最終更新:

27
Comment

【1557244】就学援助を…

投稿者: かあさん   (ID:zB8nbdcHPgg) 投稿日時:2009年 12月 27日 22:01

友人のお話になりますが 聞いて下さい。公立小学校に通っていますが 訳ありで 就学援助を受けている方が います。最近塾に入って来られて 中学受験をされると聞きましたが 中学受験 私立中の学費は ご実家の両親が援助してくれるようです。就学援助を受けているのに 中学受験はできるのですか…?また 就学援助を受けているのを 理由に不合格…ていうこともあり得ますか…?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【1619793】 投稿者: こち  (ID:nnMn4lE/7mk) 投稿日時:2010年 02月 15日 22:30

    就学援助だけじゃなく偽装離婚母子やけど彼氏が半同棲等で生活保護もらってるいますよ私の回りにも母子で生活保護やのになぜか妊娠してたりタダで出産してたよ!いますしかも学校の先生がそれを知ってて黙認してるし不正をする親不正を見て見ぬふりをする先生子供がかわいそう

  2. 【2144591】 投稿者: 疑問に思う  (ID:YxR63VpuzOM) 投稿日時:2011年 05月 28日 00:22

    就学援助って困っている方のものと思っていましたが
    一戸建てのきれいなお家で、
    奥様は専業主婦、ご兄弟は受験塾通いと私立中学、
    良い車に乗って旅行の話も聞く
    どう考えても裕福なお宅が
    就学援助を受けていることをふとしたことで知ってしまいました。
    しかも、同じようなご家庭が実はいくつもあるそうで、
    震災などで増税もあるかという時に、納得いかない気持ちです。
    そういうご家庭は税金もあまり払っていないということですよね?
    もっと本当に困っている家庭のために使われるべきなのに、
    裕福な家庭が税金で援助を受けるなんておかしいですよね。
    税務署に連絡してやりたい気もしますが
    「どうみても裕福そうです。」って知らせるのも・・変ですよね。

  3. 【2144863】 投稿者: 恥ずかしい  (ID:cCA.o5ydYkA) 投稿日時:2011年 05月 28日 11:13

    そういうお金をもらうのって、恥ずかしいという
    意識がないのでしょうか。

    自分から子供を産んでおきながら、育てる準備が出来ていない。
    お金もないのに、子供を産むのでしょうか。

    子供たちが小学校の時も、就学援助をもらいながら
    お母様は日中スポーツクラブ通いという方がいらっしゃいました。

    税金泥棒 と思いますが、自分は税金を納める側で良かったと
    思います。
    世間の皆様のお恵みで生活するなんて、とても普通の顔して
    出来ることではないと思います。

  4. 【2148014】 投稿者: こういう例もあります  (ID:b/WOUWM62yo) 投稿日時:2011年 05月 30日 23:21

     私は一度だけ幼稚園の入学金20万円が免除になったことがあります。
    前年にマンションを売って戸建てに買い替えたのですが、バブルの時に買ったマンションだったので、売ったときの損が、主人の年収を超え、前年の所得が0の扱いになったのです。ローンが残っていればローン控除を受けられたのですが、ローンが残っていなかったので、翌年1年だけ、前年所得0で色々なものが免除になりました。
     でも、恥ずかしかったですよ。医者にいっても、低所得者のカードを出し、園でも
    20万も免除になって、園長先生はどう思われているのかしら?と。いちいち「不動産で昨年大損して所得0なんです。」って言えないですものね。でも、不正をしているように見られていたのかしら?
     困窮していた訳ではないですが、やはりバブルで大損したのはすごく痛手だったので、1年間だけでも、すこし税金が優遇されるのは嬉しかったです。バブルだって政策の失敗だと思いますし。あれがなければ、もっと都心の駅近に家を買えたのに~って思いますよ。
     ちなみに兄は、アメリカから帰国した翌年は、日本での所得が前年度0だったので、子供が1年間タダ同然で保育園に通ったそうです。
     まあ質問者さんのご友人はそういうのではなさそうですが。
    世の中悪い人もいっぱいいますよね~。。

  5. 【2150012】 投稿者: 恥ずかしい  (ID:Qv95sER8Br2) 投稿日時:2011年 06月 01日 14:36

    確か、就学援助って自分で申請するのですよ。
    クラス全員に紙が配られて、内容については軽く目を通しましたから。

    特殊な事情で自動的に免除になるのとは、根本的に違います。
    確信犯なのでしょう。

  6. 【2150203】 投稿者: 教えてくださいませ!  (ID:mttbWZ5ErSM) 投稿日時:2011年 06月 01日 16:44

    子供が公立小学校に、3月まで行っておりました。

    進級して直ぐに配られる用紙、おぼろげながら覚えております。
    でも、うちには関係ないって思い、直ぐ捨てていましたが、
    あれって、そんなに審査が簡単だったんですね!!!
    うちには関係ないとは思いましたが、
    私達の納めている税金から支払われているので、
    やっぱり納得できません。
    そんな制度は廃止するべきですよね!
    ところで、公立小学校でお金がかかるのって、
    体操着代とか上履き、はたまた書道セットにお裁縫箱、エプロンキッド代ですか?
    就学援助って何代???

  7. 【2150206】 投稿者: どうやって?  (ID:cQ8Kh9jpWkQ) 投稿日時:2011年 06月 01日 16:48

    どうやって?就学援助をもらうのでしょうか?
    世帯年収だって、区にわかるんでは?ないんですか?
    結局お役所仕事って、書類が揃っていれば文句なし!なので、いいのでしょう。
    しかし?!
    中学校を私学に子供を行かせるのに?補助とかもらえるんですか?
    他人の懐に興味もなかったけど、そんなことどうしたら?できるの?って、不思議に思いました。

  8. 【2150467】 投稿者: よそはよそ  (ID:KX65JKSpTDg) 投稿日時:2011年 06月 01日 20:52

    私の知り合いにもいらっしゃいます。
    自営業の方々で優雅な生活をしていらっしゃいますが、
    世の中はそんなに不公平には出来ていない、どこかで帳尻があっているものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す