最終更新:

281
Comment

【3303878】コストパフォーマンスを求めるなら公立でしょ⁉

投稿者: CP?   (ID:izSuTiskaII) 投稿日時:2014年 02月 27日 01:10

大学進学が最終目的なら、中学受験なんてしないで公立に進めば?

塾代が、学費が、受験料が、寄付金が、指定用品代が、課外活動費が、交通費が、保護者のランチ代が、予備校代が…経済的に余裕ないなら、公立に進めば?

中学受験のための発展的学習は知的好奇心を刺激して面白いから勉強したくなる。そのレベルにないなら、やっても無駄でしょ?

子どもの教育なんて、親のお金と労力を湯水のごとくドブに捨てるようなもの。大学進学で元を取りたいなんて浅い考えなら、最初から公立に進めばいいのに。公立じゃ思うような大学に進学できない? そんな子どもは私立でも結果を出せないよ。

教育にコストパフォーマンスを求める家庭にとって中学受験は投資した額に見合わないのに、ムキになって頑張っちゃうのは何で? 学歴コンプレックス? 中高一貫校を出ていたら、人生変わっていたと思うから?

蛙の子は蛙。私立の中高一貫校教育に特段の意義や共感を持たないなら、公立に進めばいいのに。コストパフォーマンスが最強なのは、誰が何と言おうと公立でしょ?

大学進学実績なんて結果論だけでは、大切な思春期の6年間は測れない。お金をドブに捨てる覚悟と余裕がないなら、最初から公立にすればいいのに。半端に中学受験に手を出すのは、子どもにとっても迷惑。分からないものには手を出さない、手を出すなら余剰資金でって、金融商品を買うときにも鉄則なのにね。不思議。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 28 / 36

  1. 【3371382】 投稿者: 私立中の母  (ID:4vBWrOkJ.vI) 投稿日時:2014年 04月 29日 17:04

    うちの近所の公立中の子たちは
    映画、カラオケ、打ち上げ(食事会)をよくしていますよ。
    みんな家が近いだけあって遊びやすいですよね。

    高校生にもなると私立も公立も同じように感じますが
    中学生だと公立の方が派手な印象がありますね。

    確かに交通費はかかりますが定期は中学生料金なので
    良心的な金額設定になってますよ。
    我が家は3か月定期でも1万円はかかりません。

  2. 【3371383】 投稿者: 定期  (ID:qmukY.o3HQM) 投稿日時:2014年 04月 29日 17:05

    JRは通学定期料金にも3段階あります。大学生、高校生、中学生向けです。
    中学生は割安に設定されています。
    私鉄は学生向け定期に中学高校の違いはありませんが、学割の値引率が良く、うちは私鉄1本で45分乗りますが、6ヶ月2万円位です。
    高校生になれば公立のトップ校に通うには電車通学になるでしょうから、私立同様の負担となりますね。

  3. 【3371417】 投稿者: 理系  (ID:2ysSCdNY/I6) 投稿日時:2014年 04月 29日 17:33

    >実は一番高いのが大学の授業料です。国立でも年80万とか。
     
    それは入学金こみですね。
    年間授業料は54万、文系も理系も一緒。
    ちなみに早慶理系は初年度170万、
    2年からは150万です。 

  4. 【3371419】 投稿者: 何か  (ID:btOh5GAeZ7E) 投稿日時:2014年 04月 29日 17:35

    他スレで、公立と勘違いし叩きのめしたつもりが、実は、私立関係者でしかも子供は難関大学?らしき感じで、それ以上なにもかも言えなくなってしまい、不完全燃焼だったのかしら~ストレスたまりまくりの母が多そう~子は、成績
    低迷かしら?残念大学かしら?

    わが子が希望通りの大学に入り、幸せな人生を過ごしていれば、あまり私立、公立気になりませんよ。

    私立中高一貫でも、マーチ未満も多いとか…捕らぬ狸の~にならない様に考えることの方が重要です。

  5. 【3371444】 投稿者: 公立中の母  (ID:ticYtvBG4VU) 投稿日時:2014年 04月 29日 17:59

    うちの子は、部活が忙しいからか、カラオケ、食事会、映画、中学生になってから友達と行きませんね。打ち上げ、送別会は学校でやります。

    公立でも地域によって違うのですね。

    定期代は思ったよりかからないのですね。

    私立は交際費が親子でかかるようなイメージだったのですが、学校によって違うのですね。

    修学旅行は海外、高校では語学研修もあり、寄付金も…と勝手な想像をしていました。

  6. 【3371474】 投稿者: 自分にないもの  (ID:7c6Z2XlfMw2) 投稿日時:2014年 04月 29日 18:35

    >他スレで、公立と勘違いし叩きのめしたつもりが、実は、私立関係者でしかも子供は難関大学?らしき感じで、それ以上なにもかも言えなくなって>しまい、不完全燃焼だったのかしら~


    そのスレにも書きましたけど。
    私立出身者で、公立を知らないからこそ、公立は逞しくなって素晴らしい、という意見の人っています。
    東大卒で、実は自分が学歴で得をしているのに、学歴社会は怪しからん、という人もいます。
    人間って自分と違う世界に憧れるんだと思います。
    その点、自分は公立出身で子供だけ私立の方は冷静でシビアに公立を見ている。

  7. 【3371530】 投稿者: 例えば  (ID:btOh5GAeZ7E) 投稿日時:2014年 04月 29日 20:14

    私立中高一貫の保護者という立ち位置に、自己陶酔している方もみえますよ。

    大学受験を終えていない親は、要注意です。
    環境がいいから大丈夫~と思っていても、実際は…
    大学受験のスレを見て、現実を確認し我が子に足りないものを考えましょう。

    心の底から、環境のみを重視されているのならよいのですが。

  8. 【3371610】 投稿者: つー事は  (ID:d3o2f66BcAw) 投稿日時:2014年 04月 29日 21:47

    公立中高一貫校が一番ってことかな?校風如何は人それぞれの好みとして、費用/環境いずれもクリア出来ますね。受検対策費用もお安く済みますし。我が家は5年生までは学校の勉強以外一切なしで、6年生の1年間のみ、週2で対策塾に通いました。他道府県は分かりませんが、都立中高一貫校は一般にガンガン勉強させるので塾に行く暇もないぐらいだし、真面目にやってれば現役塾なしでMARCH以上余裕です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す