最終更新:

28
Comment

【2509618】家庭訪問で中受のことを告げるとき

投稿者: はしかた   (ID:lFUMlDcKUqU) 投稿日時:2012年 04月 17日 13:26

小6息子がおります。

家庭訪問で中受のことを告げるとき、どう伝えれば
なるべく角が立たず、かつ先生に協力(普段の生活や調査書などの点で)を得られやすいでしょうか?

小5時の先生は受験反対派で、しょっちゅうチクチクとイヤミを言われていたようなので
(「塾に通っているのにこんな問題もできないなんて、塾行く意味ないよね。」とか、
「塾に通っている子はこんなのすぐできるだろうから、他の子より多めに宿題出すからね。」とか。)
できれば新担任とはそういうことを極力少なくできるような、円滑な関係を結びたいと思っています。
(新担任が受験反対派かどちらでもない派かはわかりません。)

みなさん、どのように伝えられましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【2515993】 投稿者: はしかた  (ID:mySMbILRcP2) 投稿日時:2012年 04月 22日 20:45

    学校第一優先 さま

    ありがとうございます。
    「かけがえのない体験」とのお言葉、身にしみました。
    本当ですね。

    よき思い出となるよう、私も精一杯努力したいと思います。

    レスいただき、ありがとうございました。

  2. 【6734294】 投稿者: かもめ  (ID:LEWIZTHsA8g) 投稿日時:2022年 04月 06日 02:01

    その先生資格ないですね!こういう時は成績しかありません!勉強すれば上がります‼️(学校に文句言っても学校は先生をかばう)

  3. 【6734324】 投稿者: 必要ないんじゃない?  (ID:5dUALFnG.rU) 投稿日時:2022年 04月 06日 07:01

    学校に全く知らぜず、受験が終わってからお知らせした方も
    いらっしゃいましたよ。
    私学などには出身小学校が全く関わらずにネットで受験応募完了する所もあるので
    そんな所だと学校にお知らせする必要はないと思います。

  4. 【6740163】 投稿者: 公立中高一貫校  (ID:IaEBtp2R/6U) 投稿日時:2022年 04月 11日 17:29

    私立中学には内申書の必要かありませんが、公立中高一貫校の場合小学校の内申書が必要になります。うちも、担任と校長先生にお願いして内申書を提出しました。

    私立中学も受験しましたが、そちらはネットで入試を申し込むだけでした。

    公立は、出席日数でも欠席が多いと理由の説明も求められます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す