最終更新:

50
Comment

【3320928】惨敗・・大学結果

投稿者: さくら   (ID:7.fxU8WbJ3U) 投稿日時:2014年 03月 12日 10:43

帝塚山中学校・高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

京大2名・・・・少なすぎませんか?


今年は医学部合格も少ないと聞きました。素早い改革をお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3660161】 投稿者: 同感です  (ID:2U1jA1B.0uU) 投稿日時:2015年 02月 07日 12:10

     去年のこの時期にも学校として
     「センター試験は失敗した」
     と聞きました。
     今年もあまりよろしくないようです。

     男子英数100名+女子英数100名であわせて200名。
     この中で神戸大までの射程距離の生徒が100名もいないとは残念です。
     学校としてはこの程度はほしいと思っているはずですが。

     「学校の勉強だけで十分です。
     クラブも引退まで頑張り少ない時間を有効に使って勉強もしましょう。」
     
     学校はこの一点張りです。
     学校は 保護者からの意見をきく機会を持つべきです。

     

     

     

  2. 【3660333】 投稿者: 在校生保護者(奈良)  (ID:U/MxvyFQPRQ) 投稿日時:2015年 02月 07日 14:38

    「成績順位が氏名入りで公表されない」について、一定レベルの順位以上を氏名抜きで科目別、総合点別に公表することは一般的に中・上位層にとって自分の立ち位置がわかり、励みになると思います。ただ、それが度を超えて氏名を含め最下位層まで公表することは教育上好ましくありません。例えばある学校の場合、氏名を含めて成績を公表していますが、競争がある限り、必ず最下位の子どもが出てきますし、それがその子どもの自己肯定感を否定し、やる気をそぐおそれもあります。また、中・上位層でも、いくら頑張っても成績が伸びにくい(勉強のやり方に問題があると思いますが)と、子どもに過度のストレスを与えることになり、勉強ができることのみに大きな価値観おき、性格的な歪みを引き起こすおそれにもなります。そして、それが場合によってはいじめの温床になったりするのです。なお、例え氏名を伏せて公表しても、子どもたちは点数の見せ合いをしてだいたいの友人の点数を把握していますので、ある程度耐えられるぐらいのストレスを与えて勉強に向かうエネルギーを引き出すとともに、それが子どもの人間観や価値観を歪ませたり自己肯定感を否定しない程度の負荷にとどめるべきでしょう。何事も「ほどほど」がいいと思いますよ。



    「成績下位の得点は、公表されな」くても、「生徒の間では、※※ちゃん(こめこめちゃん)と言われている」ことは、やはり、その子どもや親の立場に立てば、胸が痛みます。問題は、成績公表が生徒だけに向けられ競争をあおりすぎていることです。成績は、それが公表されるかされないにかかわらず、たんに子ども自身の到達度を評価するだけでなく、教科担当者の教える中身の評価でもあります。そのため教師は、授業の進度や中身を見直す(基礎内容の充実に時間をかける等)とともに、どこでその子がつまずいているかの個別指導の充実が望まれます。また、生徒も、受け身的に定期考査や模擬テストを受けるのではなく、テストを通して自分がどの分野でつまずいているのかを把握し、積極的に教師に質問し、間違った問題を何回も解いて二度と間違いしないといった姿勢が必要だと思います。また金銭的に余裕があれば、自分の目指す大学のレベルにあった個別指導教室に通うのも一つの方法でしょう。なお、「私の姉が通っているときは掲示されてい」たのに、今は成績掲示を行っていないのも、過度に競争をあおりすぎたことに対する学校側の反省・配慮と、特進クラスの目指す生徒像からきているのかもしれませんね。


    「全コースに同じ模擬試験を受験させない」というのは、娘さんが「特進(中学2年)」であることを配慮しているのかもしれません。娘さんが特進でトップクラスの成績でも、特進全体としてまだ男子英数(S理も含め)、女子英数(S選も含め)と競わせるには早いと学校が判断しているのかもしれません。とった成績次第では自信をなくす子どもも出てきて、せっかく伸びようという芽を摘むおそれがあります。それは最難関といわれる学校に通っている生徒でも、もう少しランクを落として受験していたら生き生きと学校生活を送りもっと成績が伸びたはずなのにという生徒もいます。今は娘さんの力を蓄える時です。もうすでに英数男女含めて成績の格差が出てきています。英数といっても、最下位層は気の毒なものです。逃げることができないのですから。そういった意味で「清風南海」は生徒の移動が柔軟でしょうが、一方で厳しい競争が待っています。どうか、娘さんの勝負は高校からと心得て力を養っていって下さい。


    学校側の「英検受験は本人の意思」について、「強制受験させる方が良いのでは?」というご意見も一つの方法だと思います。ただ、やる気のある子どもたちは、中学段階で英検3級、準2級、2級と受験しています。友人が受かると自分もという競争心で、互いに高め合う切磋琢磨の雰囲気が生まれています。もちろん、受験しても落ちる場合がありますが、その悔しさは次の受験へのバネになっているようです。しかし、問題はそうした意欲に欠けている子どもたちです。帝塚山は「強制受験」ではありませんので、今すぐ変更することはできません。それなら親がリードして、工夫しながら受験へともって行くことです。まさに親力が問われています。お互いがんばりましょう!  

  3. 【3661688】 投稿者: 女子特進中学2年  (ID:EZFW6HgD1tE) 投稿日時:2015年 02月 08日 20:10

    在校生保護者(奈良)様

    英検はてっきり学校で受験するのだろうと思っていたので、少々面食らいましたが、学校からの強制がないことがわかりましたので、適時フォローするように改めます。

    カリキュラムなどの関係で、コース間の移動が難しいのかもしれませんね。中学2年進級時に、英数への移動願いを提出したのですが、残念ながら漏れてしましました。娘は泣いていました。
    中学入試の時に、少ししくじりましたので、入学してから挽回しようと考えていたようです。まだまだ挽回する機会はあると思いますので、頑張ってもらいます。

    もう一人の娘が、S選抜に合格しましたので、4月から帝塚山にお世話になります。
    S選抜に合格できたことがラッキーだった思いますので、入学してから苦労するかもしれません。S選抜は特進よりも更に厳しい環境かもしれないので、本人も少々不安に感じているようです。

  4. 【3663799】 投稿者: スノゥ  (ID:eit8KFOPlYo) 投稿日時:2015年 02月 10日 22:23

    在校生保護者(奈良)(ID:xJaKFSwk5pk)様の先のレスに気付きませんでした。

    >でも個人的に問い合わせて学校の意向を聞き、それに対して疑問を述べることは間違っているでしょうか。
    意見を述べる場所が間違っていると思いました。

    >特に高校からは、部活 動から受験にシフトを順次移行していく必要があるのではないでしょうか。
    だから、ここも含め自己管理ができなければならないのでは?

    >私の文章が「隣の芝生は青く見 える」ように感じられたなら、それは私の文章の未熟さか、あなたの受け取り方に問題があるかのどちらかでしょう
    私の後にも「隣の芝生は青く見えるのですよ」
    と書いている方がいらっしゃるので、私の受け取り方に問題があるようではなさそうですね。


    こちらの学校は 内部進学するご家庭では
    目の色変えて勉強させなくても人生なんとでもなるお子さんもいらっしゃいます。

    いろんな意味で学校には本音と建て前があるのですから、進学においては
    各個々人で情報収集して取捨選択するしかないですね。

  5. 【3663988】 投稿者: 在校生保護者(奈良)  (ID:Iu01S3tv0xI) 投稿日時:2015年 02月 11日 04:34

     スノゥ(ID:eit8KFOPlYo)さんへ

     正直、ガッカリしました。あなたなら、もう少し骨のあるご意見を述べられると思っていたのですけど・・・・。回答を拝見すると、 全体的に論旨が弱く説得力に欠ける内容ですね。それぞれの回答に対して、個別に私としての意見を述べてもいいのですが、もう やめにします。それは対話を通して建設的な方向へと導くような内容へと発展する可能性が低いからです。

     それより、私としては、ほかの方の様々なご意見(特に帝塚山関係者)を拝見したいと思います。

  6. 【3670626】 投稿者: なんだか  (ID:43VGipXf5RQ) 投稿日時:2015年 02月 17日 23:31

    骨のある意見がない?

    単に、相手にされていないだけと気づきませんか?

  7. 【3672230】 投稿者: スノゥ  (ID:fhu9CgpLFdE) 投稿日時:2015年 02月 19日 20:01

    どのようなご意見をお待ちなのか存じませんが、
    学校に対して意見なさったときに、他校を引き合いに出して発言されましたか?
    これは憶測です。あなたは憶測で話すことをとても嫌う方だとは存じていますが、ここでは情報が少ないので
    その前提で書かせていただきますこと、ご容赦ください。
    もし他校を引き合いに出すような話し方やそれらしい空気を持ち出してお話されたのならとんでもない失態ですね。

    学校側にしたら「そんなに○○中学(高校)の手法が良いのならそちらに転校してください」
    となります。

    どんな状況で進学したにせよ
    願書を出した時点で
    「我が子をぜひともこの学校に通わせたい」という
    意思表示になります。

    それが、第一志望であれ、第二志望であれ。
    もし、第二志望でも、他の学校に魅力を感じたのならば、ここの学校を受ける必要はなかったのです。
    それでも敢えてこの学校を受験し、入学を許可して頂き、入学したのです。

    そうして入学を願い出て、許可したいただいた学校に対して
    部活云々、他校の指導を引き合いに出し意見するのはいかがでしょうか?

    在校生保護者(奈良)(ID:Iu01S3tv0xI)様のお子様は中学生のようですので
    高校に入ってからの生活について、学校を信頼できないのであれば高校で他に進学されるべきかと思います。
    知人のお子様で、中学受験で入ったものの家庭の方針により
    高校では他校を受験・進学したご家庭もあります。

    どうぞ、ご家庭でお話合いくださいませ。

  8. 【3672286】 投稿者: そうですよ  (ID:gHlGaeyroew) 投稿日時:2015年 02月 19日 21:01

    引き合いに出されたOTから帝塚山へ高校から転入した方だっています。
    帝塚山が気に入らないのなら逆にOTへ行けばどうでしょう。
    模試の成績を持って相談に行かれれば「成績によっては」喜んで受け入れていただけると思いますよ。
    もちろん入試は書類(内申書)を揃えて受験しないといけませんが。

    賢明な親というのはぐだぐだ管巻いていないで
    さっさと見切りをつけて行動を起こすものです。
    学校に要望嘆願している時間の無駄ですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す