最終更新:

217
Comment

【5564170】悪天候時の危機管理

投稿者: 白菜   (ID:5uYOg1tnCEA) 投稿日時:2019年 09月 09日 06:40

大型台風で夜通しの暴風雨、川崎市は各種警報に加え、通学エリアに避難勧告が出ているところもありますが、桐光は休校にはしないつもりでしょうか?

今日は試験と学校説明会とのこと。

昨晩、避難所にいた生徒は眠れなかったことでしょうに、生徒の健康や安全より説明会の方が大事なのですか?
リスクマネージメントに疑問が残ります。

横浜の桐は昨晩の時点で休校案内が出ていたそうです。

いつもいつも全てにおいて後手後手でウンザリです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5768526】 投稿者: コロナ孤児  (ID:8M2.DL62WK6) 投稿日時:2020年 02月 26日 15:43

    防災意識がここまで低かったなんて衝撃でた。
    台風時の対応の反省の弁が無いことから嫌な予感はしていたのですが、反省どころか本気で何が悪いかわからないみたいです。

    土曜日がある分、登校時の被災リスクも高いです。

    「勝手に休めば?」との声が聞こえてきそうですが、掃除当番なので他の生徒の負担が増えることを考えると休めません。

    学校から持ち帰られたウイルスで親が先に死んで子だけ残った場合のことも考えておかねばなりませんね。
    後遺症で社会復帰出来ない可能性もありますし。

    あと数日、のらりくらりとやり過ごして、発症させてから休みにすれば生徒は寝込んでて出歩けないだろうとの目論見が透けて見えて気分悪いです。

  2. 【5768673】 投稿者: 広報下手  (ID:1KN2sAKQ1KI) 投稿日時:2020年 02月 26日 17:50

    立教小学校は感染者無しでいち早く休校を決定して全国ニュースなんですね。

    桐光はホント広報の下手な学校ですね。
    神奈川で一番最初に休校決定すれば、神奈川ローカルニュースくらいにはなれたのに。

  3. 【5768722】 投稿者: もしかして  (ID:nBZNjb16caA) 投稿日時:2020年 02月 26日 18:31

    逆を狙っているかも。

    大規模学校行事で感染拡大か、あるいは感染者無しと言い切るか。

    新百合に田園都市線?から直結する会の理事か何かしていらっしゃる某理事。
    マスクとアルコール消毒を納品させる力はお持ちでないの?

    生徒がいればこそ、無駄な指定品のバックマージンが入るのに。
    今こそ還元すべき。
    教職員も大事にされていないことに気づかないうちに。
    学校への信頼は台風とこれで..,,,, ↓↓↓

  4. 【5768984】 投稿者: 母校愛  (ID:R6d2sjzzJh6) 投稿日時:2020年 02月 26日 21:29

    >>新百合に田園都市線?から直結する会の理事か何かしていらっしゃる某理事。

    あの会は会自体にヒエラルキーがあるので、川崎ローカルじゃ…

    それより、一般生の投資で世に出してもらったスポセンOBには、母校愛は無いのかとw

  5. 【5769047】 投稿者: まぐまぐ  (ID:fJI7mxfZxfo) 投稿日時:2020年 02月 26日 22:15

    この状況で、クラス懇談会実施のプリントが配布されましたね…。繰り返すようですが、地元の公立小中高でさえ既に懇談会なんて中止してますよ!

    すごいなあ、この学校。(嫌味です)

    どこまで突っ走るつもりなのか…。

    マンモス校で多方面から満員電車で通学…残念ながらもう感染している生徒さんがいるでしょうね。
    子供は軽症で済むことが多いのかもしれませんが、喘息など持病持ちの生徒もいます。
    何より、マンモス校が故に高齢者や持病持ちの方、妊婦さんなどハイリスクな方達にウイルスを知らぬ間に大量に撒き散らしてしまう可能性があるということを学校は真剣に考える責任があると思うのですが。

  6. 【5769311】 投稿者: 同感  (ID:pr9Danr2CSY) 投稿日時:2020年 02月 27日 07:06

    政府より酷い。
    不要と不急、大人数の濃厚接触、不特定多数が使う外部施設へ行かせる、大口開けて合唱コンクール。

    感染がさらに拡大する時期に感染地域で 中高保護者全員の懇談会、生徒入れたら1万人規模で集まろうと


    ディスカバリーマイバース発表会は命の重さを知るため? 更に高一女子感染拡大時期に発表会ですか?
    正気ですか?

    桐光の危機管理能力の低さは表現出来ません。

    大学訪問授業で危機管理を教えて下さる人脈は出来なかったんでしょう。
    大学訪問授業要らないので ICT と危機管理を教職員、経営陣が学んで下さい。

    生徒と保護者、家族の命より学校行事が大事だなんて。

  7. 【5769951】 投稿者: ひどくてあきれた  (ID:/O2IWaRRTZU) 投稿日時:2020年 02月 27日 15:18

    皆様に同感です。ひどすぎてあきれます。
    多くの保護者が学校に直接抗議すれば、どうにかなりませんかね。
    無駄ですかね(T . T)
    外部施設での大勢での行事中止、保護者会延期
    時差登校、卒業式は在校生のみ
    春休み前倒し
    本当なら、これ位、さっさと誰に言われなくてもやって欲しいところですよ。
    今なら、既に対策してる他の多くの学校の真似すればいいんだし。

  8. 【5770074】 投稿者: 保護者じゃ無理  (ID:ded1W7W6832) 投稿日時:2020年 02月 27日 17:12

    この学校は変な学校で、保護者の声よりも地域住民の声の方を重視するので、地域住民を名乗って抗議する方が効果的だと思います。

    実際、地域住民の感染リスクは跳ね上がっているわけですから。

    「欠席扱いにしないので、登校は各家庭の判断で」の告知で万事解決のように思いますけど、創意工夫の足りない学校ですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す