最終更新:

597
Comment

【1486877】妻がどうしても受験を一生懸命やりません・・・

投稿者: お坊ちゃん   (ID:AkCHw0QXfvo) 投稿日時:2009年 10月 30日 14:37

私、来年小学校受験を控える娘を持つ父親です。
妻は専業主婦で子供はもう一人1歳の娘がいます。

今、最大の悩みは妻がどうしても受験を一生懸命やりません。
塾には週1回通わせていますが、ただ通わせているだけで家庭教育をいくら言ってもやってくれません。

私は小学校から大学までの私立(所謂受験難関請校)の出身ですが、妻は公立の出です。
そもそも受験に対する概念が違い、お互いよく話し合った上で受験を目指すことにはなりましたが・・・。
最初の数日はやっているようなのですが、しばらくするとピタっとやらなくなります。何をしているかというと下の1歳の娘の世話ばかり。
受験や教育に関わる本を読むわけでもなく、娘にお手伝いさせるわけでもなく、ひたすら1歳の娘のオムツを換えたりミルクをやったりしていて、受験準備をやらない言い訳にこれを使います。

私も仕事をしていて忙しいですが、出来る時は食器洗いをしたり、洗濯物干しをしたり、風呂掃除をしたりしています。
別に家事に興味があるわけではありませんが、少しでも妻に受験準備をやらせるためです。別の言い方をすれば、妻がやらない言い訳を言わせないという目的も実はあります。

こんな何もしない妻と受験に立ち向かうのは無理でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 26 / 75

  1. 【1490378】 投稿者: がんばれ  (ID:1pWJthMKfZA) 投稿日時:2009年 11月 02日 15:07

     代々のお家柄であるが故に何としてでも妻にはお受験に積極的になってもらいたいが、どうしたらいいかということですね。
     まあ、いくらここで相談されても無理でしょう。どうにもなりませんよ。

     
     どうしてそれほどまでに育った環境や価値感の違う人を妻として選んだのですか。その時点で、もう違う道を選択してしまったのではないでしょうかね。
     選んでしまった以上は、仕方が無い。ならば結婚当時から、お家にふさわしい妻そして母になってもらうように坊ちゃんが教育なさるべきだったのでしょう。時、すでに遅しです。


     その人を変えることはできない。ならば、あなたやまわりの環境を変えるしかないのです。
     だから、あなたの価値感や世間体など捨ててしまえと皆さんおっしゃるのです。
     それが出来ないのなら、あなたがすべてやるのです。
     それも無理なら、家政婦か家庭教師を雇えとなるのです。そのほかに解決方法はありますか。
     奥様に一番身近なところで何年も暮らしてるご優秀なあなたが、奥様を変えることができないのです。我々みたいな奥様の真の姿も知らない者が、何もできるわけないですよね。


     お偉い方でいらっしゃるのですよね。妻ひとりも操縦できないようでは、たかが知れてます。

  2. 【1490391】 投稿者: あのう  (ID:RSsOujp78zA) 投稿日時:2009年 11月 02日 15:20

    スレ主様・・・
    親力で入れられない学校だったら、自分を責めてください。
    幼○舎に入れる為、生まれたときに塾選びする方もいらっしゃいます。
    ご自身が卒業した学校であれば、ご自身に自信があれば奥様のせいにしなくていいですよ。財力も知力も。
    私立小です。縁故・親力で入学される方が半数を超えます。
    自分に自信がおありならば、大丈夫ではないでしょうか?
    自分の計画のなさが、露呈しただけです。
    奥様でなく、家庭教師をお雇なさい。
    家政婦ではなく教育係をお雇なさい。住み込みの。
    奥様を説得できない方が、小受に合格するとは思えません。
    家はある部分スレ主様に共感できる部分があります。
    コネで・・といわれている一貫校に通っています。
    ある意味、勉強というより人脈が・・と言うので選びました。
    頑張る必要のないところにいるからです。
    それが出来ないのなら、諦めてください。
    MBAがどんなもの?です。
    奥様一人説き伏せられない方、自分寄りにできない方が何を言っても、負け犬の遠吠え。にしか聞こえませんよ。
    小受である前に、教育とは何ぞや!がスレ主様ご家族には必要でしょう。
    奥様はスレ主様の教育感に共感できない、浅はかなものでは?ないですか?

  3. 【1490395】 投稿者: 【再投】私、わが家の場合  (ID:S4ovY/VTVZc) 投稿日時:2009年 11月 02日 15:24

    自分の経験を真面目にレスしてバカみたいと感じます。


    スレ主様は人間として徳がありません。というより少し病的な感じがします。


    きっと奥様もスレ主様のことをご心配なさっているような気がします。


    どちらで小学校教育を受けられたか存じませんが、人を思いやる、相手の立場を尊重する、理解する、そのような教育理念がない小学校だったのでしょうか、、、。


    >こんな何もしない妻と受験に立ち向かうのは無理でしょうか?


    奥様よりも、スレ主様が今のままではお受験に立ち向かうのは無理だと思います。

  4. 【1490398】 投稿者: シンプルクエスチョン  (ID:6DjQKFAGyr2) 投稿日時:2009年 11月 02日 15:26

    大反響でレスが伸びすぎて流れを追うのが大変になりました。
    ところではじめスレ主様は「奥様が受験に一生懸命立ち向かって
    その結果が残念ならそれはそれでいい」という趣旨でした。
    これはやるだけやって(母校が)駄目なら公立と解釈できる発言ですが
    その後「私立小へ行くことは宿命なのでそれ以外駄目」とおっしゃっていますね。
    母校が残念でも何がなんでも私立なのですか?
    そのへんをクリアにしていただきたいと思います。

  5. 【1490420】 投稿者: これって本当の話?  (ID:45qpa4Xc1f.) 投稿日時:2009年 11月 02日 15:40

    自分のことをこんなにも褒める方は、珍しいですね。
    本当は自分に自信がなく、両親や親族の方々の手を焼いてきたのではありませんか?
    親戚中で一人浮いていませんか?

    「フィアンセにどこそこのお嬢様をと薦めているのに、あの子ったら、勝手に女の子を連れてきちゃって・・・。本当にどうしようもない子ねぇ。お受験から就職まで面倒を見てきたけれど・・・。結婚相手はしっかりと自分で捜したと思ったら・・・。」なんて言われていたんじゃあない?

  6. 【1490463】 投稿者: 子の心 親知らず  (ID:9/OhtUKPciY) 投稿日時:2009年 11月 02日 16:31

    どこかで「私は天才だ」という人いましたが、似てます。
    偉い人でも、天才でもどうでもいいけど、人に悲しい思いをさせる人って最低だと思います。
    結婚してから「失敗だった」とか、子供を作っておきながら「誤算だった」とか言う
    「優柔不断」な人ゴロゴロいますけど、男らしくないですよね。そちらは勉強不足?
    離婚を重ねて「気がついたら、おじいさん。私は一人ぼっち」なんてことになりませんように。
    このスレが暇つぶしの釣りだといいですね。

  7. 【1490468】 投稿者: ぴーちょこ  (ID:wAvmNn.7Q6E) 投稿日時:2009年 11月 02日 16:34

    前に書かれていた方がいましたが、娘さんの前では絶対に、奥様の悪口を言わないでくださいね。お母さんのこと、娘さんたちは大好きだと思いますよ。
    娘さんたちも、大人になれば、自分の父親を評価する時期がきっとやって来ます。
    「一社会人として、どれだけ人間的にすばらしいか」「自分の家族をどれだけ大切にしてきたか。(特に自分の母親はどれだけ父親に大切にされたか」を女性は評価の基準にするものです。
    私立っ子の遺伝子は継承できても、残念ながらあなたが自分のご両親に対して抱いている思いは引き継がれることはなさそうですね。

  8. 【1490513】 投稿者: 多かれ少なかれあることですよ  (ID:bzfuG3oAXMY) 投稿日時:2009年 11月 02日 17:11

    奥様にこちらをプリントして見せるようなことを書かれていたので、心配です。


    奥様は、お子さんのお母様なのですよ。母親を侮辱するようなことはお止めになっては?まして、父親がそのような不躾なことをするなんて、お子さんへの教育的効果を考えると、お分かりですよね?夫婦関係をこれ以上悪化させて良いことはひとつもありませんよね。


    奥様がお子さんを連れて出て行かれませんように。奥様の精神を病まれませんように。


    私の叔母の嫁ぎ先に嫁に来られた方(遠縁の従兄弟の嫁さん)が、家風に合わずに心を病んでしまわれました。嫁に来られたときは、スポーツ万能の溌剌とした女性だったのに。男の子さん2人に恵まれたのに、お子さんたちは成人して引きこもりです。大地主の名家なので裕福な生活ですが、息子さんたちは親族経営の会社の大きな肩書をもらってそれぞれマンションとお手当てを月50万円ずつ貰って暮らしてます。従兄弟は奥さんの気晴らしに、と、年数回、海外へ夫婦で趣味の買い付けに行かれるそうですが、彼女の幸せはそんなものではないのだろうな・・・と、いつも思いながら、嫁さんの能面のように沈んだ顔を見るのがいたたまれないのです。


    私の義理の妹は若い頃に良家に縁談がありまして「是非に」と請われましたが断りました。しかし、祖母からの見立てで、お相手の家柄がスレ主さんのような価値観で、嫁がせても幸せになれない、とアドバイスしたそうです。


    良家、といっても、いろいろですよ。スレ主さんはもう少し見聞を広げられたほうがいいですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す