最終更新:

154
Comment

【3440552】早慶は、中学から狙うか高校からでいいか?

投稿者: 一般家庭   (ID:j2ZcWuxslFE) 投稿日時:2014年 07月 01日 14:38

早慶は、高校からが一番入りやすいと、聞きます。中学受験で入れる資質のある子供なら、順調にいけば高校でも受かる可能性は高いと考えていいのでしょうか?中受塾代と中学3年間の学費を考えると、費用面でもかなりの価格差になるので、よく見極めたいと考えています。詳しい方、経験された方が、いらっしゃいましたら、教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 20

  1. 【3441775】 投稿者: 中等部は  (ID:kX0Jpzi5YBM) 投稿日時:2014年 07月 02日 14:13

    体育と面接があるから難関

  2. 【3441781】 投稿者: 女子は  (ID:isKOG7g/wsI) 投稿日時:2014年 07月 02日 14:25

    大学からが圧倒的に楽。
    早慶附属に受かる力があれば大学は楽勝なので、国立目指すか趣味に没頭した方がいい。

  3. 【3441794】 投稿者: 全部経験  (ID:rfNAtYt/wKA) 投稿日時:2014年 07月 02日 14:42

    うちの子供は男子でしたので、先の書き込みのように感じたようですが、女子だと一番難しいのが高校でしょう。

    偏差値的にも、女子の偏差値では慶女と早実女が双璧で、全国のトップを争っている状況ですから。
    人数も少ないので、非常に厳しいと思います。

    高校の男子はすごく募集人数が多いので、女子に比べるとかなりハードルは低いと思います。

  4. 【3441822】 投稿者: ダメだったとき  (ID:a.DqMhPKSB6) 投稿日時:2014年 07月 02日 15:27

    早慶を狙ったものの落ちた時、中学受験の方がまだマシな学校にいけると思う。

  5. 【3441824】 投稿者: 大学偏差値で例えると  (ID:gImjtkCnbzw) 投稿日時:2014年 07月 02日 15:28

    まとめると
    早慶中学入学者=大学受験で東大、一橋、東工大受かるレベル
    早慶高校入学者=大学受験ではmarchレベルしかうからない

    つまり、早慶高校に受かる程度のレベルじゃ早慶大学にはとても受からない。
    つまり、早慶に合格するのは開成、国立レベルの高校限定。
    (日比谷、西、国立から早慶に合格するのは奇跡のレベル)

  6. 【3441846】 投稿者: 一応調べてみました  (ID:dNX.lkCuTYo) 投稿日時:2014年 07月 02日 15:53

    H26年度大学合格実績


    日比谷高校 合計276名

    早大168 慶大108


    西高校 合計235名

    早大142 慶大93


    国立高校 合計171名

    早大122 慶大49



    奇跡です…。

  7. 【3441895】 投稿者: 空調機  (ID:tUeey09bS2k) 投稿日時:2014年 07月 02日 16:57

    進学者数が判らないといけませんね。
    我が家は二年間の通塾で早慶付属中に進学しました。
    よく勿体無いなどといわれますが、後悔はしていません。サピックスで偏差値60以上常にあれば国立大も視野に入れましたが、波があり得意不得意科目がありました。

  8. 【3441912】 投稿者: 早慶  (ID:Vom0JEFjRRs) 投稿日時:2014年 07月 02日 17:16

    国立目指しても一浪早慶の人多いですしね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す