ずと決まってきます。

    もちろん「がんばり」や「学習能力」「集中力」が
    ある子でしたら、難なくこなせるでしょうが、
    中には「息切れ」する子も出てきます。
    ですから、これは、あくまでもご提案であって、
    ご参考までに、という意見を申し上げます。

    ①思い切って公文は辞め、通信教育1本にしぼる

    公文はご存知の通り、「学校の教科書の先取り」学習なので、
    「私立中学受験」向きではありません。
    私立の問題は教科書をはるかに超えています。

    ただし、公立トップ進学校、公立中高一貫校などが視野に
    入っているのでしたら、公文式の効果はとても高いと思います。
    公文は自立学習の基本を教えてくれますね。

    ②小学校1年から大手に通塾させる必要はない

    正直、大手塾の低学年コースは「遊びに毛が生えた」程度。
    早くから生徒を囲い込むための手段なだけです。
    宣伝に乗せられてウッカリ入ってしまっても
    「通塾に慣れる」ぐらいの効果しかないと私は思いました。

    ③お薦め塾は「科学実験教室」と「パズル教室」

    もし、通学可能な所にこうした「専門塾」がおありでしたら、
    中途半端な大手塾よりもこちらを断然お薦めします!!

    我が子も幼稚園から「科学実験教室」にお世話になってますが、
    すでに中学校で習うレベルの科学実験をわかりやすく、
    楽しく教えてくれ、講師は「東大、東工大」の院生、院卒レベル。
    質の高い「本当の科学の楽しさ」を教えてくれます。

    年長から入れるので、お近くの教室をネットで調べてみてください。

    まだ低学年ではありますが、すでに「理科好き」に
    なれたのも、この教室のおかげです。

    「パズル教室」は、たまたま通学可能距離にあり、
    本人が「迷路、パズル、図形」が大好きというのもあって、
    「遊びの延長」のような感じで通塾させています。

    もちろん、将来的に受験につながる、とは断言できません。
    しかし、正直、公〇式などのプリント学習は
    自宅で一人でも充分やっていけますが、
    「パズル教室」の教材は「対戦相手」がいたり、
    いっしょに頭を使って考える競争相手がいることで
    盛り上がる要素があるので(笑)
    そうした意味で「通塾させる意味がある」と判断しました。

    実際、問題は大人でも難しいものがあり、
    脳みそをフル回転しないと解けません。
    「教科書の算数」を超えた「本当の数学好き」になる
    問題が多いです。

    近くにこうした教室がない場合は、
    「宮本式パズル」が学研から通信教育という形で出ています。

    「囲碁教室」などもおすすめします。低学年の余裕があるうちに
    通えるものだからです。

    我が子は通信教育をあくまでメインにしています。

    <算数>では小1から自宅で「宮本式のパズル」の市販ドリル。
    「スーパーでき太くん」。
    小3になったら、「Z会の中学受験コース(算数)」がこれに加わり、
    小4からの通塾の基礎をつくっておきます。
    通塾は「パズル教室」(遊び感覚)のみ。

    理科は年長から「科学実験教室」(通塾のみ)
    小3になったら、進研ゼミのオプション講座「かがく組」(月々980円)と
    Z会の「理科テキスト」。
    理科はとにかく「苦手意識を持たせない、楽しい」がポイントです。

    国語は進研ゼミ「チャレンジ」を小1~。読書中心。

    「チャレンジ」を馬鹿にする人も多いですが(笑)
    「低学年用の漢字の定着」に関しては、かなり評価に値します。
    何度も何度も「クイズ」のように「漢字問題」が出ます。

    私は国語の教員免許を持ち、自宅で教えられるので、
    とくに国語は、通塾はしていません。
    作文を重視する方も多いですが、作文は高学年で
    いくらでも挽回できます。それよりも、
    低学年のうちは「漢字のしっかりした定着」そして
    「読書の蓄積」「感性を育てる」が何よりも大事です。

    「社会」は日本地図や歴史年表を部屋に貼る、博物館へ行くなどで、
    低学年は充分かと思います。
    家族旅行の際に「地図」を意識させると良いと思いました。
    電車や飛行機でどんどんご旅行するのをおすすめします。

    こうしたバラバラの「実体験」の記憶が
    後で必ず「社会の授業」でつながっていきます。

    長文大変失礼いたしました。

    結論を言うと、「あせらず、無駄にお金をかけない」
    「しかし、かけるところにはかける」

    「知能、頭脳を訓練」「偏差値ではなくIQを高める素地をつくる」

    こちらが低学年はより大切だと私は思います。

  5. 【1986248】 投稿者: ミルクまま  (ID:poy.cDjd2SI) 投稿日時:2011年 01月 21日 00:14

    上記で書いた「Z会」の中学受験コースについて補足です。

    こちらの教材は、できたばかりで、新しく、
    まだまだ未知数な上に会費も高く、
    手離しで「お薦め教材」とはけっして言い切れません。
    添削費用もこれでもか、とばかりに高いです!(汗)

    ただ、テキストの内容はパラッと見た感じでは、
    とても良問で、手ごたえがあり、我が子も
    「やってみたい!」とノリノリなので(笑)
    「でき太くん」でもの足りなかった部分を補う意味で
    始めることにしました。

    安くすませるために「添削課題なし」で「テキストのみ」
    というコースだけで申し込むと、
    「半額」の会費で4教科のテキスト学習ができます。
    それと1教科ごとに取り寄せることができ、
    「Z会」は実はかなり合理的だと、判断しました。

    でも、おそらく、「Z会」の中受コーステキストだけでは
    足りないでしょうから、
    市販された「四谷大塚」の「予習シリーズ」
    または「学研」の「合格自在」などを併用する必要が
    あるかと思います。

    また、御三家クラスを志望する可能性があるとしても、
    通塾をいつするか、早くしないといけないとか
    たいした問題ではないです。

    正直、御三家クラス、筑駒クラスを狙える子は、極端な話、
    小6の夏休みから通塾でも、あっという間に追い上げる力を
    持っている子たちが多いです。
    SAPIXに行こうが、日能研、Z会通信だろうが、
    受かる子は受かる、というのが経験からの感想です。

    親がやることは、「表面的な情報」に惑わされず、
    いかに「我が子にぴったりの」まさに
    「オーダーメイド」のような「受験勉強」を
    ブレずにさせる環境を整えてやれるか、どうか、だと思います。
    (日本の政治はブレてばかりですが)(笑)

    つまり、一人一人違う、ということです。

    我が家は上の長女と下の長男では
    やり方をガラッと変えています。

    お子様が「何に興味があって、何をしているのが楽しいのか」
    ここをちゃんと捉えてあげることが親の役目かと思います。

    お互いがんばりましょう!!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す