最終更新:

111
Comment

【2005035】第3学区進出の類塾

投稿者: 理香   (ID:CoGD56URZl.) 投稿日時:2011年 02月 04日 16:05

中2女子の母です。
娘の成績は300人中60~70位で、今までは近所の個人塾に通っていました。
この塾は毎回プリントを解いて答えを先生が読み上げるだけの授業らしく、
転塾したいと前々から考えていました。

類塾は遠いし関係ないと今ままで広告を読まずにいましたが、第3学区に何校か開校すると知り入塾説明会に参加してきました。

北野、北野と話されてたのはいかがなものかと感じましたが、カリキュラムや反復学習には惹かれました。

娘は入塾テストに合格し、きれいな教室を気にって通いたいと言い出し、入塾手続きも済ませました。

手続きの時にテストの結果について聞いたのですが、英・数どちらも平均点以下(60点くらいでした)と言われ、これで合格!?と思ってしまいました。

不安に思っていることが2点
①新設校なので人数集め・・・なのでしょうか。
②地元中学の情報皆無な様子(何人いますか?通塾されてるお子さんは多いですか?等聞かれた)

夫は、新設校だからこそ評判を気にして良い講師を送り入れてくるだろうと言いますが・・・。

新設校の塾に通われたことのある方、類塾に通ったことのある方、どんなだったか教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2025314】 投稿者: 関大一高は  (ID:bua.W.NAaRA) 投稿日時:2011年 02月 17日 14:47

    内申を重視しているために北野に手が届くかなーくらいの成績でないと厳しいですよ。
    来年か再来年には募集人数も減らすらしいですし。

  2. 【2031145】 投稿者: それぞれの学区で  (ID:j.GF/L9jeg6) 投稿日時:2011年 02月 21日 21:07

    1番のシェアを誇っているならば、生徒数もレベルも同じようなものだと思うのですが、
    今朝の類塾と馬渕のチラシを見ると、馬渕で出している灘や東大寺の合格者、類塾の方では
    1名もいないのは何故でしょうか?
    そのレベルの生徒も、あえてそれ以下のレベルの学校に誘導しているのかな?

  3. 【2031498】 投稿者: 西大和が最難関?  (ID:6nAmUhWI9sA) 投稿日時:2011年 02月 22日 00:57

    ・・・と、類塾のチラシには書いてありました。(爆)

  4. 【2032317】 投稿者: 理香  (ID:V/thTF6zSnk) 投稿日時:2011年 02月 22日 17:12

    星光 26人
    西大和 35人
    洛南Ⅲ類 118人

    みたいですね。

    北野の併願校なのでしょう。
    灘や東大寺の合格者がいなくてもすごいと思います。

    昨日、進研ゼミの高校合否結果?みたいなのが届きました。
    先月挑戦したものなのですが、よい結果で喜んでいました。
    信憑性は知らないのですが、参考程度にしてもいいのでしょうか。

    理・社とよかったので(3600人中130番くらい)、八尾が安全圏とでました。
    まぐれでしょうが、これでやる気になってくれたらいいなと思っています。

    今は進研ゼミはしていません。
    解説も詳しいしきちんとこなせる子にはとてもいいと思いますが、自分に甘い娘には無理でした。

    もうすテストですね。
    通塾なしてむかえる初めてのテスト、どうなるか・・・。
    420点くらい採ってほしいな。
    ここの掲示板を見ている保護者の方々は、え、そんなんでいいの??とお思いでしょうか^^;

  5. 【2032407】 投稿者: いや実際  (ID:wjS2LnOmj16) 投稿日時:2011年 02月 22日 18:46

    星光・西大和・洛南にそれだけ合格しているなら、(確か、馬渕よりも若干多いでしょう?)何故その上のレベルにひとりもいないのか?って事なんですよ。
    類塾が1位!ってのを言いたいがために、わざと併願校を特定の学校に誘導させられてたら・・・・・って。
    北野は大手前などより上って(大学進学実績など)チラシでも宣伝しているならば、類塾のトップ層と馬渕のトップ層を比較して、馬渕だけが上だったらおかしくありませんか?
    それとも私学のハイレベルな指導は出来ないって事なのでしょうか・・・?

  6. 【2033232】 投稿者: 公立重視だからでは?  (ID:N8lbz./LUFo) 投稿日時:2011年 02月 23日 10:43

    類に通学する中3保護者です。
    馬渕は、灘、東大寺、星光など難関私学向けの創駿会という受験コースを設けていますが、
    類は公立文理学科に対応するコースはありますが、私学向けのコースは無いです。
    灘や東大寺を受験するなら、その学校向けの受験対策をしなければなりません。
    馬渕では難関私学向けのコース(創駿会)で対策をしていますが、
    類の文理学科対応のコースは難関私学レベルの演習はしてもあくまでも公立文理学科が
    最終目標なので、灘や東大寺対策は行いません。
    類に通塾させている親御さんは、ほとんどが公立希望だと思います。
    馬渕の星光の合格者は初めから難関私学を希望している生徒さん達だと思いますが、
    類の星光合格者のほとんどは公立上位文理学科の併願高で考えていると思います。
    中2年から創駿会で勉強してきた馬渕の生徒より、1年しか文理対策で勉強していない
    類生の方が合格者を出した事実に正直驚きました。
    灘、東大寺を目指すのなら、類以外の塾をおすすめします。
    類は公立受験のための塾だと認識していますので・・・

  7. 【2033243】 投稿者: 公立重視だからでは?  (ID:N8lbz./LUFo) 投稿日時:2011年 02月 23日 10:50

    「通学」ではなく「通塾」ですね。
    失礼いたしました。

  8. 【2033538】 投稿者: 息子が塾生  (ID:gCuUtd2uCXM) 投稿日時:2011年 02月 23日 15:04

    中2の息子が通っています。
    新設ではありませんが、比較的新しい教室です。
    理香様がまだ読まれているかわかりませんが…。

    ちょうど試験前だったので、息子に「学対」(学内テスト対策)について聞いてみました。
    息子の教室では、生徒が問題をつくる…というのは1度だけ行われたそうです。
    今はやってないらしいです。
    クラスはSで国語だけH(Sクラス開設なし)で、ずっと変わっていないのですが。
    それと、当該中学校の過去問をやるとかもなさそうです。
    いくつかの学校の生徒がいるようですし。

    うちは、「円卓の自習室」が気に入っているようで、
    今日も、定期テストが終わって、塾が開く2時に自習室に出かけていきました。
    そこで、同じ学校の塾仲間が集まって一緒に勉強しているようです。
    普段はぜ~んぜん勉強しないので、試験前だけ…です。
    家にいると誘惑が多すぎるそうです。
    「類は友を呼ぶ」ではないけれど、いい仲間に出会えて
    楽しそうです。

    理香様のお子さんも楽しく通えるといいですね。
    いろいろな意味で面倒見がいい塾…とはいえないような気がしますが、
    宿題1回さぼったら、先生から電話がかかってきたくらいなので、
    きっちりと見てくださっているとは思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す