最終更新:

597
Comment

【1486877】妻がどうしても受験を一生懸命やりません・・・

投稿者: お坊ちゃん   (ID:AkCHw0QXfvo) 投稿日時:2009年 10月 30日 14:37

私、来年小学校受験を控える娘を持つ父親です。
妻は専業主婦で子供はもう一人1歳の娘がいます。

今、最大の悩みは妻がどうしても受験を一生懸命やりません。
塾には週1回通わせていますが、ただ通わせているだけで家庭教育をいくら言ってもやってくれません。

私は小学校から大学までの私立(所謂受験難関請校)の出身ですが、妻は公立の出です。
そもそも受験に対する概念が違い、お互いよく話し合った上で受験を目指すことにはなりましたが・・・。
最初の数日はやっているようなのですが、しばらくするとピタっとやらなくなります。何をしているかというと下の1歳の娘の世話ばかり。
受験や教育に関わる本を読むわけでもなく、娘にお手伝いさせるわけでもなく、ひたすら1歳の娘のオムツを換えたりミルクをやったりしていて、受験準備をやらない言い訳にこれを使います。

私も仕事をしていて忙しいですが、出来る時は食器洗いをしたり、洗濯物干しをしたり、風呂掃除をしたりしています。
別に家事に興味があるわけではありませんが、少しでも妻に受験準備をやらせるためです。別の言い方をすれば、妻がやらない言い訳を言わせないという目的も実はあります。

こんな何もしない妻と受験に立ち向かうのは無理でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 24 / 75

  1. 【1490019】 投稿者: 考え方  (ID:myC/u/X5soU) 投稿日時:2009年 11月 02日 10:07

    やはり気になって拝見しましたがすごい勢いですね。
    盛り上がっているところ、水を差すようで悪いのですが
    IDって多少かわるもんですか??P17のスレ主様のIDとP18のIDが
    違うので…(P17は文章が女性ぽくP18は男性っぽい文章に感じます。)
    IDって変わるものなのか、誰か教えて下さい。話がそれてスミマセン

  2. 【1490048】 投稿者: 観戦者その1  (ID:shO4PTzGPN2) 投稿日時:2009年 11月 02日 10:28

    時間帯からいって、P17の書き込みは自宅から、
    P18の書き込みは勤務先からなのでは?
    私もヒマですね、お恥ずかしい(^^;)。
    (あ、ハンドル、思わず激怒→観客その1に変えました、ご容赦!)

  3. 【1490089】 投稿者: スレ  (ID:AkCHw0QXfvo) 投稿日時:2009年 11月 02日 11:06

    【一族郎党みな同じ学校出身】
    甥っ子が出身校へ行っているだけで、姪っ子は別へ行っています。
    それに甥っ子、姪っ子ともに受験した学校はほぼ全て受かりました。
    また私の実家の協力度合いですが、かなり高いです。
    ただ高齢だし車で30分のところなので毎日のルーチンは無理です。
    でも先週末は庭で拾った落ち葉で焼き芋を一緒に焼いてくれたり、余った落ち葉で動物を作ったりしてくれました。
    マザコンと言われるのは承知ですが、やはり流石だなと思いましたよ。
    親子の間でこうした念は駄目なのでしょうか?
    親から子へ子から孫へ物を教えるのは、とても大切な事だと思います。
    塾へ通わせて受験に合格する事だけを視野にされている層には理解出来ないでしょうし、やろうと思っても無理でしょうね。
    願書に添付するお写真の時だけ祖父母さんが登場してきたって無駄ですよ♪

    【MBAが何の役に立つというんでしょう】
    就職の際には役立ちましたが、あとは別に有利という事はないですね。そもそも自分の為に選んだ道ですし、私にしてみれば生涯教育(六十の手習い)の一貫ですから、それで良いのです。むしろMBAに敏感に反応しているのは皆さん達ですよね?!
    でも子供にも留学は絶対にさせてやりたいですね。学歴のためではなくて広い社会へ対応できる機会の為にね!

    【最初は脳の毛細血管がキレそうになるほどだった】
    ありがとうございます。それほどまでに熱心に耳を傾けてくれていたんですね。でもある意味私のような男は珍しいでしょうし、参考になる部分があったからご興味を頂けたのではないでしょうか?
    私、受験終わったら本でも出版しようかな?!
    少なくても父親から見たお受験という本は珍しいし、お受験に消極的な世のお父さんに読ませるには絶好の材料だと思いませんか?
    また将来自分の子供に読ませるのも良いかも。
    そして娘が母となった時にプレゼントするとか!

  4. 【1490139】 投稿者: こだわり と 十字架  (ID:g/9RdfGAiDM) 投稿日時:2009年 11月 02日 12:02

    再度の「まじめな」書き込みです。(我ながら暇です、もうたぶんしません)
    確認ですが、表題からすると「妻にどうしても受験を一生懸命やらせたい」のですよね?

    無理です。たとえ「妻の義務」「母親の義務」とスレ主さまが力説しようと。

    だいたい、人の意思を、他人が無理やり変えることは不可能です。そんなことはしかるべき名門ご出身でしたら、先刻ご存知のはず。それとも、人の意思は無理やりにでも変えられる、こちらが「○○べき」と言いさえすれば相手は従うべき、言うことを聴かない人は皮肉で徹底的に攻撃すべし、という教えの名門校だったのですか?(同窓の方本当にごめんなさい)

    皆さまがスレ主さまに「お嬢様を公立へ」と心をこめて申し上げても、絶対に心変わりなさらないのと同様。それはスレ主さまに悪気があってのことではないでしょう? だったら、奥様も同じ人間ですよ。
    「家政婦」と名づけることで、奥様にも「あなたと同様の」(強調させてください)、内容は違っても人間として思い悩んだり譲れない一線があり、それは各人の自由である、基本的人権をお持ちである、ということを、スレ主さまは、どうもご理解なさっていないようです。
    「家政婦」にだって人権はあるでしょうに。奥様を家畜のようにお考えのように映り、とても異様です。私にとって買春を平気でする男性と変わりません。お話するのも嫌です。(だから最後の書き込みです)

    スレ主さまだって、ご自分がすべてをなげうって奥様のためにサポートをしようなどとは思いもしない。それでどうして、奥様があなたのためにすべてをなげうって「自発的に」尽くそうなどと思われるでしょうか? 同じ人間なんですよ。

    ちなみにお嬢様のために、と言いながら実際はあなたのため、あなたが満足するためですよね。お嬢様が満足するかは、未来にならなければわかりません。名門出身でぐれる人も珍しくありませんから。

    自分のよく知る世界なら、ホームゲームですから気楽なものです。スレ主さまや、そのお母様のように。
    しかしそうでない世界は、最初からアウェイなのです。何の自信と根拠があるでしょう?スレ主さまが公立の世界へ入ることをお考えください。奥様は、まさに今その状態です。力強いサポートなしにやっていけるはずはありません。有能な家政婦だったら、サポートなしにいけたかもしれませんが、選択を間違えた、とスレ主様のご自覚通りと思います。

    スレ主さまのお母様はお母様、奥様は奥様。年齢も違えば育った時代・環境も違う。それらは自分で選べないものです。
    また能力と経験、価値観に違いがあるのも当たり前。そんなことをなぜ非難されなければならないのか、私には理解できません。
    しかも皆さんおっしゃっていますが、奥様は、最終的にご自分でお選びになったのに。
    選んだ失敗も自分の責任ですから、どうにかしなくてはなりません。皆そうしていますよ。いまさら本気で相手のせいにするのは、子供っぽく見えます。

    学歴と教養があり、立派なご家庭までお持ちの成人男性に申し上げることは大変失礼と思いますが、かつ、お嬢様にはとっくにお教えになっていると思いますが、

    「自分の立場と気持ちばかり考えずに、たまには相手の立場に立ってお考えください」

    罵倒と皮肉では、絶対に人は動きませんよね(ご自分もそうでしょう?)
    たとえ動いても相手に大きな怨恨の情が残り、下手すると悪い噂を広められ、長期的に見て、自分にプラスになることは全くない。そんなことを賢明なスレ主さまがなぜしたいのか、本当に全く理解できません。

    おそらく、スレ主さまが涙を流されて謝罪されるぐらいのことがないと、奥様が「自発的に」動くことはないでしょう。

    お互いの意思と立場を尊重して話し合う。
    人間としてとても大事な、基本的な考え方であり、名門と呼ばれる学校を誇る方でしたら、そのようなものは当然身につけておくべき素養であり、いや、名門以前の問題ではないでしょうか?
    だからここで、たくさんの方たちが「信じられない」とおっしゃるのです。人間として。

    現状では、奥様をサポートするものがなにもないです。
    サポートは、物質的なものだけじゃないですよ。

    「名門出身」とおっしゃる方に、こんなことをくどくど申し上げたくなかった。むしろ、ご自身の行動をもって、教えていただきたかった。本当に残念です。

  5. 【1490144】 投稿者: ご心配  (ID:gYslD99xWcs) 投稿日時:2009年 11月 02日 12:06

    なさらなくても大丈夫ですよ。お受験など、形だけのものです。
    どうしてもご不安なら、ご両親にお尋ねになればよろしいかと思いますが…


    伝統ある名門校であれば、お立場から 学校の理事や校長(舎長)の方と公私を通してなにかと接点がおありのはずです。
    大抵はお嬢様のことは、そろそろご就学の頃では?としっかり把握されていますよ。

    また、なにかで直接お会いになった折に お嬢様の最近のご様子など、
    それとなくお話になられてはいかがですか?
    あちらのほうから、ご入学お待ち申し上げていますとのお言葉があるかと思います。


    本気でお受験の準備なさるなんて、スレ主様って本当に「お坊ちゃま」で生真面目な方なのですね。

    奥様も、シッターさんなどにお任せにならず、全てご自分の手でミルクやオムツ換えなさるなんて、
    子育てにしっかりとした信念をお持ちの素晴らしい方ですね。

  6. 【1490146】 投稿者: 子育て  (ID:X1qB.ewmHpM) 投稿日時:2009年 11月 02日 12:11

    >先週末は庭で拾った落ち葉で焼き芋を一緒に焼いてくれたり、余った落ち葉で動物を作ったりしてくれました。
    マザコンと言われるのは承知ですが、やはり流石だなと思いましたよ。
    親子の間でこうした念は駄目なのでしょうか?

    >>とても、いいことだと思います。うちとよく似ています。
     この時期、栗拾いなどにお出かけになってはいかがでしょうか。栗ご飯などの旬の味覚も楽しめるでしょう。松茸などもいいですね。少し遠距離になりますが、うちは、よく出かけます。
     そして、お母様から、奥様に、小学校受験に理解を示してもらえるようにお話をしていただけるといいですね。

  7. 【1490150】 投稿者: アドバイス  (ID:T.Ou/neYojU) 投稿日時:2009年 11月 02日 12:15

    >先週末は庭で拾った落ち葉で焼き芋を一緒に焼いてくれたり、余った落ち葉で動物を作ったりしてくれました。
    マザコンと言われるのは承知ですが、やはり流石だなと思いましたよ。
    親子の間でこうした念は駄目なのでしょうか?


    素晴らしいご両親と同居なさったらいかが?離婚を覚悟で。

  8. 【1490184】 投稿者: AQUA  (ID:072laUzJQIY) 投稿日時:2009年 11月 02日 12:42

    お坊ちゃま:
    どれだけ井の中の蛙状態なのでしょうか。

    何とかの一つ覚え、誰かの印籠のようにMBAを連呼されますが、最近覚えたての子どものようですよ。
    一口に申しましても、どこで取得したかにもよりますよね。どこで修了されました?何年かかりました?
    それと同等のMPAやMPPの資格があるのもご存知でしょうね。MDも一緒です。

    私の夫も上記の資格を保有してしております。私の親族も同様です。私自身留学し修士過程を終了しました。
    夫も私の兄弟もみな私立一貫校出身です。
    なので、子供達、甥っ子姪っ子みな私立に通っております。
    でも、たとえ家事を疎かにしても妻を小ばかにした言動や受験を最優先した偏見じみた言動もいたしません。
    それに、おそらくそのような家庭はほとんどK以外は幼稚園よりご縁をいただいてます。Kであれば、このようなところで情報収集はしないでしょう。だいたい、昔の先生はほとんど退官されてしまいました。
    皆様、もっと幼い頃より幼児教育をされますし家政婦さんシッターさん、いらっしゃるご家庭が多いです。奥様、にこやかに笑っていらっしゃる…そんなご家庭です。
    それが、仮面夫婦であっても皆さんスマートです。
    すれ主さまのような、ガツガツした方いらっしゃらない。それと、失礼ながら「奥深い教養」が感じられないのです。

    だいたい、こんな時間に書き込みって。
    かなりお暇、お受験妄想癖の奥様とお見受けしました。

    今年・昨年あたりのにわかお受験の残念組だったりしますか?
    そろそろ、ご自分の現実と向き合ってみたほうがよろしいかと。失礼しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す