- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ハナハナ (ID:6oOmzSIorhQ) 投稿日時:2020年 01月 12日 22:26
子供が10日に大宮開成中学を受験した者です。受験者数が7割強増加しましたが、合格者数は昨年を割り込む発表となっており、実質倍率は昨年の約2倍の2.6と厳しい受験となりました。
合格は頂きましたが、本日も特待行ってきました。10日程でもないにせよ多くの受験生が詰めかけていました。
合格最低点も35点程度上昇です。受験された方々、この過熱っぷりはいかがでしたか?
-
【5699653】 投稿者: 個人的には (ID:274APwwpiMA) 投稿日時:2020年 01月 12日 22:56
1.3倍なんて、練習とは言え物足りない倍率だと思っていたので
受験者増でうちは良かったです。
大宮開成が本命なお子さんには気の毒ですけど、
学校は従来よりも優秀層に合格を出せたのなら
良かったのではないですか? -
【5699686】 投稿者: ハナハナ (ID:6oOmzSIorhQ) 投稿日時:2020年 01月 12日 23:38
おっしゃるとおり、従来より優秀な方々が増えてるんでしょうね。まだまだ始まったばかりですので、どのようなお子様も志望される学校に合格されると良いですね。
-
【5699727】 投稿者: 驚き (ID:6olYalAxxBM) 投稿日時:2020年 01月 13日 00:44
今回の倍率と合格最低点は正直驚きました。
噂では開智受験生がこちらに流れてきているとか・・・。
個人的にはこの学校のレベルにしたら、今回の志望者増は少々過熱気味
かな、という感じがします。ボーダーラインも学校説明会では去年の
10点~15点アップを目指すとのことでしたが、今年は一気に35点近くの
アップ。優秀な人が集まったけど、結局入学しないで繰り上げ続出、
という事態が発生するのでは、と危惧しています。
一時的な人気なのか、今後、学校が本気で今以上に学進学に力をいれ、
偏差値の底上げにつなげるのか、が注目されるところだと思います。
私共も合格は頂きましたが、まだ首都圏の入試は始まったばかり。
皆様が希望の、もしくは希望に近い学校への合格を頂けることを
ご祈念しております。 -
-
【5699784】 投稿者: 進学実績的にも (ID:DqAZz5B0/PU) 投稿日時:2020年 01月 13日 05:31
こちらに入る意味がわからないのですが、魅力はなに?
-
【5699822】 投稿者: ハナハナ (ID:6oOmzSIorhQ) 投稿日時:2020年 01月 13日 07:31
私も繰上げ合格が続出するのでは?と思っていました。前述の結果ですと、本来入学を希望された方が合格枠から外れてしまっていることもあったでしょうから。いずれにせよ皆様が希望された学校へ入学できるようご祈念申し上げます。
-
【5699997】 投稿者: 1/10受験しました (ID:sd/YJXSuIGw) 投稿日時:2020年 01月 13日 10:24
子供が10日に受験致しました。
2月の本命校受験に向け、「まず1校合格」を頂くために偏差値で余裕のあるこちらを選びましたが、当日の受験者数を聞いてさすがに不安になりました。無事、特特生として合格を頂きましたが結果を見るまで不安で仕方なかったです。
これだけの受験者数なので合格ラインが上がるのはある程度予測できましたが、過去問で合格最低ラインあたりだった方にとっては厳しい結果になったかもしれません。
学校からの説明によると埼玉県の共学校では栄東に次ぐ出願数だったとのことですが、なぜ今年はこんなに大幅増加したのでしょうか? -
【5700001】 投稿者: 息子 (ID:C56jl6UJ6i6) 投稿日時:2020年 01月 13日 10:25
ここは合否の点数はでますか?