最終更新:

547
Comment

【641095】捜真女学校について

投稿者: 青りんご   (ID:L96Al2.t5Ss) 投稿日時:2007年 05月 22日 16:57

横浜北部に住む5年生の母です。
通学時間やや偏差値でおおまかにピックアップし、HPを拝見して
興味を持ったところです。
学校説明会の日は小学校行事のため伺えず、ご存知の方がいらっしゃっいましたら、
教えていただけますか?

1.いわゆる、”お嬢様学校”なのでしょうか?(サラリーマン家庭は肩身が狭い…)
2.日曜日教会へ通わなければなりませんか?
3.勉強は進度は速いですか?(例えば数学は2年で中学過程を終えるなど)
4.バトン部に魅力を感じているようです。入部資格はありますか?

本人の今のところの将来の夢は看護師で、それならば奉仕の心を磨くためにも
ボランティアなどに自然に係われる環境をと考えております。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1350003】 投稿者: う~ん  (ID:O0flApLIDLE) 投稿日時:2009年 07月 01日 09:22

    志望校にと考えていましたが なんだか考えてしまいました・・・。

  2. 【1350045】 投稿者: 校長先生  (ID:6VUSGOH.wFs) 投稿日時:2009年 07月 01日 09:47

    2次試験を始めたのは日野先生です。日野先生は進学志向だったので、勉強には熱心でした。

    万引きなど犯罪などに関係したり、明らかに勉強を全くしない生徒を退学にしたのも日野先生の時代だけです。今は高校に進学時に入学許可を出さない以外は退学はめったにありませんよ。

    本人に退学の意志がなければどんなに目茶苦茶なことをしても、残念ながらずっと一緒に過ごすことになります。どんなことでもです。なので、お勉強と出席日数さえキープしていれば、どんなことをしても退学はないと聞いたことがありますよ。
    ここ数カ月こちらにお子さんが通っている方とお話していないので、今は違っていたらごめんなさい。

    私も登下校の様子を見ていて不愉快なお思いをたびたびしています。お嬢様学校?うちの近所では聞いたことがないですが…。

    同窓生の中には他校を娘や孫に受験させる人が増えているみたいです。

  3. 【1350702】 投稿者: はまっこ  (ID:PP7KyfxQYAE) 投稿日時:2009年 07月 01日 18:44

    この学校は受験当日にも、チャペルで学院長先生のお話がありました。

    「今日のこの日まで、受験勉強や、塾への送り迎えなど,

    親子で大変は思いをされてきたことと思います。

    中には、すでに悲しい思いをされてここで来たお嬢さんもいらっしゃるかもしれません。

    どうか、お母様お父様方は、おうちに帰ったら、お子さんを抱きしめてあげてください。

    そして、結果がどうあれ、あなたを愛していると、是非伝えて欲しいのです。」


    はっきりは覚えていないのですが、このようなお話があり、

    うちはすでに第一希望を落とし、まさに悲しい思いをして捜真の受験を向かえていた家族でもあり、

    大変感銘をうけ、涙が止まりませんでした。

    周りのお母様方も、ハンカチをお顔に添えてる方が何人もいらっしゃいました。

    捜真の教育の真髄はこういう考え方だと思います。

    本当にあたたかい、素晴らしい学校ですよ。

  4. 【1352365】 投稿者: それって  (ID:coTs360vnxI) 投稿日時:2009年 07月 03日 08:58

    ただ傷を舐め合っているだけでしょう。
    やっぱりこの学校って、なーにいってんだかさんみたいに浮世離れしてるとか
    はまっこさんみたいな何とも情緒的な人しか向かないんだろうね。
    案外、書き込みにある退学させられてしまうような子って、実は発展的な子で
    そのあたりにイラついていたのかもね。神奈川上位5校の女子校あたりに入って
    いればそんな暴れ方しないで済んだのかもね。

  5. 【1352915】 投稿者: 中学母  (ID:w475D0lxvsk) 投稿日時:2009年 07月 03日 17:09

    前回は我が子が通っていることもあり、ひいきめにならないようにと思いながら、
    授業カリキュラムの話題が出ていたので、上の子の学校とも比べて書かせてもらいました。
    今回は私の考えを少し・・・。
    これも人によって考えは違うと思いますが、私は女の子の中高生活はある程度守られた中で、と思いました。
    同じくらいの偏差値でもっと進学実績の良い学校もありますが、やはり中堅の学校で上位の実績を出しているのは一部の生徒であり、
    それについていけない多くの子は?と考えたとき、捜真はどなたかも書いておられましたが、学習面でも生活面でも先生方は決して見捨てることなく、
    どんな生徒でもサポートしてくださいます。
    学校をあげてセンター対策はしませんが、基礎学力は徹底してくれます。勿論、公立では削除され、教えなくなった内容も含めて。
    携帯の使い方の講演など、ただ「駄目」というだけでなく、自分で考えさせるようなスタンスなども良いと思います。生徒も特に荒れている子も見かけませんし…。
    押さえ校(あまり言い方は良くないですが)ではありましたが、今、こちらにお世話になって不満はありません。

  6. 【1352921】 投稿者: 同じことを  (ID:ArpAUhiLXYQ) 投稿日時:2009年 07月 03日 17:16

    >「今日のこの日まで、受験勉強や、塾への送り迎えなど,
    >親子で大変は思いをされてきたことと思います。
    >中には、すでに悲しい思いをされてここで来たお嬢さんもいらっしゃるかもしれません。
    >どうか、お母様お父様方は、おうちに帰ったら、お子さんを抱きしめてあげてください。
    >そして、結果がどうあれ、あなたを愛していると、是非伝えて欲しいのです。」


    同じようなことを、下の子の受験終了後の、とある学校の入学説明会で言われました。
    毎年の入学生徒が、どれだけ厳しい受験を乗り越えて今の学校に入学しているか、ということは、
    どんな学校の先生方にもわかっていらっしゃることであり、だからこそひとりひとりの生徒が
    かわいいのだと思います。
    エデュで読んだ限りでも、いろいろな学校で、先生方がこうした声をかけた下さったことに
    涙した母達の書き込みがありますね。
    特に捜真に限ったことではないと思いますよ。

  7. 【1352958】 投稿者: 卒業生その一  (ID:JqClCRQDe1w) 投稿日時:2009年 07月 03日 17:42

    前回、捜真に改革をと書き込みをさせて頂きましたが・・・
    それは、捜真が良いところも沢山ある学校であるから、また卒業生として母校に想いがあるからこそ、提案したまでのことです。
    未来を考えて、本当に捜真が変わってより良い学校になることを願う前向きな気持ちで厳しい意見する方
    はいいと思いますが・・・とにかく揚げ足ばかりとって批判ばかりしている方は、一体何なのでしょうか?

  8. 【1353056】 投稿者: 中学母  (ID:u.Zu9b2LgoQ) 投稿日時:2009年 07月 03日 19:32

    すみません。実家なのでIDが違うかもしれません!

    >同じようなことを、下の子の受験終了後の、とある学校の入学説明会>で言われました。
    確かに私も上の子の入学説明会で同じようなお話を聞き、チャレンジ校だったこともあり、入学の感激と共に感動したのを覚えています。
    ですが、捜真が他の学校と違うのは、このお話を入学説明会ではなく、受験当日にしたことです。
    つまり、「同じことを」さんが言われているような、入学してくる自分の学校の生徒へ向けてではなく、むしろ今夜「不合格を出さなければならない」人達へ向けた言葉だったと私は理解しました。
    「不合格を今夜出さなければならないけれど、その子達も今まで努力してきたんだという事を認めてあげてください」と言ったようなお話だったと思います。
    >とにかく揚げ足ばかりとって批判ばかりしている方は、
    良く読むと、こういう方たちは実際には直接捜真には関わっていない方が多い気がします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す