お金持ちの多さ
私もそのイメージで入学式にいきましたが全然でしたよ。中にはおられますが、そんな目につくほどでは。子供がブランドものなんてわが子の周りでは聞かないです。ただ特進コースなどは内部生も多いですので小学校から帝塚山のお金持ちの方が多いかもですね。
誰もがよく知っている会社のご令嬢などは確かにいらっしゃいます。
小学校からの内部進学で一部の方で、
我が家のような庶民が半数くらいいますので
それほど危惧することはないのではないでしょうか。
私自身はブランドものをつけていなくてもとくに気おくれはしませんでした。
子ども同士は全くそのような背景は関係なく仲良くして頂いていました。
公立の地元に通わせていては出会えないような様々なお友達ができ、
人間関係も広がり良かったと思っています。
お父さんお医者さんの友達が多いようですが、
うちは普通のサラリーマン家庭です。
駅近便利で設備も綺麗で進学校なので行かせてます。
お友達との付き合いで、特別違和感のあることも無いですし、
保護者会などでも、そんな派手な方は目につかなかったですよ。
我が家もサラリーマン家庭ですが、
お友達のお母さまにお医者さまが多いようです。
「多い」といってもちらほら程度ですが、
公立小学校ではほとんどいなかったので、
さすが帝塚山だな~と思いました。
また、大きな戸建てのおうちに住んでいるお友達も多く、
プライベートジェットを持っているご家庭や、
突然半年休学して客船旅行に出かけるお友達もいるようです(笑)。
私は公立高校出身なので、子どもの話を聞いているととても新鮮で楽しいです。
確かに裕福なご家庭のお子さんもいらっしゃいますが、
みんなとてもいい子たちですよ~。
英数コースを卒業して20年になります。その頃は、時代の影響もあって体育の時に預ける貴重品袋に入れれる財布はANNA SUI以上じゃないと恥ずかしい。修学旅行はLVのボストンバックが10コ以上、「ナップサックってこれしかなかった」と遠足にCHANELのナップサックで来てる子もいました。卒業後も親元離れる子は資産になるからとマンション買ってもらったり、免許取る前にフェラーリ買ってもらった子とか、日本車危ないからベンツしか許してもらえないとかありました。休日には宝塚や劇団四季を友達と観に行ったりして親には負担をかけてしまったかも知れませんが、そのような経験が人生を豊かにしてくれたと思っています。また、お金持ちの子は基本的に愛され育ってきたので性格がよく、庶民の私がバカにされるようなことはなく今でも皆んな仲良しです。