最終更新:

278
Comment

【134487】馬渕教室高校受験コースについて。

投稿者: 名無しさん   (ID:lmkhROGJXMU) 投稿日時:2005年 07月 17日 18:28

中学受験コースのことについてのトピばっかりだったので、高校受験コーストピも作ってみました。
3,4学区だけではなくて、2学区にも進出されていますよね?
いろいろな情報を交換しましょう!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「馬渕教室に戻る」

現在のページ: 10 / 35

  1. 【366648】 投稿者: 公テ  (ID:uzYTWPYs7k2) 投稿日時:2006年 05月 16日 21:17

    前回と変わらずといったところでした。


    英語・数学は平均点もよかったですよね。(うちも中3SSです。)
    クラスの平均点は、英語91点だったそうですよ。


    でも、今年の創駿会・SSクラスは、「かなりひどい。」と先生はおっしゃるそうです。
    (毎年そう言って生徒を頑張らせているのでしょうか?)


    昨年のSSSクラスは、30人くらいだったそうです。(第二学区ですが。)
    今年も同じくらいだとすると、ベスト100に入ってる位なんでしょうか?
    でも、偏差値65くらいでは東大寺や星光は厳しいですよね。


    SSクラスは2学期から理科が2時間になる分授業料高くなりますが、創駿会も2学期から授業料アップするんでしたっけ?
    4万以上になるとかなり厳しいですよね。


  2. 【366675】 投稿者: 経験者  (ID:wATHZeJOnQU) 投稿日時:2006年 05月 16日 21:50

    馬渕の高校受験コースの公開模試のベスト100に
    毎回のっておりましたが、世間に出たら
    全然たいした事ありません。
    まさに「井の中の蛙、大海を知らず」とはこのことかと
    大学受験を前にして、感じております。
    ベスト20までに、定期的に入っておられるようでしたら、
    その後の大学受験に向けて、希望を持てるのでは
    ないでしょうか?

    高校受験と大学受験では、あまりにもレベルが違いすぎます。
    夢を持たれている方々には申し訳ありませんが・・・

    我が家が痛切に感じておりますので・・・

  3. 【366847】 投稿者: 経験者さんへ  (ID:rt4ennFVdKs) 投稿日時:2006年 05月 17日 08:17

    公開テストの偏差値は、あくまで高校受験に向けての偏差値だと思うのですが…。


    その後の高校生活の3年間で、大学受験は変わってくるのではないのでしょうか?


    経験者さんは高校は、国公立・私立どちらへ進学されたのですか?
    また予備校にも通われているのでしょうか?

  4. 【371694】 投稿者: クラス分け  (ID:sVFFSV8FnAs) 投稿日時:2006年 05月 24日 08:33

    昨日クラス分けが発表されましたね。
    今回は、複テ等の成績も考慮されるとの事で、総合の偏差値が64でもSS1に上がれなかった子や、62でSS1残留の子もいたようで、頑張った子は納得できない様子だったと子どもが言ってました。

  5. 【393247】 投稿者: 2年の保護者  (ID:Qp.vifoj5..) 投稿日時:2006年 06月 24日 13:22

    お子様が前回の公テ偏差値68以上の方おられませんでしょうか?家は最難関私学群が第一志望です。最難関大学合格に至近距離のような気がしまので…。同じぐらいの偏差値を持つ保護者の方の考え方をお聞かせ下さい。
    それと、先日の懇談で志望校一覧見ました。やっぱり馬淵は大手前理数狙いが圧倒的ですね。

  6. 【393250】 投稿者: ↑  (ID:Qp.vifoj5..) 投稿日時:2006年 06月 24日 13:25

    誤字が多くすいません。
    二行目最初:気がしますので…。
    三行目中ほど:やっぱり馬渕は
    訂正します。

  7. 【393265】 投稿者: 私も2年の保護者  (ID:i0rHPPQLS7w) 投稿日時:2006年 06月 24日 13:55

    2年の保護者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お子様が前回の公テ偏差値68以上の方おられませんでしょうか?家は最難関私学群が第一志望です。最難関大学合格に至近距離のような気がしまので…。同じぐらいの偏差値を持つ保護者の方の考え方をお聞かせ下さい。
    > それと、先日の懇談で志望校一覧見ました。やっぱり馬淵は大手前理数狙いが圧倒的ですね。

     懇談時に ほかのお子さんの志望校をごらんになれたのですか?私は、自分の子供のことだけでしたが・・・・・幸い、男子校以外はどこでも・・・・・(この調子が崩れなければの話ですが)・・・と、おっしゃっていただけましたので、志望校は、私学でも 教育大附属ではなく、大手前理数です。 浪人覚悟で、進む進路も 本人は決めているようです。 滑り止めの私学は、駿台学力テスト(まだ返ってきませんね)のこれからの点数を見ながら決めます。魅力ある私学があれば、そちらにも私はひかれます。


  8. 【393665】 投稿者: 2年の保護者  (ID:765JHiqfIlU) 投稿日時:2006年 06月 25日 01:11

    >私も…さん
    レスありがとうございます。
    優秀なお子様のようですね。この調子が3年まで持続できればいいですね。これは
    誰もが心配する事ですが、入塾時に先生から「上位ランク生は多少の順位は入れ替
    わっても毎回同じ顔ぶれになりますよ」とおっしゃっておられた事を「なるほど!そ
    の通り」と鮮明に思い出します。

    懇談時に先生から子供達の進路希望は今のところ大手前理数科がほとんどだと聞きました。子供達が自らの意志で書いた志望校なので真実味があります。貴方様のお子様は将来のイメージマップを描いておられるようで頼もしい限りですね。大手前理数科から京大・阪大を狙うか、最難関私学から東大・京大を狙うか、迷うところです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す