最終更新:

273
Comment

【3645668】落ち続けてます…

投稿者: 涙   (ID:7mdnFPp288w) 投稿日時:2015年 01月 24日 15:38

埼玉、千葉県の学校に不合格。
適正校までも落ち、すでに三連敗です。
ひとつだけ、偏差値40にも満たない学校に受かったものの、進学するつもりはありません。
私はヘトヘトで、もうどうしていいかわかりません。
残りの試験は、適正校二回回、チャレンジ校一回。
もし、全落ちしたら、親の方が立ち直れなさそうです。
疲労感いっぱいの今、皆様どう乗り切りましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 17 / 35

  1. 【3657727】 投稿者: いや  (ID:kiAkyAfdDpo) 投稿日時:2015年 02月 05日 12:20

    >私立に進学しましたが、トップの方走ってますとそれはそれは大事にされます。

    御三家以外皆そうでしょう。
    東大合格間違いなしという子は大事にされますよ。

  2. 【3657741】 投稿者: モチベーションが。  (ID:R7PyFMvfLHQ) 投稿日時:2015年 02月 05日 12:28

    涙様の事が気になってロムしてました。

    今はとっても辛いですよね。落ち込んで泣いてもいいじゃないですか。
    お母さんもすごーく頑張ったのだし。
    そして娘さんにはいっぱい頑張ったね!て抱きしめてあげてください。

    私は他スレで書き込みをしていたのですが、受験前にインフルエンザになって思うような受験はできませんでした。食欲も戻らず頭痛が続く中で3日間頑張りました。思うような結果はついてきませんでしたが、娘はやり遂げた、抑えの学校にはいかない。公立に行って本当に行きたかった学校を目指すよ!と宣言しました。
    最後の合否見た時その場でいっぱい泣きました。娘を労いました。そしたらスッキリしました。
    前に進もうと。
    友人に話したら娘の頑張り、決断を認めて労ってくれました。うちも数日後説明会です。堂々と参加しようと思っています。何かこそこそする人もいるでしょうね。そんな人は何も知らない人です。放っておきましょう!

    気持ちが落ち着かずあまり表情を見られたくないなら、風邪ひいたの〜とマスクして行ってもいいんじゃないでしょうか?

    そうは言っても、今塾のプリントを捨てようと整理してますが、娘の頑張ってる字を見ると泣けてきます。涙も一緒に捨てに行きます!

    子供は強いです。強くなりました。もう引きずってません。私も娘には負けてられません。少しづつ前に進んで行こうと思ってます。
    まずは卒業式に綺麗なお母さんに戻るべく運動を始めようかと。この受験で顔はやつれお腹がポッコリとアンバランスな体型になってしまったので。

    1人ではないですよ、お互い頑張って行きましょう

  3. 【3657757】 投稿者: 通りすがり  (ID:DofpsdFcxcU) 投稿日時:2015年 02月 05日 12:39

    大体どこの女子校か分かりますが、千葉・筑波など国立大や、あるいは理系学部を考えているなら、辞めた方が良いです。
    公立中に進学した方がずっと可能性が広がると思います。

    高校受験は、もちろん県立でも良いし、私立は専願推薦で特進に入れる進学実績の良い高校も近隣にあると思います。
    まだまだ、これからですよ。

    ただ、教育熱心な学区なら、中学受験しない子は、その間に英語の先取りをしたり、中学準備講座に通ってすでに数学を始めたりしていると思います。
    学区によって大差ですが、もし落ち着いた学区なら、公立中で必ずトップクラスにいられると思わない方が、精神衛生上良いと思います。(最初の中間テストがもしパットしなくても、お嬢さんを責めないように!)

    抜からず、慌てすぎず、じっくりがんばってください。

    とにかく、お疲れ様でした。

  4. 【3657767】 投稿者: 6年後  (ID:ZKFkTT2yt7U) 投稿日時:2015年 02月 05日 12:48

    私立大学でいいのなら、低めの偏差値の私立高校で上位にいて
    推薦もらったほうがいいのでは?
    私の周りには、そういう女の子が多いですよ。

    逆に、公立中で頑張って学区2番手高校に行き、成績上位になれず
    大学推薦が取れなくて残念だった方もいます。

    ちなみに、なんであの低偏差値の学校にマーチ大学の推薦があるのだろう?と
    不思議に思ったのですが、キリスト教連盟?か何かのようで。

  5. 【3657769】 投稿者: 春遠からじ  (ID:LVF1O88V2QU) 投稿日時:2015年 02月 05日 12:49

    モチベーションが。さま

    他スレでずっと陰ながら応援させていただいておりました。
    お嬢様、本当に立派です。
    お嬢様ならその手できっと実り多き中学校生活を作り上げて行かれると思います。

    中学受験をしたたくさんの小学生が様々な決意を胸に春を迎えるのだと思います。
    結果は関係なく、経験で得たことほど尊いものはないと思います。
    お母様も本当にお疲れ様でした。

  6. 【3657830】 投稿者: 6年前終了組  (ID:h5asBbkWORI) 投稿日時:2015年 02月 05日 13:57

     心中お察し申し上げます。
     ウチは6年前でした。

     6年前、ウチの息子は、1日校と国立大付属のみ受験して、2校とも落ちて公立中学に進学しました。
     親との話し合いで納得していたはずなのに、「なんでもっと受かりそうなところを受けさせてくれなかったの?」
    と言って何度も泣いていました。
     公立中学に進学したら、今度は中学受験を失敗したことをいじるやつがいて、また悔し涙を流していました。
     すると急に、「進学塾に行く!」と言い出しました。何か決心したようでした。運動部との両立も大変でした。

     高校受験では、チャレンジの国立大付属、私立進学校、都立トップ校を受験しました。幸い、国立大付属以外は
    合格をもらえました(やはり国立大付属には届かなかった....)
     息子に、「リベンジできた?」と聞くと、「うん、そうだね。でも長かったな...」とだけ言いました。
     親の私も苦しかった....なんか泣けてきた....

     その後、「今まで学校ではいい思い出がなかったけど、この学校ではいいことばかりだよ」と息子が言ってくれた
    ので救われた気がしました。

     その息子も、現在大学受験挑戦中。センター試験でやや失敗し、半ギレ状態です。
     どっかまともな大学に受かって欲しいと親は願いますが、やはり戦いは容赦なく続きます。
     中学受験のときも大変だったけど、通過点だったと(無理やり)思うしかないです。

  7. 【3657969】 投稿者: 大学生の母  (ID:CtYzor73rGQ) 投稿日時:2015年 02月 05日 16:11

    二人の子供が既に大学生です。
    うちも上の子は押さえの学校しか受からず、進学するか公立にするか、ずいぶん迷いましたが、結局私立に進学。
    その後、公立に進学した友人たちの高校受験を見て、公立でも良かったかな…とちらっと思いましたが、
    大学受験が終わった時点で、たぶん、私立でも公立でも、そんなに差はなかったかなと思いました。
    今の大学では、子供が落ちた第一志望・第二志望の中高出身のお友達も大勢います。
    どの道を通っても、将来は同じようなところに収束していくように思います。
    それなら高校受験のない私立、という選択もあるでしょうし、
    通学時間の短い中学で部活頑張って、塾に通いながら高校受験、という選択もあるでしょう。
    私立中学から高校受験という道もあります。
    それぞれ良い点、悪い点あって、どの選択でもいい経験を積むことと思います。
    親子とも今回の結果を卑下せず、これも一つの経験と受け止めて、充実した中学生活を送ることが大事だと思います。
    ザッケローニの言葉で、
    「必ずしも成功は約束されていないが、成長は約束されている」
    中学受験を経験したお子さんは、皆さん大いに成長されたことと思います。
    ここまで頑張ったこと、親はしっかり認めてあげてほしいです。

  8. 【3657992】 投稿者: 当たり前体操  (ID:ToInRDBJIQc) 投稿日時:2015年 02月 05日 16:26

    ・勉強は本人の成長のためにするのであって、試験に受かるためにするのではない。たとえ試験に落ちても、勉強したこと自体は全く無駄にはならない。
    ・試験に受かっても落ちても、その人の頭の中身は何一つ変わらない。
    ・同学年の生徒の圧倒的多数は公立中に進むのであって、私立に行く方が特殊なことである。

    …という当たり前のことが、中学受験狂想曲の渦中にいると全く見えなくなってしまうんだよねぇ。
    落ち着いて冷静に、客観的に状況を眺めれば、試験に落ちても別に何の問題もないということに気付けると思うのですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す