最終更新:

597
Comment

【1486877】妻がどうしても受験を一生懸命やりません・・・

投稿者: お坊ちゃん   (ID:AkCHw0QXfvo) 投稿日時:2009年 10月 30日 14:37

私、来年小学校受験を控える娘を持つ父親です。
妻は専業主婦で子供はもう一人1歳の娘がいます。

今、最大の悩みは妻がどうしても受験を一生懸命やりません。
塾には週1回通わせていますが、ただ通わせているだけで家庭教育をいくら言ってもやってくれません。

私は小学校から大学までの私立(所謂受験難関請校)の出身ですが、妻は公立の出です。
そもそも受験に対する概念が違い、お互いよく話し合った上で受験を目指すことにはなりましたが・・・。
最初の数日はやっているようなのですが、しばらくするとピタっとやらなくなります。何をしているかというと下の1歳の娘の世話ばかり。
受験や教育に関わる本を読むわけでもなく、娘にお手伝いさせるわけでもなく、ひたすら1歳の娘のオムツを換えたりミルクをやったりしていて、受験準備をやらない言い訳にこれを使います。

私も仕事をしていて忙しいですが、出来る時は食器洗いをしたり、洗濯物干しをしたり、風呂掃除をしたりしています。
別に家事に興味があるわけではありませんが、少しでも妻に受験準備をやらせるためです。別の言い方をすれば、妻がやらない言い訳を言わせないという目的も実はあります。

こんな何もしない妻と受験に立ち向かうのは無理でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 47 / 75

  1. 【1502575】 投稿者: うんうん  (ID:mDVUrCUxc2o) 投稿日時:2009年 11月 12日 09:48

    お坊ちゃんさま。

    毎日仕事にお子様の教育に大変かと思います。
    私も先般まで主人が単身赴任をしており、当方も仕事を持っているため
    家事育児に加え、休みの週末にはプールに幼児教室、さらにお勉強の復習
    などなど・・・。
    市民プールが夜間開放の時には仕事帰りに一緒にプールで泳ぎの練習をしました。

    当方が小学校の受験を考えたのは保育園でいつも「勝つ」ということが実感できなかった
    ことから始まります。
    生活発表会でもくじ引きでせりふが3つもない役になったり(運がない)、背が低く
    運動会でもアンカーになれない(身長で走る順番がきまってる)、サッカー大会では
    キーパーの前でガードするだけの係(体が小さいからだそうです)など、本人は
    園から帰ってきても、休みの日も時間があれば「負けたくない!」とがんばって練習
    したりします。
    がんばった分評価されない中で、唯一評価されたのが受験というものでした。

    しかしその努力を主人は協力をするどころか、足を引っ張っているとこもあり
    歯がゆい思いをしました。
    実際に受験の面接では足を引っ張りまくり。
    二年も前から準備をしているのに、面接の準備も前日に何を言うのかをパソコンで
    作成して「覚えきれない!」と逆ギレ・・・。

    もうあてにしないことです。
    面接でもお子様とお二人で望まれたらどうでしょうか?
    奥様のことは塾などの送り迎えをしてくれるシッターさんと思いましょう。
    うちも主人のことは「生活費を稼いでくれて、プールなどのお稽古に連れて行ってくれる
    シッターさん」とおもっています。
    相手にするだけあなたにとって負担化と。
    第一志望の学校では保護者一人・受験者の学校でしたので子供と二人で
    「今日は〇〇とお母さんでがんばって戦おう!」と望み、結果合格をいただきました。
    子供ながら他校で面接のときに主人が足をひっぱったのも分かっていて、
    「あんな答え方、先生だめだと思ったに違いない」と怒っていました。

    私も何度、もっと本気になってくれないのか??と歯がゆい思いをしましたが
    あきらめると意外と楽ですよ。

    お父様であるあなたしかお子様の受験で勝ち取れる人はいないのですから
    がんばってください!!

  2. 【1502616】 投稿者: スレ主:お坊ちゃん  (ID:AkCHw0QXfvo) 投稿日時:2009年 11月 12日 10:14

    投稿者: うんうん(ID:ve9P1cLfbXg)さん


    >>しかしその努力を主人は協力をするどころか、
    >>足を引っ張っているとこもあり 歯がゆい思いをしました。
    お気持ち、とても理解できます。


    >>面接でもお子様とお二人で望まれたらどうでしょうか?
    それも考えていないわけではありませんんが、父親だけの場合と母親だけの場合とでは違うような気が・・・。
    ウソを付いて母親は入院中にしようかなとも考えましたが、そうしたウソが子供に与える影響を考えるとちょっと悩みます。本当に入院させるくらいの演出をすれば話は別ですが・・・。


    >>「あんな答え方、先生だめだと思ったに違いない」と怒っていました。
    随分としっかりしたお子さんなのですね。
    わが子はまだその域には達していません。というか、受験そのものを子供にどのように伝えるか悩んでいます。
    あまり受験をストレートに伝えるのも現実的過ぎますし・・・。
    「良い小学校に入る為に勉強しなさい!」という伝え方は正しいのでしょうか?


    >>私も何度、もっと本気になってくれないのか??と歯がゆい思いをしましたが あきらめると意外と楽ですよ。
    確かにそれは理解できます。
    ただし、普段は私は子供とは朝と夜しか会えないし、時間的に全面的に私が受験の面倒を見るというのは困難のような・・・。

  3. 【1502674】 投稿者: す、すごいですね!!  (ID:iMOJanFd6jA) 投稿日時:2009年 11月 12日 11:09

    ずっと読んでるだけでした。
    私も今のままでいいような気がしますね。
    実はお坊ちゃんさんは私?って思うところがありますよ(笑)

    上の子のお受験がやっと終わり、ホッとしています。
    こぐま会や理英会や何十冊を1ページ毎取り込んでPDF化して、
    プリントアウトして、間違ったところは何度もやり直して。
    燃えました!!
    おかげでペーパー難関校に合格できました。
    主人は特に何かをするというわけではなかったですが、
    私の好きなようにさせてくれたし、
    家事を少々サボっても文句も言わなかったし、
    それもある意味協力かなと思います。

  4. 【1502745】 投稿者: うんうん  (ID:mDVUrCUxc2o) 投稿日時:2009年 11月 12日 11:53

    >>面接でもお子様とお二人で望まれたらどうでしょうか?
    >それも考えていないわけではありませんんが、父親だけの場合と母親だけの場合とでは違うような気が・・・。
    >ウソを付いて母親は入院中にしようかなとも考えましたが、そうしたウソが子供に与える影響を考えるとちょっと悩みます。本当に入院させるくらいの演出をすれば話は別ですが・・・。

    今回ご縁をいただいた学校でも、お父様とお子様で受験されてきました。
    このお子様も合格をいただいてます。
    お母様主導、よりもお父様もお子さんの教育に熱心でいらっしゃることを評価されて
    いたように思えます。

    >「良い小学校に入る為に勉強しなさい!」という伝え方は正しいのでしょうか?

    当方は「〇〇はどんなことがしたい?」といつも聞いていました。
    ものづくりに興味を持っていたのと、ソーラー発電などのエネルギーに興味を持っていたので
    いつもそういった施設に行くのがとても好きな子でした。
    受験の中でも「いまの近くの学校ではできないけど、☆☆の学校はそういった勉強できるって」
    と伝えると、そういった学校に行きたいと言い出しました。
    いい学校って、本人にとってもわかりませんので、本人がどんな人に憧れているのか、
    またどんなことに興味を持っているのかで導いてあげればいいのかなと思います。
    その中で「でもみんな行きたいって人が多くて、こうしたお勉強ができないと入れないんだよ」
    と伝えると、本当に一生懸命勉強していました。

    >ただし、普段は私は子供とは朝と夜しか会えないし、時間的に全面的に私が受験の面倒を見るというのは困難のような・・・。

    私もいわゆる一流企業と世間では言われている会社で正社員で働いてます。
    そのため保育園も朝七時から夕方七時までお願いしていて、二人の時間は朝六時から七時、
    夕方も夕方七時から夜九時までしかありません。あと週末のお休みだけ。
    量より質ですよ。
    塾の先生も「よくそれであの難関に合格できましたね!」と驚いてました。
    保育園行事があるときは、シッターさんに頼んで週末の塾を平日に振り替えてもらったり
    年長になると園の行事も多くなり、一人でやっていくのは本当にしんどいものでした。

    正直年中まではあまり真剣さはなかったと思います。
    でも年長になり、年少さんのお世話など通して本人のエネルギーには驚きました。
    あの小さい体で、どこにそんな体力があるんだろう??

    あと、面接でお母様を連れて行かないことについても・・・。
    以前、仕事でどうしても子供の保育園行事に参加できないときに
    「お母さん、もしかして赤ちゃんができたかもしれなくて、ゆっくりしないといけないの」と
    うそをついたことがあります。
    本人は「じゃ、大事にしなきゃ」といってくれます。
    違ったんだ、というと「またくるかな?」と。

    うそはいけませんが、妥当な言い訳になるかと。

  5. 【1502821】 投稿者: 3人娘  (ID:sVHV.ZDWFh.) 投稿日時:2009年 11月 12日 13:17

    お坊ちゃん様

    面接のQ&Aを作成中とのこと。

    学校説明会、校舎見学、運動会などは、当然足を運ばれていらっしゃると思いますが、、、。

    東京都の私立小学校は横の繋がりも結構あることは、ご存知でしたか?

    今月11月29日(日)には、東京都私立小学校主催の音楽祭“さあ,はじめよう”があります。
    これは、毎年行われていて、会場は昭和女子大附属小学校の人見講堂です。

    各学校の合唱クラブやブラスバンド部、歌好きの有志(学校によって呼び名は違うと思います。)の音楽祭です。
    午前の部と午後の部があり、学校が入れ代わるのですが、確かKは午前の部に出場されると思いました。

    ちなみに我が家の小学生二人も参加いたします。

    一般の入場もOKだったように思います。

    お嬢様と奥様とご一緒に行かれては如何でしょう。
    お嬢様もご覧になったら、「私も歌いたい。あの学校に行きたい。」と言い出すかもしれませんよ。
    そうしたら、すかさずお坊ちゃん様がお受験のお話をされては?

  6. 【1502826】 投稿者: 3人娘  (ID:sVHV.ZDWFh.) 投稿日時:2009年 11月 12日 13:27

    上の続きです。

    毎年2月の下旬に、やはり東京都私立小学校主催の、製作発表会“ほら,できたよ“展があります。

    これは、銀座松屋で行われております。
    一般入場可です。

    少しずつ、お嬢様の「小学校に行きたい。」と思わせるテンションを上げていくのがよろしいかと、、、。
    ご参考までに。

  7. 【1503065】 投稿者: 物好き…  (ID:rnBh07Y8Yh.) 投稿日時:2009年 11月 12日 16:58

    皆様、こんなに幼稚なスレ主様のお相手を辛抱強くされて…
    物好きな方々もいるのね、と興味深く拝見しておりましたが、
    要するにご自分のお受験テクを披露したいだけなのですね(笑)

    スレ主様も、お相手されている方も、ご自分のブログを開設すればいいのに。
    そうしたら出版の話も舞い込むかも!?(笑)
    エデュで細々とやっていても出版にはつながりませんよ。

  8. 【1503088】 投稿者: スレ主:お坊ちゃん  (ID:AkCHw0QXfvo) 投稿日時:2009年 11月 12日 17:23

    投稿者: 物好き…(ID:uCf.M1myQmg)


    あらっ?
    幼稚と言いながら興味津々とは珍しいお方ですね。
    家系も環境もお受験とは無縁の貴女にとっては貴(奇?!)重なお話ばかりでしょうね。
    せっかくなのでお試しになられたら?
    絶対に出来ないと思うけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す