最終更新:

35
Comment

【1628313】第1志望

投稿者: 新小5の母   (ID:AfJRiWpsr0.) 投稿日時:2010年 02月 21日 15:25

國學院大學久我山中学高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

国学院久我山を第1志望としている新小5男子の母です。
スポーツをやっている関係で土・日に時間がとれず、Z会の受験コースを小3からやっていました。もともとは地元の偏差値40位の学校を受験するつもりでいました。

つい先週、本人が久我山に行きたいといいはじめ戸惑いはじめた母です。このままZ会のみでいいのか、塾にいまからでも行くべきか、それ以外に何かいい方法があるのか・・・。

久我山を受験された先輩方に何かアドバイスをいただけたらと思い投稿いたしました。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2422951】 投稿者: 久我山父兄  (ID:RO5LVUNbYhg) 投稿日時:2012年 02月 11日 10:48

    今春の中学受験結果もほぼ確定しつつある時期ですね。
    今春の国学院久我山中学の入試結果の速報値が下記の通り出ています。

       【実受験者数】    【合格発表数】     【実質倍率】

       今春    昨春   今春   昨春     今春    昨春
    一般 1079人  1133人  327人  399人   3.2倍   2.8倍 
    ST  881人   723人  349人  254人   2.5倍   2.8倍
    帰国  45人   46人    20人    35人   2.2倍   1.3倍
    合計 2005人  1902人  696人   688人   2.8倍   2.7倍

    ※ST→一般へのスライド合格者は今春132名、昨春147名。

    《今春と昨春との比較》
    ・一般クラスの募集定員削減とSTクラスの募集定員増の影響もあり、一般受験者数が減少し、ST受験者数が大幅増。
    ・全受験回で合格最低点が大幅に上昇。試験問題の難易度が下がったのではなく、受験者のレベルが大幅に上昇した可能性大。
    ・帰国生入試も合格最低点を大幅に引き上げて、合格者レベルを大幅に引き上げている。
    ・毎年、どの試験も合格最低点は必ず男子が女子を上回っているが、今春の一般第2回入試では女子が男子を上回った。
    ・私学逆風の中で、出願者数は今春2555人で昨春2494人を上回った。
    ・一般受験者の合格者は相当に絞り込まれ、かつST受験者の合格者は大幅増であり、更にST→一般へのスライド合格者を含めるとST受験者が全試験合格者に占める割合は非常に高い。
    ・従って、年々合格偏差値が急上昇していると思われる。

  2. 【2425854】 投稿者: 媚持冷苦  (ID:1QCgIWvGF9E) 投稿日時:2012年 02月 13日 09:43

    勘違い甚だしいですよね。。

    「上位進学校に位置する学校」
    「大学進学実績を見ても偏差値60前後の中学と遜色ありません」
    「入り口が低くて、出口が高い学校として、一部では有名」
    「中学から入学すると勉強に追われます。週末の宿題の量も半端じゃありません。」
    「恐らく今年よりも更に偏差値が上がって競争倍率も相当高くなる筈です。」
    「あくまで久我山を第一志望校として」
    「例年にも増して偏差値上位層の受験生達がこぞって受験したということなのでしょ う」
    「真面目な学校に」
    「優秀な同級生達に囲まれての学校生活」
    「スパルタ教育で有名大学めざすSTクラス。」
    「更なるハイレベルな授業が日々展開されている様子。
     特に数学と英語は授業のスピードが速い上に内容が難しく」


    美辞麗句のオンパレード。さぞかし素晴らしい所なのでしょうね?
    必至なのも分かります。

    だけど分相応という言葉があります。

    大体、国学院の附属と名を謳っているのなら、国学院を大事になさりなさい!と言いたいですね「自信を持って優秀なる国学院大学進学者を育てます」とか。。(笑)
    教師たちも何を考えているのか?自校に誇りも無いのでしょうか(笑)
    有名大学へのSTクラスって一体なんでしょう(笑)

    筑駒開成櫻蔭・慶早・筑附栄光聖光女子学院雙葉。。レベル落ちして麻布駒東海城巣鴨豊島岡等
    これら使える受験生にレベルが叶うべきも当然ありません。
    この自覚から先ず必要ですね。2/1~3の落ち穂拾いで生計を立てるコンプレックスの裏返しなのでしょうが。。。一矢を投じたいとか(笑)

    だったら、その「国学院」という文字を消しなさいよ!といいたいですね。

    「久我山青陵 中高」とか。。(笑)とにかく考え方が中途半端なサークル校です。

  3. 【2425879】 投稿者: イン夕ーエデュ  (ID:MS7WMOtB4S6) 投稿日時:2012年 02月 13日 09:54

    書き込む方は書き込み内容に関して損害賠償請求 をされる可能性があることをご理解ください。 詳しくは利用規約をご覧ください。

  4. 【2426040】 投稿者: inter-edu.代  (ID:1QCgIWvGF9E) 投稿日時:2012年 02月 13日 11:39

    当該スレッドは、自由な意見交換がなされる場でないといけません。

    時には辛辣な批判や意見もある事でしょうが、言論の自由は束縛されてはなりません。

    近頃では直ぐに損害賠償請求等を口にする安易な書き込みも目立ちますが、
    一つ一つの意を深く洞察し、真の批判かもしくは悪戯等の中傷等なのかも見分ける感性が無いといけません。

    正直冷静に為れないのが人の世の常ですが、世の中なーなーの慣れ合いになって、耳触りのよい事しか受け入れられない大衆愚がまん延しています。

    しっかりと聞く耳を持つ交換の場でないといけません。

    利用規約の意をしっかりと認識して行きましょう。

  5. 【2426165】 投稿者: 高2男子の母  (ID:P/0SLI0qOkk) 投稿日時:2012年 02月 13日 13:19

    久我山父兄様
    媚持冷苦様

    ここのスレッドは、久我山に通う父兄とか受験を考えている父兄とかが、良識ある意見交換をする場です。

    久我山父兄様
    久我山を愛するお気持ちはわかりますが、あまりに持ち上げすぎると、在校生の父兄でも少しひいてしまいますよ。

    媚持冷苦様
    何の理由(恨み?)があって、事実無根のことを書かれるのでしょうか?
    久我山は、たしかに國學院の付属校ですが、國學院に進学する生徒は1割にも達しません。
    みな、それぞれの進路にむかって大学受験をする学校ですので、「進学校」でいいと思います。

    たしかに、久我山は2月1日の第一志望を残念できている生徒も多いことは事実です(うちもその一人)。でも、愚息は学校をとても気に入っていますし、「ここに入って良かった」と言っています。

    もちろん、人ぞれぞれの個性がありますので、万人に共通に向いているとは申しません。
    勉強も部活もがんばりたい生徒と、きちんとルールは守ったほうがよいと考えているご家庭には向いていると思っています。

  6. 【2426197】 投稿者: 身内に卒業生  (ID:teNf0BGFFzs) 投稿日時:2012年 02月 13日 13:38

    いまどき珍しく校則の厳しい学校ですので、それが肌に合わないことをよく調べずに入学した人は辛い学校生活を送るのでしょう。
    よい思いをしなかったとなると、他人に話す時も悪く言ってしまうのは、悲しいけれど理解できますね。少々行き過ぎた発言も見受けられますが。


    兄弟に卒業生がいます。もうずいぶん前の卒業ですが。
    その頃から、国学院大学に進学する生徒は少なかったですね。私の兄弟も他大学に進学しました。
    良くも悪くも、個性的だということでしょう。
    先生の熱さは昔からのようですよ。私立なのだから、これは問題だ、と思うことは保護者が声を上げればよいのでは?

    地域がらよくこちらの現役の学生さんたちを目にするのですが、その立ち居振る舞いはなんというか安心してみていられる良い印象です。他校の学生があまりにも…なのが目立つので。

  7. 【2426271】 投稿者: 媚持冷苦  (ID:1QCgIWvGF9E) 投稿日時:2012年 02月 13日 14:27

    だったら、「国学院」の名前を降ろした方が良いのでは?
    タコのように、自身の足を喰い込んで生きているのは

    あまりにも悲し過ぎますよ。。。。。

  8. 【2426921】 投稿者: 久我山父兄  (ID:RO5LVUNbYhg) 投稿日時:2012年 02月 13日 21:20

    ちなみに、速報値は四谷大塚入試センターのHPを参照しています。
    ほとんど事実に基づいて客観的に書いたつもりですが、おっしゃる通り多少希望的観測たる主観も含んでいます(笑)。

    ただ、昨日の国学院久我山のHPのブログで先生が書かれていましたが、各塾主催の模試での志望状況等から「今年も昨年同様に受験者総数が前年よりも減少することは織り込み済み」だったのに「実際には昨年を上回る受験者総数となった」ことも、ST受験の合格者総数が一般受験の合格者総数を初めて上回ったこともある意味衝撃的な事実です。

    今春の受験生と父兄、来春以降の受験予定生と父兄、そして、在校生とその父兄の皆さん方に少しでも国学院久我山中学校の今現在の現状をご理解いただける一助となれば幸いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す