最終更新:

16
Comment

【1629785】子どもが医学部を目指したいようです。見守るしかありませんよね…。

投稿者: みっく   (ID:wvFUAG6nTQA) 投稿日時:2010年 02月 22日 17:21

子ども(小3。春から小4)が夫に話したそうです。
「オレは癌を撲滅させる。癌の特効薬を開発してそれを売る会社を作ったらお金持ちになれるでしょ?だから医者になる」
(子どもの話なので、この内容についての細かいツッコミはご遠慮願います。)

そして、夫に「お父さんの夢は何?」と聞き、夫が「家族みんなが健康に楽しく暮らせることかな」と答えると
「そんなんじゃダメ!」と一喝したそうです。(この点もあまりつっこまないでいただけると幸いです)

で、何が言いたいのかと申しますと、我が家は医師の多い家系で、(私と夫は医師ではありませんが)医師の苦労を目のあたりにしてきたので子どもには医者にだけはなって欲しくないなぁと漠然と思っていました。

それが、よりによって医者を目指す、と…。

これは見守るしかないですよね?親のエゴで、軌道修正したいなぁなんて思うのはやっぱり罪なことでしょうか?

医者に限らず、お子様が「コレだけはやめて欲しいな」と思っていた方向へすすもうとしている場合、親としてはどうするべきなのでしょうか?

ちょっとあわててしまって支離滅裂ですみません。

もちろん、小3の子どものいうことなど、あてにはならないでしょうから
気にするほどでもないと言えばそうなのですが
学年が進むにつれ、思いが強くなっていったらと思うと気が気ではなくて。
アレコレ言い訳してますが、やはり静観しかないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1632926】 投稿者: 癌を治す薬なら  (ID:UzsZGRC2hek) 投稿日時:2010年 02月 24日 14:28

    薬学部でしょう。

    医学部に行ったとしても、基礎の研究医なので、医者の仕事とか、苦労とかとはちょっと違うのでは?
    理系の学部卒で研究する人と同じような仕事でしょ。特に反対する理由がわからない。

  2. 【1632961】 投稿者: 前にも  (ID:yptdPc6N1KU) 投稿日時:2010年 02月 24日 14:48

    これとそっくりのスレ、前にも立った気がします。
    特に「ボクはがんをなくすために医者になる」というせりふ。
    あ、でもその時は、お金のためではなく、病気の人のため、でしたけれど。
    定期的に立つスレなのかしらね。

  3. 【1635067】 投稿者: うちは女の子です・・・  (ID:ST/mqiWgowQ) 投稿日時:2010年 02月 25日 20:11

    医師になると言い出しました。こんど小4です。


    幼稚園~小1ごろに、仕事に関心を持ち始めた時期に、
    私が「女性も社会で活躍するなら、国家資格を取るのがいい」と話したのがきっかけです・・・


    私は会社を経営してます。資格とは無縁の人生です。


    身近なところから、うちの会社の税理士さんの仕事、知り合いの弁護士さんの仕事、
    お友だちのお父様のお仕事(弁理士)、主人が船舶免許を持っているので海技士の仕事、等々から話して聞かせて、
    司法書士、行政書士、公認会計士、建築士、宅建、歯科医師、看護師、薬剤師、調理師、美容師 などなど・・・


    それで、お世話になっているかかりつけの医院の先生がとても素敵な人柄の年配の女性で、
    その方の話をするうちに、子どもが「将来は○○先生みたいな医者になる」と言いだした次第です。


    まぁ子どもの言うことだから、中高生になってまた変わるかもしれないので、
    親としてはまず、本当に医師をめざすことになった時の学力だけは、
    機会に応じてつけてやろう、と思って、今は中学受験塾へ通わせています。


    これも、医師になるための進路を子どもと話したところ、
    個別指導の塾の先生に「お医者さんになる子がいちばん多い学校で、私が行ける学校(男子校でない)はどこ?」と聞いて、
    父親と相談して、「○○中学へ行く」と決めて言ってきました。


    女性で職業を持って働き続けるには、考えないといけないことも多く、親としても気がかりですが、
    何事も、思った通りにしないと気が済まない子なので、先がどうなることかとは思いつつ、
    本人がやる気でいるうちはサポートするつもりです。


    もし他の道を選んだら、その時はその時で、しっかり相談に乗りつつ、
    本人が決めたことをしっかりやれるように支えてやりたいと思ってます。

  4. 【1654053】 投稿者: 不思議  (ID:2Jomfsxaq2E) 投稿日時:2010年 03月 10日 22:02

    八歳や九歳の子供の夢ですから、「夢に向かって頑張れ!」でいいと思いますけど。

    高校生になれば、医大に合格するには、どれだけ学力が必要か嫌でも悟ります。家の経済状況も悟ります。

    医大志望でも学力が及ばず、他学部に進学する例のが遥かに多いです。
    それでも貫いて猛勉強の末、国立医大に進学するなら素晴らしいのでは。
    うちなんて、夫婦でよく医師の仕事の苦労を愚痴っていたら、絶対医師にはならないって言われちゃいました。

    ただ…自ら特許を取得するような薬の開発者になるには、大手製薬会社の研究室か、予算の潤沢な国立の研究所にでも入らないと無理かな?

    目指すは旧帝大系の医学部・薬学部ですね。
    狭き門です。応援してあげましょう。

  5. 【1654060】 投稿者: 不思議  (ID:2Jomfsxaq2E) 投稿日時:2010年 03月 10日 22:10

    八歳や九歳の子供の夢ですから、「夢に向かって頑張れ!」でいいと思います。牽制する必要なんてないじゃないですか。

    高校生になれば、医大に合格するには、どれだけ学力が必要か嫌でも悟ります。家の経済状況も悟ります。

    実際には、医大志望でも学力が及ばず、他学部に進学する例のが遥かに多いです。
    それでも貫いて猛勉強の末、国立医大に進学するなら素晴らしいです。


    ただ…自ら特許を取得するような薬の開発者になるには、先進国の大手製薬会社の研究室か、予算の潤沢な国立の研究所にでも入らないと無理かな?

    目指すは旧帝大系の医学部・薬学部ですね。
    狭き門です。応援してあげましょう。

  6. 【1654061】 投稿者: ふーん  (ID:2Jomfsxaq2E) 投稿日時:2010年 03月 10日 22:11

    八歳や九歳の子供の夢ですから、「夢に向かって頑張れ!」でいいと思います。牽制する必要なんてないじゃないですか。

    高校生になれば、医大に合格するには、どれだけ学力が必要か嫌でも悟ります。家の経済状況も悟ります。

    実際には、医大志望でも学力が及ばず、他学部に進学する例のが遥かに多いです。
    それでも貫いて猛勉強の末、国立医大に進学するなら素晴らしいです。


    ただ…自ら特許を取得するような薬の開発者になるには、先進国の大手製薬会社の研究室か、予算の潤沢な国立の研究所にでも入らないと無理かな?

    目指すは旧帝大系の医学部・薬学部ですね。
    狭き門です。応援してあげましょう。

  7. 【1654064】 投稿者: 不思議  (ID:2Jomfsxaq2E) 投稿日時:2010年 03月 10日 22:16

    すみません。
    サイトが混んでいて投稿できません。のメッセージが繰り返されて、戻るを押していたら重複投稿になってしまいました。

  8. 【2854212】 投稿者: 親の妄想  (ID:PW/kaRmnWtA) 投稿日時:2013年 02月 09日 12:56

    そんな時期ですかねえ。春は近い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す