最終更新:

35
Comment

【2637016】夏期講習代っていくらぐらいですか?

投稿者: fit   (ID:YTTqy7OVRPY) 投稿日時:2012年 08月 01日 23:54

小4の子供がいます。
個別塾に通っていて、週1回3時間4教科みてもらっています。
月謝は3万弱。
この夏、夏期講習代として3時間×6日間で5万かかりました。
案内を見ると、小5になると9日間で8万。
小6になると、平日毎日で10時~19時まで通塾して20万と書いてありました。

中学受験する子・私立小に通い附属校にそのまま内部進学する子の両方が通う塾です。
うちは内部進学なので、外部から入ってくる子に劣らないよう予習復習の為に通っています。

案内を見て、小6の20万は金額的にキツイ…と思いました。
受験するわけではないので毎日通う必要もありませんが、
塾とのお付き合いもあり半分ぐらいは行かせようかと思います。

そこで個別・大手と色々塾もありますが、他の塾は夏期講習代っていくらぐらいなのか
気になって聞いてみたくなりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【2638402】 投稿者: うちの場合…  (ID:FdrXICt5oec) 投稿日時:2012年 08月 03日 10:41

    Sさんもありました

    5年
    ttp://www.sapientica.com/topics/kaki/5th.html

    6年
    ttp://www.sapientica.com/topics/kaki/6th.html


    想像していたほどではありませんでした。。。
    うちの子のレベルでは受けることもできないかと思いますが

    何度も連続投稿、失礼いたしました

  2. 【2639151】 投稿者: 日能研では  (ID:c6u5/M27PGY) 投稿日時:2012年 08月 03日 22:31

    二ページ目に書いた金額で間違いないです。
    パンフレットで確認しましたから。
    ちなみに日能研関西管轄で地方都市なので安いのかな?クラスによって金額が違う事はないです。

  3. 【2639161】 投稿者: え~!!  (ID:lyEzIRUE5Ys) 投稿日時:2012年 08月 03日 22:36

    日能研関西、そんなにお安いんですね。。
    ショックです。。

    こちらは全21日間70分×4で、5年生は112665円でした。オプションは別で、7月分月謝も別です。ちなみに6年生は163380円でした。こちらは兄の通っていた他塾より安いですね(兄は20万超ていた)。

    同じ日能研なのに、地域によって違うというのがなんだかショックです。

  4. 【2639168】 投稿者: ↑え~!!   (ID:lyEzIRUE5Ys) 投稿日時:2012年 08月 03日 22:41

    ちなみに、こちらも関西よりも田舎の地方都市ですよ。

    なぜか塾代は関東よりも高い気がします。

    地元塾がもっと高いので合わせているんでしょうかね?
    そういう価格の決め方って嫌ですね。

    ちなみにうちは受験は首都圏でするので、なんか損した気分?

  5. 【2640762】 投稿者: 地価  (ID:SEKCtk5.CJU) 投稿日時:2012年 08月 05日 15:40

    塾のビル等の地価に関係あるんじゃないですか?
    家賃だって場所で全然違うし。

  6. 【2640904】 投稿者: 比較  (ID:1.pPKJaSSx.) 投稿日時:2012年 08月 05日 18:30

    日能研のHPのぞいてきました。

    首都圏=名古屋、岐阜=札幌(4科、2科)>関西>中国地方

    岡山が1番お得みたいですね。

  7. 【2641144】 投稿者: どこも  (ID:gMsxt01XZv2) 投稿日時:2012年 08月 06日 00:11

    個別なのにお安いですね。

    うらやましいです。

    どこの塾も4年生はお安いと思います。

    5年になると結構高くなって

    6年になるとこんなにかかるの~~~~~~~~とびっくりでした。

    6年は夏期講習30万ほどかかりました。

    そして6年生 1年間の塾代は100万超えてました。

  8. 【2641407】 投稿者: それは  (ID:0JVw7h350zc) 投稿日時:2012年 08月 06日 11:52

    >6年生 1年間の塾代は100万円超えてました。

    1年間のトータルだったら、普通に超えるでしょうね。

    夏期講習も、ですがこれから冬期講習や1月になると、ファイナル講習なども

    結構かかります。

    私は、夏期講習よりもむしろ冬期講習やファイナルのほうが高いなと感じました。(日数の割りには金額が)

    スレ主さんは受験生ではないようですので、受験生用の夏期講習代と比べても意味が無いと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す