最終更新:

43
Comment

【1383993】豊中校で暴力

投稿者: 6年です   (ID:KoK3AnSeI/.) 投稿日時:2009年 07月 30日 23:35

今日の夏期講習中、
宿題をやっていなかった生徒に
理科の先生からの暴力があったと子どもから聞きました。
大好きな先生だったのに
いきなり「あの先生もういやだ!」というので
どうしたのか聞くと、宿題をやっていなかった生徒を廊下に出し
すごい声で怒っていたらしいです。
あとでその生徒(友達)にどうだったか聞くと、
首を思いきり強い力でおされたり(!)
顔を強くつかまれたりしたそうです。

その子は親に話せたのでしょうか・・。
他にも理由があったのかもしれませんが
何があっても暴力はあってはならないことと思います。
ただでさえ高い授業料を払っているのです。
子どもたちが勉強するようにもっていくのが先生の仕事ではないでしょうか。
長い勉強時間がしんどいのではないかと毎日子どもに聞いていますが
「本当に楽しい!塾楽しい!」
と楽しんで勉強している様子に、
さすがプロ!ありがたい!と思っていただけに
このようなことがあったことが本当に残念です。

自分の子ではなかったとはいえ
このことを教室長に話すべきなのかどうなのか。
学校と同じで子どもを人質に取られているようなところもあり
「要注意モンスターペアレント」なるレッテルをはられたくない気持ちもあります。
でも、あすは我が身で、
いつうちの子もそのような目にあうかわかりません。
宿題はもちろんしていますが、
宿題をしていないという理由だけでそのような暴力はありえない気がします・・。

本部などに話をすべきでしょうか。
子どもがその場面を見て(正確にいうと聞いて)すごくショックを受けていて
ずっとその話をしていたので
本当にショックです。。
なんだか塾自体を信頼していた気持ちが一気に萎えてしまいました・・。
みなさんならどうされますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西 日能研に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【1384229】 投稿者: 肯定するわけではありませんが  (ID:oqc1ugLy9YM) 投稿日時:2009年 07月 31日 08:59

    そのお子さんの態度には問題がなかったのでしょうか。
    6年の夏ですよね。我が子の塾(他塾です)では宿題をやって来ないなんて許されません。
    そんな空気すらありません。天王山と言われてプレッシャーも強くなる季節ですが、今頑張らばければいつ頑張るのですか。
    本人がやるべきことをやらず、親もそれをチェックしないから、先生が厳しくされたのでは。
    別に暴力で指導されているわけではないでしょう。ガツンとやらなきゃ聞かないときってありませんか??
    まず、お子さんの受験に対する姿勢を変えるほうが先だと思います。

  2. 【1384236】 投稿者: 経験者  (ID:PRzMeg5hw/E) 投稿日時:2009年 07月 31日 09:10

    通っている方なら大体どういう先生で、どういう理由で怒っておられるかわかりますよね(笑)
    確かに今年の豊中には周りの和を乱して、子どもからも嫌がられている子がいるようです。宿題を忘れて自分に降りかかるだけならまだしも、他のお子さんの迷惑になるということが分かっていない言動は困りますよね。
    社会に出れば、誰も怒ってくれないで見捨てられるか、あるいはもっとひどい怒り方をする上司からひどい目に会うか…。
    今、学校でも家でも社会でも怒ってくれる人がいない中で、そういう先生は貴重だと思います。うちの子もそういう状況を目にしながら良い体験をさせていただいたと思っています。暴力を肯定するわけではありませんが、そういう状況はどこにでもあるのです。その時にショックを受けるほどの弱い精神状態では、社会を乗り切っていけるでしょうか?はっきり言って今の子供は悪いものからはすべて守られて過保護状態だと思います。早いうちに世の中にはいろいろな考えの人がいる、そして自分はそれをどう思うのか、どう立ち向かうのか、自らの判断を求められていいと思います。
    私は生徒の機嫌を取るだけの先生、悪いと思っても見て見ぬふりをする先生のほうがよっぽど嫌です。お花畑的な環境が言い方は塾を移られたほうが良いのでは?

  3. 【1384260】 投稿者: 暴力ですか?  (ID:hMgw.2IGsZs) 投稿日時:2009年 07月 31日 09:37

    6年生、先生も子どもも親も必死です。宿題をしないなんて考えられません。「宿題をしていないだけの理由で」と書かれていますが、先生の必死さに答えるためにみんな夜、朝の時間を見つけて大切な宿題をこなしているのです。

    >ただでさえ高い授業料を払っているのです。
     子どもたちが勉強するようにもっていくのが先生の仕事ではないでしょうか。

    宿題をするっていうことは、トイレで手を洗うってことと同じですよ。小さい頃から親が躾けてくること。子どもたちが勉強するのは塾だからあたりまえ。他の子はそれができているのにそのお子さんができていないから先生は叱るのです。学校ではないのですから、勉強するようにもっていくなんてこと、6年生の今の段階で教えていることではないですよ。

    先生が叱る、ということはそのお子さんが他のお子さんの邪魔をしているか、もしくは伸びる芽をもっているのにやらないから目を覚まさせるためだと思います。どっちでも良いお子さんをわざわざ呼び出してそれでなくても授業で声を酷使されているのに、大声をあげたりしませんよ。

    高い授業料?それはわかって入っておられるのでしょ(他塾に比べたら随分安いですが)。お金を払っているからといって、個人的に先生を雇っているわけではないのです。子どもが人質??学校とちがうのですから、いつでもやめられますよね。どうしてそういう考えになるのか理解できません。

  4. 【1384302】 投稿者: 甘い!  (ID:1PeeqiOJaDk) 投稿日時:2009年 07月 31日 10:09

    不満があるなら塾をおやめになったらよいかと私も思います。
    大人をこんなに怒らせてはいけません。
    真剣に子どもと向き合っている先生ほど熱くなります。
    特に天王山の夏、喝を入れてくれてありがとうございます。と思うくらいです。

  5. 【1384304】 投稿者: 授業態度  (ID:ba3nob6p5T2) 投稿日時:2009年 07月 31日 10:09

    息子からもよく話は聞きます一部の子供たちの私語 授業態度の悪さ
    ひどいものがあります。何のために塾にきているのでしょうか、と思ってしまいます。
    勉強以前の学ぶ姿勢の出来ていない子たちにまで指導しなければいけないなんて
    学校ではないのですから正直お気の毒に思います。いや学校でも教えることではありませんね。
    そして真面目に勉強しているものへのちょっかいや、いやがらせ
    がつんと指導していただきたいです。
    親語さんが高い塾代を払っている。勉強させるのが塾の役目・・なんて思われている方が
    多いせいのか 今の子供たち普通に注意されようともどこ吹く風ですからね・・・
    先生がつい熱くなるのも理解できます。

  6. 【1384319】 投稿者: 他塾ですが  (ID:cM5cQfTZ8dQ) 投稿日時:2009年 07月 31日 10:23

    やはり特にこの時期、先生も必死だと思います。
    もしかすると、普段から授業態度が悪かったとか?


    ウチは他塾ですがー
    宿題をしていかないと、教室へ入れてもらえません。
    授業態度が悪くて他の生徒に迷惑がかかると、それとなく「退塾」させられます。


    熱心な先生だからそうなったんではないでしょうか?
    その事実だけを見ずに、今までの経緯も見てから判断した方がいいと思います。

  7. 【1384335】 投稿者: 灘特ですか。  (ID:sF/wZwde.hE) 投稿日時:2009年 07月 31日 10:37

    あつい先生は灘特ですか。

  8. 【1384388】 投稿者: 昨年桜咲組  (ID:zdZ89cWzK6E) 投稿日時:2009年 07月 31日 11:20

    その先生の他にも、熱心なあまり生徒を廊下に出して怒鳴ったりする先生はおられます。それを娘から聞いても私は塾に抗議なんて・・・思いもしませんでした。皆がスレ主さまのような考えをお持ちじゃないので、他人を巻き込ますご自分で解決すべきです。特に先生も6年生の子供達も大変な時ですからね。


    ご自分のお子さんの宿題ノートをチェックして、どうしても出来なかった(体調や時間的に)時は貴女が一筆書いて持たせてあげれば貴女のお子さんは守れます。


    皆さんのおっしゃるとおり、熱心ないい先生だと思います。少し近寄りがたかったですが、お話するととても素敵な先生でした。気になるなら理由をつけて面談されてみてはいかがですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す