現在のページ: 1 / 1
“捜真女学校中学部・高等学部”の学校情報
- 学校名
- 女子校 捜真女学校中学部・高等学部
- 住所
- 〒221-8720 神奈川県横浜市神奈川区中丸8
- 交通
- 東急東横線「反町」、市営地下鉄線「三ッ沢下町」各徒歩15分。
- 電話番号
- 045-491-3686
- 学校長
- 中山 謙一
- 沿革
- 明治19年、米国バプテスト派宣教師により創立。同25年現校名に。
- 教育方針
- 「真理を捜し求める」ことを基本方針とし、神の愛に基づく人格形成を教育目標としています。
- 施設・設備
- 礼拝堂にはパイプオルガンがあります。室内プール付きの高天井の体育館、茶室などが完備されています。静岡県御殿場に自然教室もあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 34(34-40)
学校概要自分も隣人も愛する
キリスト教の教えを教育の中心に据えている中高一貫校です。自分を愛するように隣人を愛し、感謝の心を持って奉仕できる人間の育成を目指しています。
学習内容英語への興味を引き出す少人数授業
毎日2時限と3時限の間に20分間の礼拝があります。週1回は礼拝堂で全校礼拝が行われます。中1~高3で週1時間の「聖書」が必修となっています。チャペルでは、イースター礼拝をはじめとしたさまざまな宗教行事が行われます。
中学の英語では、全学年でクラス2分割の少人数授業が行われます。週1時間の英会話も少人数制で、ネイティブ教員が担当しています。高2からは、選択の「英語表現」で、習熟度別授業が実施されます。英語学習への興味・関心を高めるため、スペリングコンテストなどが行われています。
数学は中3から高校の内容に入ります。高1の必修授業や、高2・3の選択で、習熟度別授業が実施されています。
特色緑の中で聖書を学ぶ「自然教室」
放課後には、課外授業として、ピアノ・声楽・英会話・茶道・華道・書道の講座が開かれています。
中1は3泊4日、中2・3は2泊3日で、御殿場の校外施設で「自然教室」が実施されています。聖書を学ぶほか、ステンドグラスの制作などを行ないます。行事にはほかに、6月の合唱コンクールや、生徒が企画・運営する捜真祭(文化祭)などがあります。
希望者を対象に、中学では春休みに10日間のアメリカ研修が、高校ではオーストラリアやアメリカ、カンボジアへの短期・長期語学研修が設けられています。交換留学制度もあり、毎年数名が参加しています。
ボランティア活動では、フィリピンの里親運動や、カンボジアへの献金活動に取り組んでいます。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"神奈川県"カテゴリーの 新規スレッド
"神奈川県"カテゴリーの 新着書き込み
- 偏差値低下 2021/04/11 06:52 今年合格を頂き入学します。 合格を頂けたことに感謝しつつ ...
- キリスト教について 2021/04/11 06:45 志望校のひとつに横浜共立を考えているのですが、キリスト教...
- 制服について教えてく... 2021/04/11 01:35 1年生の子の母親です。 制服についてわからないので教えてく...
- 学校の厳しさについて 2021/04/11 00:26 小6の娘がおり、受験校として急遽こちらの学校を検討していま...
- 偏差値急落、どうしたの? 2021/04/10 23:45 娘が受けた時にはこんなに低くなかったです。(現在大学生) ...