最終更新:

13
Comment

【847052】高学年の通信教育

投稿者: チョコレート   (ID:f5a1x3H5akw) 投稿日時:2008年 02月 17日 16:03

中学受験をしない新5年生がいます。
小学校の間は通塾せずに勉強させたいと思います。
Z会と知の翼の資料を取り寄せましたが、知の翼のほうが全体に難しい印象を受けました。が、受験をしないのなら算数にある旅人算や食塩水の単元は必要なのかな?とも思ったり・・。それとも中学の勉強の基礎に当たるのでしょうか??知の翼の算数について何かアドバイスお願いいたします。


適当な欄が見つからず低学年版で質問させていただきました。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【866557】 投稿者: 知の翼  (ID:a.K8vixJB9s) 投稿日時:2008年 03月 05日 09:52

    新5年女子 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  リトルクラブは兄がやりましたし、知の翼も知っていますが、親の伴走がいりませんか?

    リトルはやっていなかったので分かりませんが、知の翼の前のタイプの低学年について。
    親の伴走は必要ありませんでした。
    子供がひとりで計画表どおりに進めていました。

    ただ、今低学年が変わってしまったので、そこら辺は不明です。
    なんでも実験で手間取るとか?
    そうなると親の手助けが必要かもしれませんね。
    Z会の低学年みたいな雰囲気なんでしょうか。比較した事が無いので分かりませんが。

  2. 【868421】 投稿者: ちゃみどり  (ID:YvbFi0qLJlg) 投稿日時:2008年 03月 07日 01:24

    まず、私がスレ主様の意図している所をきちんと読み取っていなかったようですね。
    その点は失礼しました。
    その上で、あえて言うならば、特殊算にしても、四苦八苦して考えているわけではなく、
    公式にあてはめているにすぎない・・・です。
    受験算数は考える力をつけているのではなく、詰め込み状態です。
    これは、受験をとおしてそう感じたことです。
    もちろん、それでも一杯式を立てなければ回答までにたどりつかず、
    その公式利用も含め、たどりつくのが大変(考えてるというのか悩むというのが適当なのか)
    と言えば、大変。

    受験した子としない子と当然のように性格などの違いがあるわけですが、
    それをふまえた上で問われたことに返答するならば・・。

    受験しない子は過去補習塾に1年ほど通いました。辞めましたが・・。
    同じ通塾でも受験塾に通塾とは全く違います。
    補習塾といっても学校の進度と同じではなく、予習になったり復習になったりで、
    また、算数ならば習った単元は学校と同じでしょうね。。国語は違いますが・・。
    受験する子をみて塾に通いたいと言ったので、行かせたまで・・。
    辞めたのは、補習塾がなくなったから・・。

    学校のテストの点だけで言うならば、受験しない子は受験した子ほど学校のテストの点が
    いいわけではなく・・。
    というのも、テストの表をやらない、書き込まない、裏をやって余白に色々書くような変わり者。
    (この点でのご批判は勘弁です。)
    受験しない子にも、勉強しろと言ったことは、ほとんどないですが。
    学校の授業は集中して真剣に聞けと、あと、宿題は決められたことだからちゃんとやれという位。
    やってるかどうかまでは本人任せ・・。
    そういった子でそういったやり方だということで。
    この子が幼少の頃、興味を抱いたのは、迷路。
    与えるというより、迷路をみつけるとねだられるので買ってやるといった形。
    パズル系が好きみたいで、教育パズルとかアルゴゲームとかトリンカとかキューブや影絵など
    そういったことを好んでやっています。
    学校の勉強は、学校で真剣に聞いていればわかるでしょうから、あえて、これとさせてはいません。


    ここ最近は、チャレンジをやりたいと言ってDMのものをやってもってきては、
    土下座してまで頼むというので・・熱意にまけて、頼んだばかりですが・・。
    たぶん、ペーパーではなく、何か他のものに釣られたのでしょう・・。
    算数で言えば、こんな所でしょうか?

    あとは理科に関することが多いですね。やっぱりペーパー系ではないです。
    低学年や幼少のような内容と思うかもしれませんが、新5年です。
    遊びと勉強の境がないかもしれません。
    でも、自分から興味をもって考えてやっているのだから、考える力をつけているかなと。

    これが皆にいいとは思いませんが、詰め込みをやっても考える力はつきにくいのでは?
    と思って、特殊算などはやらなくても・・と思った次第で・・。

    受験を終えた子も詰め込み算数をリセットするための算数をやっています。笑
    受験しない子とはまた別のことです。






  3. 【868542】 投稿者: おじゃまします  (ID:/ejwOfaUizM) 投稿日時:2008年 03月 07日 09:17

    中学受験を経て思い届かず、公立中学に行かせている親です。

    小学校も高学年になると、通信も塾も受験向けの内容になってしまうのは仕方ないことのようですね。
    でも、受験しないからといって受験対策から子どもを遠ざけ、わざわざゆとり教育の学校の進度に沿ったやさしいものを探すのに骨を折ることもないと思いますよ。

    我が子を見ていますと、結果的に受験勉強に力を入れたことが大変役に立っています。中学校の授業は教科ごとに先生が替わりますし、内容もぐんと難しく、スピードが速いです。さらに部活動で身体を鍛えたり仲間との関わりを学ぶことも大切なことですから、小学校に比べてかなり忙しい毎日です。多い学習内容を効率よく勉強するために、ノートの取り方も訓練してあったほうが断然有利です。数カ月おきに定期試験もありますので。
    我が子の学校では、生徒が授業に集中できるように先生があらかじめその日の内容をプリントにして配ってくれたり(内容は私の時代は自分で作っていたノートのようなもので驚きました)、毎時間復習豆テストをして定着を図る努力をしてくださっていますが、それでも受験勉強をしなかったお子さんは苦労されていることが多いですよ。
    我が子は中学では志望校合格は叶いませんでいたが、おかげさまで今は苦労することなく成績上位をキープし自宅では高校受験に向けての準備を進めることができています。不幸中の幸いだねと笑っています。

    今は高校受験、大学受験を見越した小学生用の進学塾もあると聞きます。そういう場が見つかれば利用なさるのも手だと思います。
    通信教育の場合も、Z会ならコースが分かれているのでペース作りに便利かもしれません。
    知の翼については利用したことがないので申し上げられませんが、ただただ問題を解いていくだけではなく子どもに「考えさせる」面白い内容だと聞いたことがあります。

    でも入試に即した内容のものを排除するのではなくちょっずつ見てみる、というのもいいとおもいますよ。確かに算数の旅人算や流水算などは中学に入ると全く意味を成さないですが、理科や社会は中学ではその内容をさらに掘り下げて学習するので、先に知っているととても楽です。国語も同じです。
    あまりにも入試向けでわからない問題はそのつど飛ばして、利用するのもいいんじゃないかな、と思いました。

  4. 【869081】 投稿者: チョコレート  (ID:FUIRmE23CiA) 投稿日時:2008年 03月 07日 18:29

    ちゃみどりさんへ


    お子さん、賢いのですね。うちは勉強が嫌いな子なので親が引っ張っていく必要があります。色々興味をもたれてうらやましいです。我が子はどうも外遊びにしか興味が向かない子です。ソフトボールに関しては驚くべき集中力、忍耐力をもっているのですけどね(笑)


    おじゃましますさんへ


    ありがとうございます。受験しなくても色々頭を使う方がいい事がよくわかりました。何も小学校の勉強に沿う必要はないんですもんね。理科も社会も国語もどんどん知識を増やしていったらいいんですものね。広い意味で勉強が大切なんですよね。ノートの取り方なんて考えもした事ありませんでした。参考になりました。ありがとうございました。

  5. 【869461】 投稿者: ちゃみどり  (ID:YvbFi0qLJlg) 投稿日時:2008年 03月 08日 03:08

    チョコレート様、うちの受験しない子が賢い?それを言うならどの子どもだって賢いです。
    子どもはみな色々なことに興味を抱いているし、好奇心旺盛ですよ。
    たぶん、勉強嫌いというのはそういう先入観にすぎないのでは?
    うちのその子も最初勉強嫌いかと思っていた時期もありましたが、
    今ではそうではないと思っています。
    与えすぎると、やりたいという欲はでません。
    子どもって本来本当はみんな勉強好きですよ。
    知らないことを知りたいと賢くなりたいと思っているはずです。
    ・・たぶん、親も子もそういった初心の気持ちを忘れているだけですよ。

    何かに興味を抱くのは人それぞれです。
    お子様はソフトボールの興味を抱いたわけですね。
    ソフトボールする上で、集中力、忍耐力が養われているならば今後生かされるときが
    きっときますし、ソフトボールをとおして、色々と考えられているはずです。

    うちの子も外遊び大好きですよ。

    私は受験した子にもしない子どちらにも、天才を産んだと言っています。笑
    (本心からはそう思っているわけではありません、ごく普通の子どもです。)
    それをどう考えどう使うか、どう努力するかは君たちだから、自分で考えろと。
    先回りせず見守っていると、子どもなりに色々と考えているのがみえてきます。

    うちは、受験しないのであれば(受験しない子)は、机上のペーパーではなく、
    もっともっと、色々と体験経験させたいです。
    その方が、詰め込み勉強より先につながるし、力になると思っているからです。
    考え方の違いでしょうか・・ね。

    話しがスレ題からずれてごめんなさい。



  6. 【869995】 投稿者: サスケ  (ID:mdZpbiewvBw) 投稿日時:2008年 03月 08日 19:32

    ウチの子は5年で、親は受験はどっちでも・・・と思ってますが、受験対応教材してます。
    特に算数。
    すごく面白いんだそうです。


    線分図とか独特の問題、難しい図形問題などパズル感覚らしいです。
    そういえば私自身も小学生の時、学校の先生が余興で配った鶴亀算とかのプリントや、複雑な図形問題でヒラメキが必要な系統の問題が、凄く面白かった記憶があります。
    同じ感覚なのかな〜と思います。


    「受験に必要だから!」
    とノルマ的にやらされて、解法テクニックとして覚えるようにと解説されるのと、
    「解くのが面白い!」
    と子供自ら楽しんで解き、解けない問題の解説を見て、おおっ!こんな方法が!すげ〜!!!と感動するのでは、得られるものも微妙に違う様に思います。
    子供が楽しんで取り組めるのならば、無駄にはならないと思いますが。


    今息子が気にしてるのは、「中学への算数」だそうです。
    「めっちゃ難しいんだよ!だからすげ〜面白そう。計算問題以外は絶対全部解いてみたい!」


    んだそうな・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す