最終更新:

35
Comment

【1628313】第1志望

投稿者: 新小5の母   (ID:AfJRiWpsr0.) 投稿日時:2010年 02月 21日 15:25

國學院大學久我山中学高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

国学院久我山を第1志望としている新小5男子の母です。
スポーツをやっている関係で土・日に時間がとれず、Z会の受験コースを小3からやっていました。もともとは地元の偏差値40位の学校を受験するつもりでいました。

つい先週、本人が久我山に行きたいといいはじめ戸惑いはじめた母です。このままZ会のみでいいのか、塾にいまからでも行くべきか、それ以外に何かいい方法があるのか・・・。

久我山を受験された先輩方に何かアドバイスをいただけたらと思い投稿いたしました。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2137757】 投稿者: まあ  (ID:kF3SfASg.QY) 投稿日時:2011年 05月 22日 19:50

    すごいですねさんのレスを読んでなんだか恥ずかしくなりました。

    ご子息に何も関係ないのでしたら、スルーすればよろしかったのに。

  2. 【2141978】 投稿者: 元保護者  (ID:GiGXnMobquU) 投稿日時:2011年 05月 25日 23:28

    正直、良い学校かというとわかりません。学校が進学実績を上げようと努力していることは事実です。ただ、それが生徒本位と言うよりはSTクラスをつくって一部の優秀な生徒の指導に注力するとか、生徒のレベル以上の難易度や速度の授業を進めて消化不良のままどんどん進めるといった形で少々強引に実績をあげようとしているような気がします。
    私個人の意見としてはあれ程の高レベルな教科書を用いているにも関わらず、あの程度の進学実績というのが、正直理解できません
    長い目で見て生徒の学力を高めてくれる学校なのか、子供と学校の相性を考えて冷静に判断する必要があると思います。

  3. 【2160134】 投稿者: 同じく元保護者  (ID:6XpDY8gccD6) 投稿日時:2011年 06月 09日 15:00

    ↑ 同感
    ところで特定のクラスの卒業生にしか校報が送られてこないのなんでだろ?

  4. 【2189443】 投稿者: 中2男子父兄  (ID:xiNnTR5zn3E) 投稿日時:2011年 07月 03日 06:28

    日能研の2012年中学受験予想偏差値表によると、合格可能性80%の久我山の偏差値は男子の場合、2/1午前が52、午後が63、2/2が54、2/3午後が57、2/5が55です。
    当然ながら、第一志望者が一番多い2/1の受験が合格の可能性は一番高い訳ですが、実際にはこの日の合格者数は相当絞り込まれており、倍率も高くなかなか合格することが出来ないのが現実です。
    また、他校第一志望者が多い2/1午後以降の受験回では、更に激しいせめぎ合いとなっています。
    久我山が第一志望者は、合格を勝ち取るまで何回も受験に挑み続けるケースが多いと思われます。
    しかしながら、高偏差値者が多い他校第一志望者達との戦いに敗れ、ことごとく不合格になってしまうケースも多いと推測出来ます。
    昨春と今春の受験結果偏差値表から、一般受験合格に必要な偏差値は維持され、ST受験合格に必要な偏差値は上昇しています。
    また、久我山は今年度の中1生は男子・女子共にSTクラスを1クラスずつ増やしています。
    これはST受験合格者の中で入学辞退者が少なかった事、一般受験合格者の中で高得点者が数多く存在してSTクラス生になった事等が理由と考えられます。
    いずれにしても、久我山合格に求められる偏差値レベルは年々上昇しており、受験可能回数は5回と多いですが各受験回の倍率は高く、合格を勝ち取る事はなかなか大変です。
    併設されている高校は高校受験可能ですが、合格可能性80%偏差値は68です。
    中学受験以上に非常に狭き門となっており、それ故に我が家の様に中学から久我山を目指す受験生や父兄が数多いのもまた現実です。
    久我山第一志望の受験生の皆さん、そしてご父兄の皆さん、久我山は本当に良い学校です。
    本気で勉強したい、クラブ活動に熱中したい、そして難関大学に合格したい・・・
    そう強く希望しているのであれば、是非、久我山を受験して下さい。
    今後、秋から冬にかけての過去問対策が一番重要です。

  5. 【2270612】 投稿者: 中2男子父兄  (ID:RO5LVUNbYhg) 投稿日時:2011年 09月 19日 16:28

    9/17(土)に開催された秋のオープンキャンパスに行ってきました。
    午前中から受験生の親子連れや在校生父兄の皆さんが沢山来校していました。
    来春の中学受験まで残り5ヶ月を切り、春のオープンキャンパスとは違った雰囲気でした。
    2年前の我が家の息子の受験を思い起こします。
    久我山志望の皆さん、ここからが正念場です。
    体調管理に気を付けて頑張って下さい。

  6. 【2297451】 投稿者: 中2男子父兄  (ID:RO5LVUNbYhg) 投稿日時:2011年 10月 16日 20:18

    昨日10/15(土)は、第一志望者の参加が多いと思われる事前予約制の学校説明会がありました。
    今年は男子枠・女子枠共にあっという間に定員に達した模様です。
    来春の久我山中学受験者数は今春よりも確実に増えると予想されます。
    今春の受験結果により、久我山中学はST(特進)クラスを男女ともに例年よりも1クラスずつ増やしていますが、来春は果たしてどうなるのでしょうか?
    昨日発売された、みくに出版の『進学レーダー』11月号に久我山中学の特集記事が掲載されています。
    久我山中学志望の受験生やご父兄の皆様、是非ご覧になってみて下さい。

  7. 【2345854】 投稿者: 久我山父兄  (ID:RO5LVUNbYhg) 投稿日時:2011年 12月 03日 07:02

    いよいよ12/18(日)に学校で開催される『中学入試もぎ体験』(10:00~12:30)が今年度最後の入試イベントになります。
    昨年までは調布市の公共施設で実施されていたのですが、今年は学校での実施ですので受験生からすればより入試本番に近い状態でシミュレーションが出来る訳です。
    欲を言えば、せっかく学校で実施するのですから、あくまで入試本番と同様の集合時間→試験開始時間→試験終了時間という設定の方が、受験生によりリアルな体験をしてもらえると思うのですが・・・

    2010年度の受験者数が大幅に増えた反動か2011年度の受験者数が減った久我山ですが、いろいろな学習塾の情報をまとめると、来春2012年度の受験予定者数は募集定員が増えたST受験者が大幅に増える見込みです。
    一般受験者は逆に募集定員が削減されましたが、それでも確実に第一志望者数が増えている様です。
    仮に一般受験者数が2011年度より減ったとしても合格ラインを下げてまで合格者数を増やさず、ST受験者からのスライド合格で一般合格者数を一定数確保するはずです。

    今は過去問題に必死に取り組んでいる時期ですね。
    2/1の試験スタート日まであと少し。
    体調管理に気を付けてベストを尽くして下さい。

  8. 【2364871】 投稿者: 久我山父兄  (ID:RO5LVUNbYhg) 投稿日時:2011年 12月 23日 08:43

    大盛況だった12/18(日)の学校での入試イベントも終わり、いよいよ中学入試本番まで残り一ヶ月となりました。
    この年末年始、在校生達はスキー教室や、全国大会に出場する高校サッカー部とラグビー部の応援で大忙し!!
    もちろん、冬休みの宿題と共に冬休み明けの試験対策勉強にも日々励んでいるはずです。
    中学受験生の皆さん、健康管理に気を付けて頑張って下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す