最終更新:

471
Comment

【1261323】新・江戸取の生活

投稿者: 江戸ダス   (ID:oFlEK4A56JQ) 投稿日時:2009年 04月 17日 12:33

地域別関東板にて「江戸取の生活」が語られていますが、あらためて学校別にもできましたので、こちらへ引っ越しませんか。
新入生の皆様、ようこそ!
在校生の皆様、江戸取の発展のために語り合いましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1370086】 投稿者: いちご  (ID:m9cBZhZbzDU) 投稿日時:2009年 07月 18日 09:57

    昨日、三者面談を行ってきました。
    そこで、課外Ⅰ期は、課外授業を取る取らないにかかわらず、
    原則全員出席というお話がありました。
    課外を取っていない生徒は、自修学習をするとのことです。
    Ⅱ期は、原則的に課外授業のみとのことです。


    このことは、生徒には事前に説明済みだったようですが、
    わが子はすっかり忘れていて、Ⅱ期の申し込みをしてしまったのですが、
    やはりⅠ・Ⅱ期両方登校するのは、時間的ロスも多いと思い、
    昨夜、Ⅰ期に変更しました。

  2. 【1370290】 投稿者: 保護者M  (ID:RKHx38S08fE) 投稿日時:2009年 07月 18日 13:51

    中1母様
     
    間違えた情報を書き込んでしまって、大変失礼しました!!!
    皆様、ごめんなさい!!!
     
    今日学校へ行きまして、「…自習登校?あ~~~っ!そうだった!」と気がつきました。

  3. 【1370837】 投稿者: 新中1  (ID:nxbQU5zN5vw) 投稿日時:2009年 07月 19日 00:14

    昨日、学校から紫峰舘での学力向上講座(8月前半)と期末試験講座(8月後半)の案内をもらってきたのですが、皆さん、どうされますか?学校での夏期課外と学校の宿題、その他に紫峰舘での講座を2つ入れると、休みが少なくなり、本人にとってとてもかわいそうな気がしますが。

  4. 【1371262】 投稿者: 中1母  (ID:i6tyxBtHVj.) 投稿日時:2009年 07月 19日 14:05

    説明があったようですが我が子は理解していなく後期にとってしまいました。事前に学校から保護者にお知らせがあったらよかったのですが、もう中学生ですのでいちいち親に連絡はないのですね・・・。皆様ありがとうございました。

  5. 【1372019】 投稿者: いちご  (ID:m9cBZhZbzDU) 投稿日時:2009年 07月 20日 09:26

    中1母様 私も同感です。
    事前に保護者にも、配布物かせめてHPでお知らせがあったらな、
    と思いました。
    もう中学生なのだから、
    これくらいのことは生徒自身の管理でしなさい、
    ということなのでしょうね。
    わが子には、今後のためにいい勉強になったと思うことにします。


    お互いに、充実した夏休みが送れるといいですね。

  6. 【1459789】 投稿者: スズラン  (ID:Qcd4HaGzBj.) 投稿日時:2009年 10月 09日 15:38

    中3生の母です。
    高校生のお子さんがいらっしゃる方、ぜひ教えて下さい。m(__)m

    ①医学部コースは東大コースよりも遥かに大変で、毎年脱落していく生徒が多いと聞いたのですが、本当ですか?

    ②江戸取はものすごく堅苦しい学校ですが、高校になると少し柔らかくなるらしいと子供が友達から聞いてきて、うれしそうに話してくれたのですが、それは本当ですか?(^_^;)

  7. 【1462184】 投稿者: 通りすがり  (ID:iWU58tnNjwE) 投稿日時:2009年 10月 11日 19:51

    1、
    医学部志望でなければ
    進路変更を求められると思われます。
    東大クラスは学部に制約がない分、
    進路変更になることが少ないのでしょう。

    2、
    そういう傾向がなくもないのでしょうが、
    そんなことをうれしがっているようでは、、、
    来る学校を間違えていますね。

  8. 【1462932】 投稿者: 大利根川の水煮  (ID:EaOGet2v/AA) 投稿日時:2009年 10月 12日 14:49

    紫峰祭に行ってきました。
    中等部の、PCを使わない手書き模造紙による展示発表には好感がもてました。人間の手を使った電池の実験や、教室を四季ごとに4つに分けた展示、天体の重力の違いを靴下の重さでした展示など、随所に工夫が凝らされていました。生徒さんが一生懸命説明してくれました。
    午後は弓道部で弓を引かせてもらったあと、将棋部で揉んでもらい、感想戦で指導を受けてきました(当方は素人)。「ここは上手かったですね」などと持ち上げられ、気持ちよく帰りました。
    江戸取生はおとなしいけれど、とても親切な子が多いという印象でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す