最終更新:

13
Comment

【307058】子供のやる気が見えない

投稿者: 新六年母   (ID:xfJCbymAjUY) 投稿日時:2006年 02月 23日 10:22

 初めてお世話になります。よろしくお願いします。

 突然ですが、皆さんのお子様は塾からの宿題をどれくらい掛かって仕上げられています

 か?我が家では「計算と漢字」の漢字は、文を写して書くだけのことなのに1時間半から

 2時間。誤字、脱字当たり前。また、「栄冠への道」算数の問題研究の終わりまで解くの

 にこれまた2時間以上。毎日、日が変わるくらいまでこんなことの繰り返し。基礎クラス

 で、宿題の量は五年のときとそんなに変わっていないように思うのですがとにかくこなす

 のに時間がかかりすぎます。

 授業からわかったつもりで帰ってきても、問題を解かせてみたら1問目から考え込む始末 
 毎週のカリテ・公開模試の対策と返却されたテストの直しとやらなくてはいけないこ

 とはまだまだあるのに宿題だけで精一杯。何も手が付けられないでいます。きっと何事に

 も集中できていないのだと思います。
 
 志望校もあり、やる気だけはあるようなのですが何のために塾に行っているのかな〜と親 
 のほうが情けなく思う毎日です。

 集中力がないし、向上心も感じられません。

 六年生ともなれば、塾の先生やお友達の様子も変わってきていると思うのですが、とにか

 くのん気です。

 今更ながら情けないです。喝を入れる何か良い方法はありませんか?また、皆様の効果的

 な勉強法をご伝授ください。お願いします。
 
 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西 日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【307097】 投稿者: 同じでした。。  (ID:kW0bwzdpcEQ) 投稿日時:2006年 02月 23日 11:01

    うちの子のこと?と思うくらい、同じでした。
    その時4年生でしたが、4年なのにそんな状況が続き
    親も子もストレスがたまって、結局日能研はやめました。
    ところでお勉強は、自分の部屋でやってらっしゃいますか?
    うちは自分の部屋だと、ベッドに寝転がったり、
    こそっと漫画を読んだり、、それを発見してまた激怒。。
    やっててもだらだらとやってました。
    ほんとに悪循環の毎日でした。
    うちは4年だったので一度塾をやめて、
    しばらくして新たに5年から(他塾ですが)リセットしました。
    今はリビングでやらせてます。
    はじめできるだけ私がそばにいて、計算や漢字などは
    一問終わるたびに私が横から丸付けしていってました。
    これだけでも全然集中力が違うように思います。
    確かに親は面倒なのですが、早く終わるので
    だらだらされてイライラするよりはましでした。
    しばらくその調子でやってると、横に私がいなくても
    同じ部屋に私がいるだけで、
    前よりは集中してやってくれるようになりました。
    でも親が部屋にいないと集中できないなんて
    情けない話なんですけどね。。。
    わたしもよい方法があれば知りたいです。






  2. 【307291】 投稿者: うちも・・・同じです  (ID:tSLo29Zx9E.) 投稿日時:2006年 02月 23日 13:54

    新6年母さまは,その「やる気のなさ」や「のん気さ」を直そうと
    思っていらっしゃいますか?それとも「こんなのん気でも志望校に
    合格させたい」と思っていらっしゃるのでしょうか.


    前者であれば,答えは・・・多分直りません.
    性格ですからねえ.他の事(趣味やスポーツ,あるいは好きな教科
    など)では集中されるのでしょうか.そういうものに対しても
    今ひとつ,なら完全に性格です.こういうタイプで,「やるときには
    やる!!」のなら,普段やっていない割には「できる」と言われたり
    するものです.本人も,「自分はやるときにはやるのだ!!」
    と変な自信を持っていて,本当に入試でも「何とか」なったりします.
    つまり,後者の「それでも合格させるノウハウ」という方向にお考えを
    持って行くのであれば,それは「可能である」と思います.


    何を隠そう,うちの娘と夫はまさに「やる気のない」タイプです.
    でも,夫はK成,娘はN偏差値60超の難関校に入りました.
    コツコツ努力タイプの私から見ると信じられないことです.
    やり方は,「同じでした」さんと同様です.一人にしては,嫌いなことを
    やりませんから,特に弱点の科目は横にいて丁寧に見てあげることです.
    くだらないことでやる気が出なかったりしていることもあります.
    娘の場合は「漢字の本を見て,ノートに書くのが面倒くさい」でした.
    仕方がないので,私が本から20問ずつワープロ打ちしてプリントをつくり
    ました.このプリントを1日2枚,間違えた問題は,再度まとめてプリント
    にしてやらせました.四字熟語や文法も同じようにやりました.
    「文を写すだけ」が苦手な子どももいます.
    幸い算数は好きだったのですが,逆に好きすぎて「わからない」のが悔しい
    らしく,1時間でも2時間でも同じ問題を考えていました.これにも
    閉口しました.答えを言うと激怒するので,こちらも勉強して15分経過
    したら「ヒント」を出すようにしました.あと,難問は1日2題まで,と
    決めて,1行問題を時間制限をつけてやらせました.
    このように工夫しましたが,それでも解いた問題の総数は,同じクラスの
    お子さんの1/3にも満たないでしょう.うちはたくさんの量を器用に
    こなすのは無理でした.一問一問丁寧に解いて確実に頭に入れて,忘れた頃
    もう一度やらしてみましょう.できたら,うんとほめてあげましょう.
    娘には本当に手がかかりました.
    夫の母も同じことを言っていましたよ.


    この際,お子さんの「のん気さ」を生かした方が得です!
    喝を入れるのは,向きません.効果がないどころか逆効果です.
    このタイプは,元気がなくなると要注意です.「悔しさ」は
    害になってもバネにはなりません.心の底には,案外
    コンプレックスが隠れているのかもしれませんね.
    できたらおだてて,本人に合うペースを親子で模索しましょう.
    ペースをつかむかどうかが鍵だと思います.
    お子さんは「本番に強い」のではないでしょうか.
    やる気があって負けず嫌いのお子さん,意外にプレッシャーが
    かかって上手くいかなかった例をたくさん見てきました.
    塾に楽しく行っているのなら大丈夫ですよ.あとは,お子さんの能力
    と性格を見極めて,上手に併願対策をしてあげましょう.気分的には
    そのままお気楽に突っ走る,という感じが良いのではないでしょうか.
    お母様の悔しさはジムにでも行って違う方向に発散し,子どもに
    対してその悔しさを向けない,と気の短い私は毎日肝に銘じています.

    長文失礼しました.

  3. 【307391】 投稿者: 新六年母  (ID:g6HzwgBwrCg) 投稿日時:2006年 02月 23日 15:04

    うちも・・・同じ様、羨ましく読ませていただきました。
    うちの場合も横に付いてやっています。
    横から確認しながら漢字や計算を書かせているのですがなにせ遅いのです。
    せっかちな私と違って、の〜んびり。
    もうこれはおっしゃられるとおり性格だと思って諦めるしかないんでしょうね。
    でも、遅い上にミスも多すぎるのです。
    慎重にして遅いのなら仕方ありませんが・・・そこで母は激怒してしまうのです。
    横にいるとお小言を言われ、いないとなお一層のスローペース実行。
    うまく褒めながら支えてあげられるといいのですが、褒めるところも見つからず。
    母の性格改造からしないといけないのかもしれません。
    算数は好きなようですが点数が伴わないので、悔しがってくれるのならいいのですが
    落ち込みっぱなしで、カリテが返却されるたびに涙をうかべてそれっきりです。
    志望校は今の偏差値からは考えられないところです。
    親のほうは偏差値アップを図りたいので試行錯誤し、子どもとの歯車がかみあっていない状態です。
    あせってはいけないと思いつつも後10ヶ月しか無いと思うとまた焦り。
    やはり母の焦りが集中力不足などの悪影響を及ぼしているのでしょうか。
    ご意見よろしくお願いします。

  4. 【307579】 投稿者: ポルカ  (ID:9a89uxc9KlQ) 投稿日時:2006年 02月 23日 18:03

    我が家は二人目の受験です。
    性格の違いでしょうか、上の子は自室よりリビングでずっと勉強していましたが、下の子はリビングは雑音が多いので、自室のほうが集中できるようです。

    お母さんがよこでチェックしながらというのは集中できそうでできない、効率も悪くありませんか?
    うちはその日にしなくてはいけない課題を寝る時間までに仕上げるということで勉強中は時間管理のみしかしていません。(あまり丈夫でないので10時半までには寝かせます)
    「何時までにここまでやってみようね」と声かけだけしてます。子供のリズムもあるので、横にお母さんがいるほうが良い場合もありますが、一度突き放すのも手ではないでしょうか。
    どうせ、やってしまわなければならない宿題です。早く終われば自由な時間ができてゲームやテレビも見ることができます。
    6年になりツールの宿題もあり算数の翌日は、うちも自転車操業ですが、塾のない日は友達とも夕方まであそんでいます。(いいのか悪いのか悩むところですが)
    お母さんが横にいることで甘えがでているかもしれませんね。
    お子さんそれぞれでタイプが違うので我が家も模索中ではありますが参考になれば。

  5. 【307614】 投稿者: 新六年母  (ID:x3nEtw1dles) 投稿日時:2006年 02月 23日 18:49

    ポルカ様、アドバイスありがたく読ませていただきました。
    そうですね、母親が横にいて集中できないのかもしれません。
    どうであれ受験をするのは子どもですものね。
    時間の管理は別として、自分の出来、不出来は自分が一番わかることだし
    テストで点数が落ちてなくのも自分ですものね。
    自分のことは自分で・・という訓練も必要かも、と気がつきました。
    今まで甘えさせすぎたのかもしれません。
    急にはムリかもしれないので徐々に仕向けていきたいと思います。
    ポルカ様は、お子様に対して時間管理のほかにどのようなことをされていますか?
    宿題で分からない問題があったときはどうされてますか?
    また、宿題の管理やテストの直しの管理などはされていますか?
    我が家は全て母の仕事になっていますが手を貸しすぎでしょうか?
    情けない母で申し訳ありません、質問ばかりですがご意見お願いいたします。

  6. 【307693】 投稿者: ポルカ  (ID:30kanbBCKv.) 投稿日時:2006年 02月 23日 20:25

    宿題はいまのところ算数以外は翌日にできていますが、算数はわからない問題は飛ばしてできるところだけさせています。解説を読んで納得できる問題以外は本当なら質問に行けばいいのですが、消極的な子で、よほどのことがない限り質問にも行きません。
    お恥ずかしい話ですが、私自身解説を読んでもうまく説明できない問題も多く、夫が時間のあるときに別ノートに解いておいて子供は土曜日の午前中に解くような感じです。


    日々の宿題はやり残しがないかどうか子供が寝てからチェックしてます。
    特訓を受けていないので、日曜日の午後はカリテで解けなかった問題は解くようにしています。算数が苦手なので見直しも算数中心です。
    とにかく子供の集中力なんてそんなに長く続かないと思っているので、1時間したら10分は休憩して、だらだらさせないようには気をつけています。
    うちも入塾し始めの4年生の間は横について見ていましたが、ずっとついているのって私のほうがギブアップでした。


    でも勉強法は姉妹でも性格が違うと同じようにはいかないので難しいですね。
    出た宿題はやっていてもカリテの点数にはなかなか反映されてこない所が我が家も悩み種です。なかなか定着しないのはどこかマズイ所があるのだと思っています。

  7. 【308061】 投稿者: 新六年母  (ID:vd5M11M2hyE) 投稿日時:2006年 02月 24日 01:34

    ポルカ様、丁寧にお答えいただきありがとうございます。

    やはり子ども主体ですね。素晴らしいです。
    うちは、解答書は完全に親のものになっていて、前もって子どもが問題を解く前に
    読んで理解しておいて、子どもが分からないときにはすぐ説明するという家庭塾を
    開いていました。宿題のチェックや休憩時間のとらせ方等「なるほど」と目からウロコ
    でした。反省です。

    うちは特訓を受けているのですが、宿題は特に無いものの、出来ない問題が
    毎回かなりたくさんあるのでこなすのに精一杯です。そういう状態に非常に焦りを
    感じていましたがこれも親ばかりです。

    先ずは子どもと今の勉強スタイルや成績について話し合って
    我が家なりの方法を見付けていこうと思います。

    ポルカ様にお答えいただき明るい道が開けてきたような気がします。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す