最終更新:

46
Comment

【2899496】進研ゼミの赤ペン No2

投稿者: Dreamer   (ID:9B0.OpFygq.) 投稿日時:2013年 03月 16日 07:49

『進研ゼミの赤ペンは不当表記?』の投稿者Dreamerです。

多くのコメントを頂き感謝しています。
とても勉強になりました。

ただ、どうも私の文章力が乏しいせいと、途中にいろいろ追加の投稿をしたのですが・・・
追加の投稿はなかなか読んでもらえていない印象なので新たにスレッドを作成しました。

私がしたいことの目的は2つです。
①私と同じように、紛らわしい表記で無駄に(手書きを期待して)入会する被害をなくしたい。
②ベネッセの対応に腹がたつが、その意見が聞いてみたい。



で、最初に書かせてもらいますが・・・
私はパソコンの添削を否定はしていません。(超重要です)

ただ、私が望んでいないだけです。




本題ですが、進研ゼミの添削は”赤ペン”と呼ばれています。
ここで、一般的な方(進研ゼミを知らない)は赤のペンとか、赤のボールペンを連想しませんか?

少なくとも、私は赤のペンを連想したんです。

で、赤のペン=手書き ですよね?

それが、パソコンの添削だったんです。



ベネッセの主張は
・手書きとは書いていない
・赤ペン先生がパソコンで添削するので問題ない
との主張です。



ただ、私の見解を書かせていただくと
・確かに手書きとは書かれていないが、パソコンで添削とも書かれていない
 (どこかに細かい文字で書かれているかもしれませんが、私は見つけれませんでした)
・赤ペン先生というのは、ベネッセや進研ゼミをしている人には常識かもしれないが、
 進研ゼミについて知らない人は、添削する人を赤ペン先生と言うとは知らない。



特に、私の世代は添削を手書きで受けた世代です。
そして、”赤ペン”という名前からパソコンで添削というのを想像できない方も多いと思います。



別に、進研ゼミがパソコンで添削するのをとやかく言う気はありません。
入会しなければいいだけですよね?

ただ、今回私が問題にしているのは”赤ペン”という名前でパソコン添削はいかがなものか?
まあ、ちょっと譲って”赤ペン”を使うのをいいとすると、その横にわかりやすく、
パソコン添削と書いておくべきではないかといいたいだけなんです。


この点も、ベネッセは一切謝罪はしません。
あくまでも、上述のベネッセの主張をするだけです。

これって、どうなんでしょう???


で、各種行政機関には報告済みです。


ただ、皆さんの考えが知りたくて投稿しました。



最後に、前回のスレットで誹謗中傷(私の)にあたるような書き込みがありました。

私は気が弱いので、そのような書き込みはご遠慮ください。

ただ、私と反対の意見を書かないでと言っているのではありませんので・・・

逆に、反対意見(ベネッセの味方の意見)があれば、その理由を聞いてみたい。

皆様のご意見、お待ちしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【2901542】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:JlxOALf6uW2) 投稿日時:2013年 03月 18日 00:46

    よく見ると赤ペンも赤パソに見えてくるだろう?

  2. 【2901558】 投稿者: 元赤ペン先生  (ID:a03jTzU/.oQ) 投稿日時:2013年 03月 18日 01:10

    前スレでも書きましたが私は進研ゼミが始まったばかりの
    ころに小学講座から中学講座までとっていたものです。

    教材がくるとすぐにすべて説き終えてしまい、赤ペン先生の
    返事がくるのがとても楽しみでした。

    当時は「ペンパル」なるものがあり、たしか
    進研ゼミの冊子でも「文通欄」があり、私は全国各地に
    同い年のペンパルがいたものです。

    メールもラインもないころですから、返事は1カ月に1回、
    赤ペン先生のようなものです。

    現代の子供にとっては、そもそも文通も交換日記もないですよね。

    低学年のときはこらしょのイラストもうれしかったかもしれませんが、
    中学年になりメールを操れば「パソコン赤ペン」でも
    なんとも思わなくなるのかも。

    2年生の3月をもって退会した息子は、○○先生からはお手紙こないね
    と残念そうにしていました。

    同時にピグマもやっていますが、こちらは赤ペンぎっしり、
    問題が進研ゼミよりはるかに難しく、赤ペンのほとんどは
    語りかけよりも類題なのであまりお手紙交換の意識は
    なかったようです。
    (×のかわりに?を使い、点数もないので私は好きですが…)

    お手紙の部分でパソコンでも少しは小学生の心を掴んでいてくれれば
    いいのですが…。

    余談でした。

  3. 【2902052】 投稿者: うちもピグマ  (ID:cDCbIS3a8Pc) 投稿日時:2013年 03月 18日 14:06

     ピグマは担任制ではありませんが、びっしり赤ペンで手書きをして返却してくださって、特に先生のコメントを子供が楽しみにしています。もちろん字も上手で、先生のきれいな字に親子で感心しています。うちの子は、こんな風に上手に書きたいな、という意欲がわくようで、答案を書くときはいつもより丁寧に書いているようです。

     パソコン添削は返却が速いのかもしれませんけど、先生の字をお手本にしたいという気持ちや、先生のコメントを楽しみに待つ、という部分には配慮がないですよね。

     ところで、ベネッセは何で勧誘のダイレクトメールが多いのだろう?広告費にどれだけ使ってる?と思うくらいDMがくるのですが。パソコン添削にした方が、手書きの添削よりコストが安上がりなので、広告費に回せるの?と思ったりします。

  4. 【2902997】 投稿者: ももさんへ  (ID:uzH.QNL75P2) 投稿日時:2013年 03月 19日 10:03

    少し前のご投稿への書き込みになりますが
    どなたもご指摘なさらないので遅ればせながら…


    >模範解答は活字でしたが、添削とアドバイスはちゃんと手書きでした。

    ドラゼミはテスト内の朱字はすべて手書きです。
    まさか、と思われるなら、朱字に水を垂らしてみてください。
    万年筆書き(水性インク)なので滲みますよ。

  5. 【2903045】 投稿者: もも  (ID:BqLTJHtdm7M) 投稿日時:2013年 03月 19日 10:38

    ごめんなさい。ご指摘ありがとうございます。
    今手元にないのですが、テストより少し小さめの模範解答紙?(その問題の出題意図とかの説明)のことでした。

    失礼致しました。

  6. 【3090451】 投稿者: メイ  (ID:P.RVaZo/1us) 投稿日時:2013年 08月 27日 02:00

    スレ主様はもうご覧になってらっしゃらないかも知れませんが……「あれれ?」と思う事があったので……書き込みます。

    うちはパソコン添削前からチャレンジをやっていたので、変換の時期に「パソコン添削になります」と通知が来ました。
    で、ここで疑問なのですが、語られているのは「ネット返却」でしょうか?「郵送返却(パソコンからプリントアウトされた物)」でしょうか?
    我が家はネット環境が整っていないので、「郵送返却」ですが、「ネット返却」か「郵送返却」か、は問題用紙提出の際にしつこく確認する記述に出会います。(選ばなければ、自動的に「郵送返却」だと判断されます。)
    ここで「ネット返却」を選ぶならば、スレ主様のおっしゃるようにパソコンの○×、パソコンの書き込みは当然予想するべき事だと思います。

    で、我が家は「郵送返却」なのですが……先生がペンタブで手書きした文字、○ですね。間違いなく。マニュアルに沿って定型文を同じ間違いをした生徒にコピペしている事は想像出来ますが、伝言欄は間違いなく、子供個人に宛てたメッセージです。誤字も直してくださいました。
    →追記へ

  7. 【3090489】 投稿者: メイ  (ID:P.RVaZo/1us) 投稿日時:2013年 08月 27日 05:10

    追記

    もしかすると、担任の先生それぞれで、ペンタブ手書きか、パソコン文字か、は違うのかも知れませんね。

    ↓↓一番スレ主様に言いたい事です!↓↓

    ベネッセのパンフレットには「赤ペン先生が添削」と書かれていても、「赤ペンで添削」とは書かれていませんよね?うちは既に入会しているので確認出来ませんが。
    「赤ペン先生」がベネッセの登録商標であるならば、ベネッセ側の言うとおり、他が勝手に書いた辞書に縛られる物ではないと思います。
    例えば、「黒板」今では緑色をしていますが、相変わらず「黒板」と教えられています。「黒くない!」と主張しても、屁理屈だろう、と一蹴されます。
    時流に乗って変化するのはあり得る事だと思います。赤ペン先生の筆記具が、赤ペンか
    らペンタブに変化するのは、十分あり得る事だと思います。

    我が家では不可能な事ですが、動く添削は、算数や国語の漢字の書き順書き方を勉強するのには良いだろう、と羨ましく思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す