現在のページ: 1 / 1
“大宮開成中学・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 大宮開成中学・高等学校
- 住所
- 〒330-8567 埼玉県さいたま市大宮区堀の内町1-615
- 交通
- JR「大宮」東口よりバスで「天沼町(大宮開成中学高等学校前)」下車。
- 電話番号
- 048-641-7161
- 学校長
- 山中 克修
- 沿革
- 昭和17年大宮洋裁学校を創立。同34年大宮開成高等学校に改称。平成17年中学開校。
- 教育方針
- 教育の基盤を「愛・知・和」に置き、これからの国際社会に貢献できる人間の育成を目指しています。
- 施設・設備
- ウエルカムホール棟、記念講堂の清心館、総合体育館、防音の音楽練習棟などのほか、芝川グラウンドがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 54(54-58)
高校入試 61(55-61)
学校概要心豊かな国際人を育成する
個性重視の指導と、国際社会に通用するセンスを培う教育により、高い目標を持つ新時代のリーダーを育成します。人間教育にも力が入れられ、ボランティア活動などを通して思いやりの心を育んでいます。
学習内容英数特科と特別進学クラス
2年ごとの目標が設定され、中1・2では基礎学力、中3・高1では選択能力、高2・3では現役合格力を高めます。
英語・数学を重視して集中的に学ぶ英数特科と、各教科で確実な学力をつける特別進学クラスが設けられています。両科とも、中3で先取り学習が行われます。
英語では、実践的な英語力の育成に力が入れられており、英語による討論などが取り入れられています。中1~高1で、外国人講師が担当する英会話が週2時間設けられており、中3では少人数授業が行われます。
12月を学力確認の月としており、計算力コンテストや国語知識コンテストが実施されています。
始業前に20分の朝読書があり月1回感想文を提出します。
高2から文系・理系に分かれ、高2までに高校課程を修了します。高3では演習中心の授業となります。
特色体育祭は中高一貫部の合同開催
行事には、球技大会や強歩大会があります。中2の修学旅行は校外研修旅行として実施され、京都・奈良を訪れます。一貫部の高校生と合同で開催される体育祭では、騎馬戦や棒倒しが盛り上がります。
高1では、オーストラリアを訪れる約2週間の語学研修が実施されており、ホームステイも体験します。
HRクラスは30名程度の編成となっていて、家庭的な雰囲気があります。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。