最終更新:

597
Comment

【1486877】妻がどうしても受験を一生懸命やりません・・・

投稿者: お坊ちゃん   (ID:AkCHw0QXfvo) 投稿日時:2009年 10月 30日 14:37

私、来年小学校受験を控える娘を持つ父親です。
妻は専業主婦で子供はもう一人1歳の娘がいます。

今、最大の悩みは妻がどうしても受験を一生懸命やりません。
塾には週1回通わせていますが、ただ通わせているだけで家庭教育をいくら言ってもやってくれません。

私は小学校から大学までの私立(所謂受験難関請校)の出身ですが、妻は公立の出です。
そもそも受験に対する概念が違い、お互いよく話し合った上で受験を目指すことにはなりましたが・・・。
最初の数日はやっているようなのですが、しばらくするとピタっとやらなくなります。何をしているかというと下の1歳の娘の世話ばかり。
受験や教育に関わる本を読むわけでもなく、娘にお手伝いさせるわけでもなく、ひたすら1歳の娘のオムツを換えたりミルクをやったりしていて、受験準備をやらない言い訳にこれを使います。

私も仕事をしていて忙しいですが、出来る時は食器洗いをしたり、洗濯物干しをしたり、風呂掃除をしたりしています。
別に家事に興味があるわけではありませんが、少しでも妻に受験準備をやらせるためです。別の言い方をすれば、妻がやらない言い訳を言わせないという目的も実はあります。

こんな何もしない妻と受験に立ち向かうのは無理でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 60 / 75

  1. 【1509261】 投稿者: 奥さまえらび  (ID:GbHJKFSRv/g) 投稿日時:2009年 11月 17日 15:02

    学校は肥料に過ぎない(ID:IIFj.AILcZY)=お坊ちゃんへ

    見苦しく聞き苦しい反論はおやめなさいな。文体が気持ち悪く、誰もあなたに共感しませんよ。

    皆さん分かっていることなのにあなただけ分からないのね。

    ではもっと分かりやすく説明してあげます。


    木自体=本人

    根っこ=家族(しっかり広く張っていて、木が嵐(逆境)に直面しても倒れない為の支えであり、毛細根が発達していて栄養(教育等)を十分に取り込むことが出来る)

    水・空気=衣・食・住(無ければすぐに枯れてしまう、必要最低条件)

    土壌・立地=家族環境・生活環境(豊かで恵まれていればいるほど好ましい。もちろん単にお金持ちという意味ではありません。)

    日光・栄養分=教育(豊かであればあるほど好ましいが、木に合った適切なものでなければならない。過少はもちろん、過多でもいけない。質・量は木の生育に重大な影響を与える)

    実=成果(本人が人生に於いて出していく成果。着実に多くの実を結び、その実が他の人の栄養となり、社会に貢献してゆくことが理想)


    で、どれも大事なんですが、家族という要素は土台ですから絶対に疎かにしてはいけない部分だ、ということです。奥様をばっさり切り捨ててしまえば、ゆくゆくは木が枯れてしまうこともありますよ。

    ちなみにうちは私も主人もちゃんとした学歴がありますし、子供達を私の母校(誰しも知っている名門校)に入れていて現在優秀な成績もとっていますので、「私立とは無縁の公立出身&最終学歴&偏差値偏重者」ではありませんからね。うちは上は小学校、下は幼稚園からいれています。初期教育の重要さはあなたに説明されるまでもありませんのであしからず。

  2. 【1509350】 投稿者: すごいです。  (ID:P0VJJYwJscA) 投稿日時:2009年 11月 17日 16:21

    お坊ちゃまが、いいときの返事と、少し反発したときの返事が、全く同じ人物に見えません。

    奥様えらび様の「木」のお話は、とてもすばらしいなあと思いましたし、また奥様えらびの経歴は、お坊ちゃまが望んでいる?方からのお返事だと思うのに、今度は悩むのは就職かな?とか日本社会が荒廃しきっている?とかって、お坊ちゃまのお子様の時代もってことですよね?

    ・・・

  3. 【1509351】 投稿者: で、結局  (ID:oqpqjWWSXtQ) 投稿日時:2009年 11月 17日 16:21

    お坊ちゃんは、このスレで何をしたいのですか?
    貴重なメッセージは、少しでも自分にとって耳が痛ければ
    全てスルー。もしくは、汚い言葉と意味不明な言葉で罵倒。
    自分の失敗を棚に上げて、偏った価値観だけでアドバイスを求めても、
    誰もあなたの異常性には付き合いきれませんよ。
    そもそも、一般的な良識ある小受家庭と、
    あなたの価値観は相容れないので、
    合格はかなり難しいでしょうし、どれだけ私立小、母校に対して
    薀蓄をたれようとも、今の壊れたあなたを見ている限りでは
    説得力が全くありません。

    ご家庭の根本的なところが、全くお受験向きではないのですし、
    どんなアドバイスも今のあなたにとっては豚に真珠なのですから
    このスレを存続させる理由も無いのでは?
    サーバの負担になり迷惑です。

  4. 【1509352】 投稿者: 再度、〆ましょう・・・・  (ID:V1G/Tn73Y2I) 投稿日時:2009年 11月 17日 16:23

    投稿者: スレ主:お坊ちゃん(ID:IIFj.AILcZY)
    投稿者: 学校は肥料に過ぎない(ID:IIFj.AILcZY)
    投稿者: 次は就職活動あたりで悩むのかな?(ID:IIFj.AILcZY)

    >500近いレスを頂きましたが、はじめから答えはわかっています。
    このような家庭環境では受験は無理だと思うし、すべきでもないと思います。万が一受かっても、小学校に入れる事だけが目的ではないし、その後の教育を考えても妻では無理です。

    解かっていらっしゃるのなら、不愉快なスレッドはもういい加減お〆ください。

  5. 【1509371】 投稿者: スレ主:お坊ちゃん  (ID:AkCHw0QXfvo) 投稿日時:2009年 11月 17日 16:30

    ちょっと話を戻して皆さんに伺い事があります。
    私は普段妻に対し「やっているのか?」と問いますが、受験に関して使う「やっている」という言葉、皆さんはどのレベルでやっていると認めますか?



    1.とりあえず教室へ通わせてはいるレベル。
    2.教室での復習、予習はきちんとやっている。
    3.教室で学んだことを更に応用して普段から気をつけている
    4.こぐま会のひとりでとっくんは必要なのを選んでやらせている
    5.こぐま会のひとりでとっくんは100冊全部買って完璧にこなした
    6.自分の全ての時間を費やし全ての事を行った



    こんな感じで具体的に何をどのレベルまでやった事を「やっている」といいますか?
    出来ればお受験での成功体験をお持ちの方に伺いたいです。

  6. 【1509389】 投稿者: 奥さまえらび  (ID:GbHJKFSRv/g) 投稿日時:2009年 11月 17日 16:39

    次は就職活動あたりで悩むのかな?(ID:IIFj.AILcZY)=お坊ちゃん、

    マジレスしてあげたのに茶化す、ってどういうことでしょう?
    マジレスも何も、人として基本中の基本を分かりやすく例えにしてお話ししてあげただけ。

    >次は就職活動あたりで悩むのかな?

    就職する際悩まない人っているのかしら?
    誰しも真剣に生きている人であれば人生の節目節目で悩んだり考えたりしませんか?

    >きっとその頃の日本社会って経済低迷と社会保障負担で荒廃しきっているだろうね。

    それはあなたのお子さんにとっても同じことでしょ。
    それからあなたは(皆の想像以上に)社会的立場の高い方だと自ら仰いましたね。でしたらそんな他人事のような無責任な物言いでいいのですか?日本の社会経済を担う1リーダーとして世の中を好転させるべく邁進していただきたい。

    >で、言いたい事は何でしたっけ?!

    読解力の無い人ですね。

    言いたい事は「家族という要素は土台ですから絶対に疎かにしてはいけない部分だ、ということです。奥様をばっさり切り捨ててしまえば、ゆくゆくは木が枯れてしまうこともありますよ。」
    です。分かりましたか?

  7. 【1509390】 投稿者: やっぱり…  (ID:ec06lmKYDPM) 投稿日時:2009年 11月 17日 16:40

    1509331の投稿
    管理者に通知しておきました。

    でも、
    沢山の素晴らしいご意見があり、今一度、自分の教育の在り方について考えることも出来ました。
    心を尽して投稿された方のご意見は素晴らしかったです!ありがとうございました。
    そうですね。
    〆ましょう。

  8. 【1509446】 投稿者: 社会貢献  (ID:AkCHw0QXfvo) 投稿日時:2009年 11月 17日 17:24

    投稿者: 奥さまえらび(ID:7s6dAc./.EI)



    >>誰しも真剣に生きている人であれば人生の節目節目で
    >>悩んだり考えたりしませんか?
    だから今私は悩み、考え、お受験の大先輩である皆様に意見を頂戴しているのです。



    >>日本の社会経済を担う1リーダーとして世の中を好転
    >>させるべく邁進していただきたい。
    いやいや、そんな事は言われなくても使命として全うしています。私にとって驚きなのは、誰かが社会を何とかしてくれるという他力本願な発想が、学校は肥やしにしかすぎないという無責任な発言と結びつくのです。
    社会や学校を自らの手で良くしていこう!という気概がないですね。所詮は学校や学歴自慢のネタでしかない。学校を出た後のストーリーが無いわけよ♪
    自信満々で学校は卒業したけど、その後の社会についてはお任せ?!まさか社会に寄生して生きていこうなんて思ってないですよね?!
    貴女を含めた爆弾投下系のご意見の方々の共通点は、学校の事はあーでもない、こーでもないと熱弁するけれど、その先の話が何にもない(笑)
    まさか、「良い会社に入るために頑張っている!」なんて言わないですよね?!




    貴女は私の文章を気持ち悪いと表現していますが、じゃぁどれだけ貴女は社会貢献しているの?お大事にお育てのお子さんは将来どれだけ社会貢献してくれるの?
    社会から見れば貴女のお子さんの学歴なんてどうでもいいんだよ。
    財政破綻寸前(実質破綻状態)の我が国における国民の役割って何だと思う?



    少し論点をズラしてしまったが、貴女方に私が批判される覚えは一切ない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す