最終更新:

27
Comment

【1557244】就学援助を…

投稿者: かあさん   (ID:zB8nbdcHPgg) 投稿日時:2009年 12月 27日 22:01

友人のお話になりますが 聞いて下さい。公立小学校に通っていますが 訳ありで 就学援助を受けている方が います。最近塾に入って来られて 中学受験をされると聞きましたが 中学受験 私立中の学費は ご実家の両親が援助してくれるようです。就学援助を受けているのに 中学受験はできるのですか…?また 就学援助を受けているのを 理由に不合格…ていうこともあり得ますか…?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2150657】 投稿者: 剣 桃太郎  (ID:TAQjeFPwcDs) 投稿日時:2011年 06月 01日 23:13

    世の中は不公平で普通。
    そう思っていないと、腹が立つことが多い。
    人のことなんて、気にしないのが一番いいのでは。

  2. 【2151651】 投稿者: 一休さん  (ID:kbOTpv9yYf2) 投稿日時:2011年 06月 02日 18:04

    そうそう。余所さまのことは気にしない・気にしない。

    就学援助って毎年申請するのではないのですか?
    プリントを毎年新学期にもらってきていたので、一度申請したらずっと続くというものではないと思っていましたが。

    受験には関係ないでしょうねぇ。
    就学援助を受けていたかなんて丸付ける欄なんてありませんから。
    学校はちゃんと学費を払ってくれたら、小学校時代に就学援助を受けていようが関係ないですよ。

    それにしても誰が就学援助を受けているなんて良くわかりますね。
    ・・・でも、相手にモヤモヤするのも小学校の間までですよ。
    私立中学に入学してからというもの、就学援助のプリントを目にしたことがありませんから。

  3. 【2152999】 投稿者: うちも  (ID:tEHMBCvMLIo) 投稿日時:2011年 06月 03日 20:12

    我が家も、前の方と同じで、今年は子どもの医療費タダです。
    23区と違って、ある程度年収があるとタダではないところですが。

    主人が海外に行っているので、世帯年収がゼロなんです。
    でも、正直言って、赴任してからの方が生活は楽です。
    エンゲル係数は半分に減りましたし。

    他にもいろいろ優遇があって、世の中変なもんだ、と思いました。
    ついでに就学援助ももらえるかと思って、今年はじっくり読みました。
    条件には合ったので、申請しようと思ったのだけど
    その条件に
    「生活に困っている云々」の文言があり、良心がとがめ、やめました。
    いえ、良心でないです。
    小さな町なので、お役所の人に知り合いが多いからです。

    そうでなければ、申請していたかも。
    世の中のキマリはおかしなことばかりです。

    それに目くじらたてるよりも、上手に使って生きるほうが
    賢いのかな、と思います。自分が納得すればいいんじゃないですか?

    ここまでは「おいしい」ですませ、ここからは、良心がとがめる。
    そのラインは人それぞれです。人が自分と違うラインをひいたからと言って
    あれこれ言うよりも、世の中のキマリがおかしい方がよっぽどおかしい。

    そして、なぜ、みんな誰が就学援助もらっているかなんて分かるの?
    私は周りで誰が就学援助もらっているかなんて、さっぱり分かりません。

    そういうことが分かるって、どういうきっかけで分かるのでしょうか?

  4. 【2153011】 投稿者: 終了  (ID:c5KbDMRBeUk) 投稿日時:2011年 06月 03日 20:24

    用紙の回収は全員ですが、許可の通知は該当者にだけ渡されていました。
    うちが一時貰っていた頃、さりげなく他にこの書類を貰っていた子の名前を
    子供に聞いてわかってしまったことがありました。
    先生には全員がいる教室内で渡すのは辞めて欲しいと抗議しました。

  5. 【2153038】 投稿者: あのお  (ID:S8tSX.qkTag) 投稿日時:2011年 06月 03日 20:44

    就学援助の所得制限って、意外とゆるいんですよ。会社員ならともかく自営業なら、そこそこ普通の生活していてももらえます。貧しい人への援助っていうような制限ではないです。
    だから、就学援助を受けていること=貧しい=恥ずかしい との発想はやめた方がいいですね。
    この所得制限については、申請書類に明記されています。

    それから、私立へ行く方には、出ないようです。公立の小中学校へ通う子供に、学校を通じて手続きされますから。

    それから親からの援助って、例えばデパートへ行って、高いお洋服買ってくれたり、スーパーへ一緒に行って、支払いは親がしてくれたりとか、いろんな方法で親から表に出ない財産の移動をしてもらっていれば、自分の所得は普通でも、親の財布でいい暮らしができます。
    まあ、そんなもんですよ。

  6. 【2156071】 投稿者: 恥ずかしい  (ID:Qv95sER8Br2) 投稿日時:2011年 06月 06日 14:33

    小学校に行事のお手伝いに行った際、教卓の上に子供たちが提出した用紙が
    散乱していました。
    「昨年も受給して、本年も希望する」等の項目があり、嫌でも見えてしまいました。

    ちなみに、給食費未納者リストも職員室の机の上に放置されていて、
    PTAのお母様がPTA室の鍵を返しに行くときに、見てしまったと言っていました。

    結果、未納者リストが噂になり(見た人は複数いたらしい)正直胸がスッとしました。

  7. 【2169668】 投稿者: あれ?  (ID:/SyPPR0aa1g) 投稿日時:2011年 06月 16日 23:09

    >主人が海外に行っているので、世帯年収がゼロなんです。

    ご主人はお給料を家族に渡さないで全部使ってしまうのですか?

  8. 【2169687】 投稿者: ・・・  (ID:uz17S/ivbXc) 投稿日時:2011年 06月 16日 23:29

    恥ずかしい さんの学校の先生って、随分モラルがないんですね。
    個人情報に対する姿勢も疑問ですし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す